goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

よりによってこんな日に。今日はオーダーキッチンの取材

2019-09-02 16:05:34 | インテリアコーディネーターのお仕事


夏休みが終わりません!!

先週水曜から学校のはずがずっと大雨警報のため休校&児童館も休み。

母ちゃん仕事で留守だけど友達呼んできては毎日大騒ぎ。
そして今日も休校…とほほ。

な、
最悪なタイミングで、朝から我が家のキッチンに雑誌の取材がはいるっ!!

えぇ。えぇ。家の中ぐちゃぐちゃですけども。

私が今朝どれだけ早起きして必死のパッチで片付けしたかご想像ください…


必死のパッチの結果 ↓↓
どうよ。がんばった!



今回の取材は、自分の設計したオーダーキッチンの事例として雑誌に載せてもらうため。
今までオーダーキッチンのご相談をたくさん受けてお客様と一緒にいつも考えてますが、やっぱり、自分のキッチンほど長くプラン練ってしつこくプラン変更してこねくりまわした事例もないし。
自分がやりたい提案全部入れれたし。
そしてなんといっても、自分のキッチンが一番取材に入ってもらいやすいので。。。 朝、必死のパッチで私ががんばればいいだけですもん!

というわけでほかのお客様の施工例じゃなく、我が家の事例です。



キッチンほど毎日使い倒す家具はありません。
キッチンがお部屋の真中にどんどん進出してきて、
家づくりのかなめになっている今、キッチンは設備のひとつというより
一番使って、一番存在感のある家具です。
ほかの家具、インテリアとの調和を考えると、自然と、木のキッチンのもつよさが
わかってもらえると思います。
しかーーも、見た目だけの話じゃありません。

忙しい毎日の中で、どんだけスピーディに家事をこなせるか、
料理、かたづけなどなど。
使い勝手も大事です。

私、そんなご相談にのるのが得意です。
私の時短料理、すごいですよーー。
毎晩20時半帰宅でこんなご飯作ってます。
これはキッチンの使いやすさのたまものです。



キッチンへのこだわり。使いやすいキッチンの作り方を熱く語る私に
雑誌編集者の方が「メーカーじゃこんなに深い話きいたことなかった」と言ってくださいました。

そりゃそうです。
メーカーのシステムキッチンは、万人がそれなりに使いやすく作ってあるもの。

私たちオーダーキッチン屋が設計するキッチンは、誰のためでもなく、あなただけのため。
その人のくらしにあった、使い方にあった、世界で一つのキッチンをつくるのです。
語ること、たーーーーくさん、ありますって!


<<ミヤカグ流キッチンプランのセオリー>>

収納面 使うための収納!
 ・踏み台いらず収納
 ・片付けのゼロ動線
 ・使う場所収納(火の回り・水の回り・ダイニングのまわり)
 ・なべ、フライパン 5秒ルール
 ・使いかけ食材置き場
 ・まな板定位置
 ・個人のもちもの、ニーズにあわせて
 ・長いものしまう場所確保


使い勝手
 ・ゴミ箱置き場
 ・コンロ回りの掃除のしやすさ
 ・タイルを汚さない設計
 ・作業面の高さ(コンロとまな板は違う)

  
デザイン面
 ・キッチン=LDKの最大の家具ととらえる
 ・材質 木材・タイル・デザイン
 ・コーディネート
 ・家電をみせすぎない!
 ・特に、背面収納が大事

構造面
 ・中身まで無垢にこだわる(耐久性)
 ・キャビネットはすべて木製なのでミリ単位でオーダー設計できる
 ・天板・機器・水栓など自由に選べる
 ・金物は使いやすく耐久性のあるいいものを。ソフトクローズド


キッチンに興味がある方。
ぜひ、一度、ミヤカグの木のキッチンを見にいらしてください。
ショールームにも2点、展示がありますし、毎月1~2回はこの自宅のキッチンを使った料理教室orパン教室も開催して、実際に使い勝手の良さをみなさんに体感していただける機会にもなっています。

私の個人的な感覚としては、
オーダーキッチンはどうしても既成のキッチンよりは割高です(こんだけこだわるんだからあたりまえ!)
でも、キッチンメーカーのハイモデルのものはもっと高かったりします。
ご予算がある方は、万人にあわせたシステムキッチンいれるのもったいない!!
ぜひ、オーダーという選択肢も視野にいれてくだされば…と思います。

いやいやご予算きついわーーという方は、キッチン本体は腰壁たててそこにお手頃のI型のシステムキッチンを入れて(←キッチンは見えないので)そして、リビングからよく見える背面カウンターを使いやすく、素敵に作られることをおすすめしています。

色々やり方はありますので、ぜひ、私たちキッチンのプロにご相談ください^^

◎このキッチンを実際に使っていただく機会として、月に1~2回
 お料理教室&パン教室を開催しています!>>こちら

インテリアのこと、なんでもお声掛けください♪
インテリアコーディネート・内装リフォーム・
カーテンかけかえ・壁紙・照明・家具のことetc
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::
インテリアコーディネーターのお仕事用HP
NATURAL INTERIOR
>>インテリアコーディネーター松本理絵の個人HPこっち

会社のHP >>ナチュラルインテリア専門店ミヤカグ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする