TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

大阪モーターショー報告(13)外車編-1

2007-12-22 | モーターショー

Pc020146 大阪モーターショー報告も、今日からいよいよ外車編です。

まず、1台目は「アウディR8」、前から見たいと思っていた車です。

この車、どう見ても「アウディの車」、それでいて、普通のセダンやTTクーペと異なるオーラが出ています(実際に動力性能も凄いですが・・・)。

フェラーリ」や「ランボルギーニ」には不変の格好の良さ・美しさがありますが、この様な新しいデザインもいいですね!

Pc020238 2台目は「ポルシェ・ボクスター」。

ポルシェの車は全モデルで共通のテイストがあります。

よって、デザイン(意匠)に対するこだわりも相当のもの。

以前、「カローラバンポルシェの顔を移植した改造車(ポルーラって名前らしいです・・・)」

を販売しようとしたShopが即刻、警告を受けて断念したとのことです。

そう言えば、なんやかんやで、よく似た車が結構存在する中、「ポルシェっぽい車」ってないですね。

このあたりは「ポルシェの哲学」が業界に浸透している証拠かも知れません。


伏見の名水

2007-12-22 | 京都の話題(「食」以外)

06 先程、Yahooのニュースを見ていたら、「環境省が新・名水百選を選定する」との記事が載っていました。

で、現在の「名水百選」を見てみると、先日、訪れた「御香宮」が含まれているではありませんか!(下記のアドレス)

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071123

早速、その日の写真をチェックしてみると、「水汲み場?」のものがありましたので掲載しました。

そう言えば、当日、大きなポリタンクを抱えた人を見た覚えがあります。

この辺りには、黄桜酒造等(下記のアドレス)の酒屋さんも多く、「銘酒」のためには「名水」が必要なんだな、と思います。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071209

07

御香宮」には「能舞台」みたいなところもあったので、撮影!

何か行事とかあるのでしょうか?

また、調べて、ご報告します!


チロルチョコを飲む!

2007-12-22 | グルメ

D_2 ちょっと前から気になっていた「ダイドー・チロルチョコレートドリンク」。

出かけた際にコンビニで買ってみました。

味ですが・・・

完全にココアでした! (普通においしいです)

10年程前に「チョコボールドリンク」というのを飲んだことがあって、こちらは「ピーナツの香り」が効いていて(ある意味)独特だったのですが。。。

先の「暴君ハバネロの旨スープ」(下記アドレス)もそうですが、最近、この手のコラボが増えているのかも。。。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071209

今後も色々探して体験をしていこうと思います!


サザンカ、咲く。

2007-12-22 | 花・植物etc

071221 鉢植えの「サザンカ」が開花を始めました。

これは3年程前に苗を購入したもので、今年は50cm程度まで生長しています。

つぼみを数えると、10個、大きさも色々あるので、長い期間、花を楽しませてくれそうです。

以前は、この季節の花と言えば限られていましたが、品種改良(耐寒性や低温での開花)が進み、ガーデニング素材がたくさんあります。

ガーデンシクラメン」なんて、その最たるもので、昔はありませんでした(鉢植えを室内で楽しむのみでした・・・)。

パンジー」や「ビオラ」も品種が増え、花つきが良いもの、宿根性のものなどが出てきましたし、「プリムラ」の仲間もこの時期から春先まで咲き続けてくれるので、寄せ植えに使いやすいです。

そう言えば、我が家の寄せ植えも新年までに整えないと。。。

年末年始の休暇に入れば、そのあたりの報告をします。

ご期待下さい!


Newインスパイア!

2007-12-22 | 車のカタログ

New0712 大阪モーターショーの報告でホンダの「Newインスパイア」について書いたところですが(下記アドレス)、昨日、仕事から帰宅するとカタログが届いていましたので、追加情報を。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071220

新可変シリンダーシステム」については報告済みですが、チャンスがあれば試乗にてフィーリングをチェックしたいと考えています。

と言っても、気筒の休止が、私のような素人にはっきり判るようでは、システムとして不合格だと思いますが・・・

他に気になった機構ですが、

アクティブコントロールエンジンマウント

→気筒休止時や発進・加速時にエンジンマウントの振動吸収特性をコントロールして、不快な振動をなくす、というシステムです。

アクティブノイズコントロール

→「防音手段」として、最近、流行りの「騒音を打ち消すための音を出して、騒音を消す」という技術、これを利用して、エンジンのこもり音を抑えています。

DBW(ドライブバイワイヤ)

→技術的にはすでに多くの車に搭載されていますが、ついに、こういうセダンにも搭載された、という感じですね。

他にスペック的なものです。

  • ボディサイズ・・・全長4.940m×全幅1.845m×全高1.475m(でかいっ!)
  • 排気量・・・3.471L
  • 最大出力・・・280ps/6200rpm
  • 最大トルク・・・34.9kg・m/5000rpm
  • タイヤサイズ・・・225/50R17  94V
  • 最小回転半径・・・5.7m
  • 燃料タンク容量・・・70L

燃料ですが、ハイオクではなく、レギュラー仕様です。

これは北米での販売も考えての設定と思われますが、このクラスの車が次々とハイオク仕様に転換していく中で、うれしいことです。

新可変シリンダーシステム」とあわせ、このところのガソリン高騰に対しても、助けとなりますね。

ちなみに、写真の本カタログ(右側の黒い方です)の表紙が「シボ加工」のようになっていました。

気になる方は、一度、手にとってお試し下さい。