飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

エリザベス1世の肖像画にヘビ!!

2010-03-18 18:37:29 | NWO

こういう絵画でのレトリックは、
意味がないとはいえない!!
とても偶然に上塗りしたものではないだろう?!

 


 元の作者が何を意図したのか、知るすべはないが、『隠されたものは、顕れる』という、信念で観察すれば、これもその一つであろうと思う。

 

 

 蛇を毛嫌いするつもりはない。本当は苦手なものには違いないが、動物としての蛇には罪はない。蛇に象徴される概念には、おぞましく、悪意を感ずる。とりわけ、西洋においてはそうである。まむし、まむしの末とは、サタンそのもの、あるいはサタンの手下どもを意味する。

 

 

 であるから、実際はエリザベス一世もその威をかりて君臨したものとの仮説が成り立つ。そういえば、WHOのマークも蛇が杖にドグロを巻いている。ギリシャ由来のマークらしいが、あんまり気持ちのよいものではない。

800pxflag_of_whosvg

 

 

 サタニズムが、西洋文明の底流にあることを否定しない訳にはいかない。とくに、支配階級においては、相当、強い底流をなしている。東洋はさしずめ龍だろう。蛇と龍の争いが、これから起こるだろうが、勝敗が見物である。

 

 

 いずれも与したい連中ではない。

 

 

 

【転載開始】16世紀に描かれたエリザベス1世の肖像画に秘められたヘビが姿を現す

16世紀、テューダー朝のイングランドの絶対君主エリザベス1世と いえば、肖像画に影(=しわ)を入れないよう命じたためしわの入った肖像画は残されていないという逸話もありますが、今から約400年前、エリザベス1世 が50~60歳のころに描かれたとされる1枚の肖像画に塗り込められていたヘビの姿が、絵画の経年劣化とともに浮かび上がってきて謎を呼んでいます。

詳細は以下から。

Mysterious image of snake appears on 400-year-old painting of Queen Elizabeth I | Mail Online

肖像画は1580年代~1590年代前半に描かれたもので、画家の名前はわかっていません。ロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリー所 蔵で、1921年以来展示されたことはなかったとのことですが、このヘビが現れたことを受けて「Concealed and Revealed: The Changing Faces of Elizabeth I」という企画展の目玉として2010年3月13日から9月26日まで展示されるそうです。

ヘビはエリザベス1世が手にした花々の下から浮かび上がってきました。当初は女王の手にからみつくようにヘビを描いた画家が、ヘビが象徴するものを悪い意味にとられることを恐れて愛らしい花束で上描きしたようです。

手の部分の赤外線写真。

写真をもとに描かれた、ヘビが塗りつぶされる前の姿の再現図。

ナショナル・ポートレート・ギャラリーの発表によると、ヘビは全体的に黒色で、緑がかった青色のウロコを持っていて、ほぼ確実に写生でなく想像で描かれたものであるとのことです。

ヘビは英知や分別、道理にかなった判断などの象徴として描かれることもありますが、同時にキリスト教ではサタン原罪への結びつきもあります。このアレゴリーの多義性が、ヘビが肖像画から消されることとなった理由だと考えられるそうです。

また、エリザベス1世の肖像は別の女性の未完成の肖像の上に描かれていて、この女性が誰であるかは不明ですが、女王の肖像画の作者とは別の画家によるもの だと考えられるそうです。当時は絵画の素材がリサイクルされることは珍しくなかったとのことで、塗りつぶされた女性に関しては特に深い意味はないようで す。【転載終了】


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛇は智恵の象徴ですよ。中連縄、鏡餅は蛇をイメー... (名無し)
2010-03-18 19:12:01
蛇は智恵の象徴ですよ。中連縄、鏡餅は蛇をイメージしたシンボルです。カクレイシ日記で教えて頂きました。
再現された絵の蛇は、反転させた6が3つで成り立っ... (苔玉)
2010-03-19 02:46:50
再現された絵の蛇は、反転させた6が3つで成り立ってますね…。

<返事>
苔玉 様
コメント有り難うございました。

 鋭い!
 そういうことです。 飄平

苔玉さん、鋭いですねぇ~。 (@地には平和を)
2010-03-19 12:28:11
苔玉さん、鋭いですねぇ~。
みょうちくりんな蛇ですよね。
顔つきは、どう見ても蛇には見えませんよ。
もし、これがアロンの杖にある「聖なる蛇」だったら、3回転半しているはずなんですが、違いますよね。
妙だなぁと思ったらそういうことでしたか。

と、言うことは下に描かれているのは・・・、イエスの祭壇画?それとも殺されたメアリー・スチュアート女王でしょうか?
エリザベスⅠ世と悪魔教(?)との関係についての資... (@地には平和を)
2010-03-19 23:45:29
エリザベスⅠ世と悪魔教(?)との関係についての資料です。
どうやら、ユダヤ人結社をイギリスに引き入れたのは女王とオカルト主義者のようです。
http://m00m.blog1.fc2.com/blog-entry-24.html(引用元)

