三連休は、世間並みに三連休いただいたんですが
PTA行事に、祭りの準備に、夜の神楽に・・・
そして極め付けに、子ども会の神輿にくっついて
坂道の団地をひたすら半日ねり歩くという
妊婦にしてはとーーってもヘビーな日々を過ごしておりました。
で、くたびれて
夕方ちょっと横になって子どもたちを放って
ぐっすり寝てしまってた時のこと。
こんな夢を見ました。
場所は実家の自分の部屋。
うとうと居眠りしていると
家の前の道路を"お母ちゃん"の軽自動車が走る音。
そして、家の上手にある車庫にバックで駐車する音。
その音を聞いて
あ、お母ちゃんが帰ってきた!
と思って飛び起きて玄関に走ると
いつもの聞きなれた元気いっぱいの声で
「ただーーいま~
」と母の声。
その夢をみながら
あぁ、もうそんな時間(夕刻)なんだ~
これは夢だから、本当にお母ちゃんが帰ってくる前に
そろそろ起きとかなくっちゃと思い、眠気と戦いながら
目をなんとかこじあけようと努力していると・・・
そこで耳に入ってきた現実の音は
我が子たちの兄妹喧嘩の声(笑)
そこで
「あ、今は私がお母ちゃんだった。。。」とはっと我に帰ったのでした。
なんか、とっても久々にみた実家の夢でした。
その夢で子どもの頃の記憶を急に思いだしたんですが
うちの実家は共働きだったので
この時期、だんだん日が短くなって
夕方薄暗くなってくると留守番するのも心細くなり
お母ちゃんが帰ってくる車の音に耳を澄まし
今か今かと毎日毎日待っていました。
家の前を通る車の音で
どこの家の車かすべて聞き分けができるので
(というか、滅多に車は通らないので)
お母ちゃんの軽自動車の音がした時には
本当にうれしくって
あ!帰ってきた~
と玄関まで走り出ていたのを思い出しました。
そして毎日決って
「ただーーいま~
」と大きな元気な声で帰ってくる母親。
今思えば、
けっこう忙しい職場で朝から晩までフルタイムで働き
くたくたに疲れて帰ってくるのにあれだけ能天気な(笑)大きな声って・・・。
家で待っている私たちのことを思って
努めて元気な声で帰ってきてたのじゃないかと今更ながら気づいたのでした。
そしてあれから30年
今、同じように共働きの我が家。
まったく同じように
薄暗い家の中で、先に帰って1人で待っている息子に
私は毎日、あんなに明るい声で「ただいま」を言えてるだろうか・・・と。
疲れ果てた声で、
もしくは、
あぁ、今日も遅くなった。早くごはんしなくては。。と
苛立った声ではなかろうかと猛反省。
30年後
もしも息子が、ふっと幼少期の頃を思いだし、
その頃の母ちゃんの姿を思いだしてくれた時に
くたびれ果てた姿ではなく
いきいき働く母ちゃんの元気な姿を思いだしてくれるように
せめて帰宅した第一声ぐらい
もう少し、元気で明るい声をださなくては、とわが身を振り返り、
反省させられる夢でした。
息子は、まだ2年生だけど男の子なのですっかり冷めてて、
しら~とした顔でテレビ見ながら
「あ、おかえり」とぼそっと言ってくれるだけですが
本当は、毎日毎日、
心細い思いをしながら
母ちゃんの車の音がするのを耳を澄ましてるのかもしれませんね。
そういえば、
昔の働くお母ちゃんは
ちょうど9日で満60歳になりました。
今でも元気ピンピン。
ちょっぴり早期退職したので、今では仕事に追いまわされることもなく、
田舎で農業に趣味にと、悠々自適な毎日を送っております。
そして時々
相変わらず、やけに能天気で明るい声で電話をくれます。
母親っていつまでたっても心強い存在ですね。
お母ちゃん、還暦、おめでとう!

うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪

PTA行事に、祭りの準備に、夜の神楽に・・・
そして極め付けに、子ども会の神輿にくっついて
坂道の団地をひたすら半日ねり歩くという
妊婦にしてはとーーってもヘビーな日々を過ごしておりました。
で、くたびれて
夕方ちょっと横になって子どもたちを放って
ぐっすり寝てしまってた時のこと。
こんな夢を見ました。
場所は実家の自分の部屋。
うとうと居眠りしていると
家の前の道路を"お母ちゃん"の軽自動車が走る音。
そして、家の上手にある車庫にバックで駐車する音。
その音を聞いて
あ、お母ちゃんが帰ってきた!
と思って飛び起きて玄関に走ると
いつもの聞きなれた元気いっぱいの声で
「ただーーいま~

その夢をみながら
あぁ、もうそんな時間(夕刻)なんだ~
これは夢だから、本当にお母ちゃんが帰ってくる前に
そろそろ起きとかなくっちゃと思い、眠気と戦いながら
目をなんとかこじあけようと努力していると・・・
そこで耳に入ってきた現実の音は
我が子たちの兄妹喧嘩の声(笑)
そこで
「あ、今は私がお母ちゃんだった。。。」とはっと我に帰ったのでした。
なんか、とっても久々にみた実家の夢でした。
その夢で子どもの頃の記憶を急に思いだしたんですが
うちの実家は共働きだったので
この時期、だんだん日が短くなって
夕方薄暗くなってくると留守番するのも心細くなり
お母ちゃんが帰ってくる車の音に耳を澄まし
今か今かと毎日毎日待っていました。
家の前を通る車の音で
どこの家の車かすべて聞き分けができるので
(というか、滅多に車は通らないので)
お母ちゃんの軽自動車の音がした時には
本当にうれしくって
あ!帰ってきた~

そして毎日決って
「ただーーいま~

今思えば、
けっこう忙しい職場で朝から晩までフルタイムで働き
くたくたに疲れて帰ってくるのにあれだけ能天気な(笑)大きな声って・・・。
家で待っている私たちのことを思って
努めて元気な声で帰ってきてたのじゃないかと今更ながら気づいたのでした。
そしてあれから30年
今、同じように共働きの我が家。
まったく同じように
薄暗い家の中で、先に帰って1人で待っている息子に
私は毎日、あんなに明るい声で「ただいま」を言えてるだろうか・・・と。
疲れ果てた声で、
もしくは、
あぁ、今日も遅くなった。早くごはんしなくては。。と
苛立った声ではなかろうかと猛反省。
30年後
もしも息子が、ふっと幼少期の頃を思いだし、
その頃の母ちゃんの姿を思いだしてくれた時に
くたびれ果てた姿ではなく
いきいき働く母ちゃんの元気な姿を思いだしてくれるように
せめて帰宅した第一声ぐらい
もう少し、元気で明るい声をださなくては、とわが身を振り返り、
反省させられる夢でした。
息子は、まだ2年生だけど男の子なのですっかり冷めてて、
しら~とした顔でテレビ見ながら
「あ、おかえり」とぼそっと言ってくれるだけですが
本当は、毎日毎日、
心細い思いをしながら
母ちゃんの車の音がするのを耳を澄ましてるのかもしれませんね。
そういえば、
昔の働くお母ちゃんは
ちょうど9日で満60歳になりました。
今でも元気ピンピン。
ちょっぴり早期退職したので、今では仕事に追いまわされることもなく、
田舎で農業に趣味にと、悠々自適な毎日を送っております。
そして時々
相変わらず、やけに能天気で明るい声で電話をくれます。
母親っていつまでたっても心強い存在ですね。
お母ちゃん、還暦、おめでとう!


うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
