TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

機関車トーマス?

2007-12-09 | 電車

Photo 今日、「寺田屋」と「カッパカントリー」に行った後、京阪電車の駅まで戻ってくるとちょうど踏切りが鳴り始め、やってきたのがこの電車。

機関車トーマス」のラッピング車両です。

思わず、見入ってしまいました。

で、カメラは鞄に片付けてしまっていたので、携帯電話で撮影しました。

この様な「子供さん達に喜んでもらえる車両(もしくは企画)」って、すごく大切だと思います。

私みたいなのが、感動して撮影しているのは想定外かも知れませんが・・・

でも、このブログを見て、「今度、子供と行ってみよう!」と思われた方がおられたなら、「微力ながら貢献が出来た」ってことも言えそうですね。


京都・寺田屋とカッパカントリー

2007-12-09 | 京都の話題(「食」以外)

071209_3_2 071209_4_4今日は用事で伏見の方に出かけた際に、ちょっと足をのばして「寺田屋」と「黄桜酒造・カッパカントリー」を見てきました。

実はこの辺りには、先月11/23にも来ています(下記のアドレス)。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071123

まずは「寺田屋」です。

071209_6 071209_8_2 ここには「京都に住んでいる」ということもあって、何度か来ています。

前も普通の道路(裏道、抜け道のレベル)ですから、車で通り過ぎたこともありますし。

ですが、中に入ったことはなし!

いつもの「また、いつでも来られるから」という理由です。

で、今回は・・・

やはり「なし!」でした。

誰か、地方から来た友人を案内する時にでも一緒に入れば良いかと。

ブログ用の写真も撮れたので。。。

ここで浮かせた予算は次の「カッパカントリー」で有効に使うことにしました。

071209_2 071209_3_5 2_2 で、5分程歩いて「カッパカントリー」に到着です。

ここは「黄桜酒造」が経営する「博物館&レストラン&お土産屋さん」といったところ。

「なんでカッパ?」と思う方も多いと思いますが、昔、「カッパの出てくるテレビCM」があったから(かな?)。

最近の若い方々には「全く分からない話」だと思いますが。。。

ここでも、まあ、食事をした訳ではないのですが、お目当ては「ホワイトナイル」というビール。

何と「早稲田大学(エジプト考古学)」&「京都大学(植物遺伝学)」&「黄桜酒造(醸造技術と京都の地下水)」のコラボで誕生したビールです!

一時期、テレビ等でも紹介されたので、ご存じの方も多いのではないかと思います。

店の説明によると「紀元前8000年頃以降、古代エジプトで栽培されるようになったエンマー小麦を使用」、「たおやかな風味」とのこと。

※「たおやか」って、調べてみると、「姿・形・動作がしなやかでやさしいさま」ということでした。

一方、「ブルーナイル」というのも売っていました(購入は次の機会のお楽しみです!)。

こちらは分類的には「発泡酒」です(確か価格は同じでしたが・・・)。

デュラム小麦を使用し、副原料として、ゆず、コリアンダーを加えたとのこと。

そんなこんなで、ちょっとした観光を終え、帰宅後、早速、「ホワイトナイル」を味わってみました。

といっても、私はビールの味には詳しくないので家内の感想を。

チェコで飲んだピルスナービールにそっくり!」とのこと。

これが、どの程度の価値を意味するかは難しいところですが、「とにかく美味しかった!」との感想でしたので、気になる方はぜひ一度、お試し下さい。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


紅花南山スミレ

2007-12-09 | 花・植物etc

0712094 久々の「ガーデニングネタ」です。

先日も季節外れのスミレの開花について書きましたが(下記のアドレス)、またまた、別のスミレが咲きました。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071118

この品種は「紅花南山スミレ」。

スミレと言えば、紫色、薄紫色、場合によっては、白や黄色もありますが、これは「濃いピンク色」です。

12月に入り、紅葉も散り始めている時期ですが、珍しいものが見られて、ちょっとテンションupです!


値上がり前のコーヒーまとめ買い!

2007-12-09 | グルメ

071209 以前、私が職場で「嗜好品等の会費管理&物品購入」みたいなことをしていると書きましたが(下記のアドレス)、今日もそれに関連してのまとめ買いです!

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071118

実は、とある情報にて「コーヒーが値上がりする」と聞いていたので、買える時に買っておこう!

ということで。。。

最近、色々なものの値上がりが続いていますが、ついにコーヒーにまで・・・

まあ、オレンジが値上がりするんですから、産地を考えてもコーヒーはあり得るかと思います。

確実に使う、かつ、日持ちするものはまとめ買いしておくのが良さそうですね。


暴君ハバネロの旨スープ

2007-12-09 | グルメ

Photo_3暴君ハバネロの旨スープ」というのを買ってみました。

と言うか、私は辛いものが苦手なので、「家内に飲ませる」のをメインにして、少し分けてもらう感じで。。。

これに関しては「思ったほどは辛くない」という情報はつかんでいました。

よって、「その道のプロ(辛いものが得意な人)」でなくても飲める(飲み切れる)はず。

で、味ですが、「ピリ辛のトマトスープ」的なものでした(一口もらっての味見レベル)。

このシリーズの元祖である「スナック菓子」は非常に辛いらしいです。

また、カップ麺も「激辛」なんて噂が。。。

それに比べれば、この「旨スープ」はライトユーザー向け、というか、入門者向けにしてあり、

「これをきっかけとして、同シリーズの商品も買ってもらおう(チャレンジしてもらおう)」というメーカーの狙いがあるように思いました。

今のところ、その戦略にはのせられていませんが・・・


カウンターを設置してみました。。。

2007-12-09 | ブログ

今日はブログに「アクセスカウンター」を設定しました。

どれくらいの人達がこのブログをご覧になっているか?」ということについては意識をしてこなかったのですが、

私が楽しくブログを拝見し、また、コメントを頂く方々が立て続けに「1000アクセス達成!」、「おかげさまで6万ヒット」という記事を書かれており、

私もやってみよう!」となった訳です。

が、「元々、苦手なパソコンにふれ合う機会を増やすためにブログを開始した」ようなレベルの私にとっては、これが未知の作業・・・

さんざん、試行錯誤を繰り返した挙句、やっと設定が終わりました。。。(かなり成長しました。。。

設定が終え、改めて自分のブログを確認してみると「カウンター:00000002」。

「今、自分が接続した分と、さっきブログの設定画面から確認をした時の分だな」と思っていました。

で、他の方のブログを拝見して戻ってくると「カウンター:00000004」。

ひぃーえー、増えてる?!(かなりの驚き)

このカウンターには、「2重カウント防止」の機能がついているので、今、自分が接続した分はカウントされていないはず。

実際にテストもしましたが、やはりカウンターは増えません(何分、時間をあけて接続すれば、2件とカウントされるかも不明ですが・・・)。

そんな確認作業等をしていると「カウンター:00000009」。

また、増えたー?!(さらに驚き)

ということで、このメールを書いている次点で、「カウンター:00000013」の状態です。

たまたま今日だけ多かったとか、この時間帯はパソコンに向かっている人が多い、等の理由があるのでしょう。

私としては、「読者の方々」を意識しすぎるとロクなことがないと思うので、今後も自然体でブログを書いていこうと思います。

今後とも、気が向けば閲覧をお願いします!