-------------------------------------
筆者はホフマンの「ジョン・ディ-=近代フリーメーソンの初代グランド・マスタ-説」を採らない。しかし、ディ-がイギリス史に果たした役割は非常に大きいと考えている。そこでジョン・ディ-について簡単に触れておきたい。

 ディ-は1527年にロンドンの近くに生まれた。「妖術師」の悪名の高かったディ-は、1553年、カトリック女王メアリのホロスコ-プを作成して、女王の薄命を予言した。この予言が当局の忌憚に触れて叛逆罪に問われ、ディ-はハンプトン・コ-トに投獄
されてしまった。ディ-の予言どおり、メアリ女王は短命だった。
 1555年、メアリ女王の跡を継いだエリザベス女王は、早くから、ディ-の占ったホロスコ-プで王位につくべき運勢を保証されていた。女王になったエリザベスはただちにディ-を牢獄から釈放して、王室数学官に任命し、彼女の載冠式の日取りを占わせた。載
冠式はディ-の指定する1559年1月14日めでたく行われた。
 ディ-は協力者のエドワ-ド・ケリ-と共に、降霊術で天使を呼び出したと噂されている。魔術師であり優れた数学者でもあったディ-は、『ユ-クリッド』のヘンリ-・ビリングズリ-の英訳に寄せた序文にこう書いている。「数により、知られうるものすべての探究と理解への道が得られる」
 ここには科学と官僚性の基礎となる概念が表明されている。これは西洋哲学における重大なパラダイム・シフトであった。
 1583年にジョン・ディ-とエドワ-ド・ケリ-はイギリスを後にして、大陸旅行に出発した。大陸で過ごした歳月の間、ディ-はある種の伝道活動をし、そのことでポ-ランドのクラコウそしてプラハへ行った。プラハにいた時にディ-はラビ・レ-ヴと接触し
た。
 ボヘミアのプラハはカバラの一大中心地であり、一人の極めて注目すべき魔術師、ラビ・レ-ヴが16世紀後半のプラハで有名であった。彼はオカルト主義者の皇帝ルドルフ2世と記念すべき会見を行ない、その際皇帝は実際にこのユダヤ人に精神的助言を求めている。ユダヤの伝説では、レ-ヴは異教徒抹殺の人造人間「ゴ-レム」の創造者であるとされている。
 【【エリザベス女王の密命を帯びたディ-はこのプラハで、ラビ・レ-ヴと重大な契約を結んだのだ。その契約とは、イギリスの発展のために国際ユダヤの隠れた支援を取り付ける
ことであった。そのお蔭で、これまではちっぽけな島国に過ぎなかったイギリスが文字通りの大帝国にのし上ることができたのだ。
 契約の見返りは、ユダヤ人のイギリスへの再入国であった。1290年にエドワ-ド1世(バノックバ-ンでスコットランド軍と戦ったエドワ-ド2世の父王)はイギリスからユダヤ人をすべて追放していた。ただし隠れユダヤ(キリスト教への改宗者)は別である。その後ユダヤは、エリザベス1世の治世にこっそりとイギリスに再入国することができた。ユダヤ人が公然とイギリスに帰還したのは、クロムウェルの時代になってからであった。
 イギリスへの再入国という見返りを約束されて、ユダヤはディ-に協力して大英帝国の基礎を築いた。そして西洋を支配することになるイギリスの秘密結社の育成をはかったのである。】】
 密命を無事に終えた後、ディ-は女王の腹心サ-・フランシス・ウオルシンガムに宛てて秘密報告を出している。彼は数学者らしく、名前の代わりに数字でサインをした。「007」と。オカルトによる世界の宗教改革、それがディ-の目指したものであった。魔術師ジョン・ディ-こそ、世界史に大きな影響を与えた大英帝国の企画者、女王陛下の秘密エ-ジェント、「007」であったのだ。
-------------------------------------
この絵も、かわいい我が子(へび)を抱いた黒い聖母子像なのかも知れません。

ちなみに、英語サイトをいろいろ見ましたが、666の指摘は有りませんでした。気づいてないみたいですね。飄平様、苔玉様、素晴らしい!

<返事>
@地には平和を 様
コメント有り難うございました。

 大変貴重な資料です。有り難うございました。さらに精読してみます。飄平
管理人さま @地には平和をさま お歴々の方々にお褒... (苔玉)
2010-03-22 02:44:06
管理人さま @地には平和をさま お歴々の方々にお褒めに預かりまして恐縮です。
…実は、酔っておりました。あの画像を見て、うわ☆気持ち悪っ!蛇はこんな風にはなんないべ~、と思った時に大きな6が見え、次々と見えたのでした。
いい酒に感謝です。

<返事>
苔玉 様
コメント有り難うございました。

 ほんと、良い酒でしたね。きっと、御神酒だったのでしょう。飄平

コメントを投稿