飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

タバコと肺ガンとの間に因果関係はない?!

2010-07-28 15:00:19 | エッセイ風

別に喫煙を奨励しているわけではない
禁煙シンジケートのウソを暴露しているに過ぎない
ウソはウソである
思考停止は、良くない
だから、敢えて問題提起する!!


 今だから、書くのではない。
前から、疑問がある。ずっとある。
しかし、強弁するつもりはない。
喫煙を弁護するつもりも、奨励するつもりもないからである。

Img55663494


 しかし、真実はどうかと言うことが興味がある。
かつて、『ふざけた』タスポの本当の狙いは何か?!!を書いた。
そして、次いで禁煙シンジケート、まさにケムに巻くはなし!を書いた。

11423043


 2度目の記事には、相当に反応があった。賛否いろいろあった。否定論者は少なかった。そりゃそうだろう。コメントで否定論を書き込むのは勇気が要る。本体記事が禁煙論に対して疑義を呈しているからだ。


 只、禁煙に対する説得力のある独自の論説は少ない。殆ど、右にならえだ。と言うことは、禁煙の根拠は、同じ論拠に依っている。まさに桃太郎飴だ。はたしてそれが正しい論拠か?


 調べて見れば見るほど、その論拠は曖昧だ。少なくとも禁煙賛同する論客は、自分で調べたわけではあるまい。全て借り物だ。その元となった論拠は正しいか?


 到底納得できるものではない。


 喫煙は、煎じ詰めるところ嗜好の問題であるから、嫌いな人も多い。いわゆる嫌煙家の存在である。理論理屈ではなく、単に嫌いな人々だ。これには配慮が必要だろう。喫煙が少なからず、そう言う人々には迷惑行為となるのは事実だ。


 それ以外は、全くの嗜好の問題である。そして、その嗜好は、酒やそれ以外の嗜好と何ら変わることがない。嗜好はことごとく、健康やダイエットに悪影響があるとするのは、無理がある。その説を金科玉条の如く採る立場は、一つの執着であって、それは程度の問題だ。


 実は、中毒は、依存症は、心の問題である。食品にだってある。甘党は甘党の中毒があるし、ファーストフード中毒だってある。アルコール依存症はその典型だ。だから、ニコチン中毒だってあるだろう。タバコ依存症は頂けない。


 そうした問題は、全ての問題だ。


 それを離れて、それほど喫煙は悪なのか? そうは思われないのある。


 禁煙ブームは、企図されたものだ。俄に信じられないだろうが、ことさらにタバコの煙を嫌いな一群がいる。レプティリアンは何よりも煙が嫌いなようである。本当かどうかは知らないが、そう言う話がある。変な話、悪霊はタバコの煙を嫌うらしい。

Sany0047

<ケムトレイル:choukoさんより提供>


 『ケム』(※注:ケムトレイルのこと)を撒きながら、『ケム(煙)』が嫌いとはこれ如何に?という思いがする。


 又、一説には、禁煙・嫌煙を振りまく理由は、マリファナ、ドラッグ市場の浸透拡大の利権争いの一環という見方もある。それだけたばこ産業は目の上のたんこぶであるらしい。禁酒法が、実はマフィアの利権を拡大したことは、歴史上の事実である。決して、健康一途の純粋な狙いだけではない。

080530_1


 禁煙産業は、製薬界、医療界の新天地である。タバコを強制禁煙するには、相当の出費が強いられる。それでも、本当に癌が少なくなればよい。それはどうも嘘っぱちだ。癌は免疫不全の病気だ。真菌原因説も俄に高まっている。


【転載開始】医学常識はウソだらけ 三石巌著 (クレスト社)より

タバコと肺ガンとの間に因果関係はない

かつて、日本でこんな動物実験が行なわれた。
実験台になったのはネズミである。
人間と同じ雑食動物であるため、動物実験にはネズミが使われることが多い。
その研究者は、ネズミを動けないように固定して、口に無理やりタバコをくわえさせて火をつけた。
一本だけではない。次々に新しいタバコをくわえさせ、火をつける。
いわばチェーン.スモーキングの状態である。
いや、その本数は人間のチェーン・スモーキングとは比較にならない。
人間の体格に換算すればおよそ200本分に相当する本数のタバコを、
毎日ネズミに吸わせたのである。

この実験の結果、ネズミはどうなったか。そう、肺ガンになった。
今や「タバコは肺ガンの原因になる」というのは常識中の常識となっている。
だが、この学説の根拠となったのは、実はこの動物実験なのである。

これを知って、あなたはどう思うだろうか。
「なるほど、たしかにタバコを吸うと肺ガンになるんだな」と単純に納得した人は、
ちょっと考え直してもらいたい。
喫煙の習慣を持っている人間だって、一日に200本ものタバコを吸うのは尋常ではない。
中にはそれぐらい吸うヘビースモーカーもいるかもしれないが、
そういう人はタバコが好きなのだから喫煙自体は苦にはならない。

しかし、ネズミにタバコを吸う習慣はない。
そのネズミが200本ものタバコを無理やり吸わされれば、
想像を絶するストレスを受けたはずである。
それを考えただけでも、喫煙と肺ガンの因果関係は怪しくなってくる。

それでもまだ、この実験結果に説得力を感じている人には、
もう一つの事実を伝えておきたい。
たしかにネズミは肺ガンになったが、
それは100匹のうち数匹にすぎなかったのである。

それぐらいのパーセンテージなら、肺ガンはタバコを吸わせなくても発生する。
したがってこの実験結果は、
むしろ喫煙と肺ガンのあいだに因果関係がないことを証明したようなものだ
という見方もできるのである。

どうだろう。当たり前すぎるほどの「常識」だと思っていた学説にしてからが、
この程度の根拠に基づくものだと知れば、たいがいの人は驚くに違いない。
しかし、それが現実なのである。

しかも、この実験によって喫煙と肺ガンを結びつけたのは、
国立がんセンターの疫学部長だった人物である。
いかに権威や肩書がアテにならないかを象徴するような話ではないだろうか。
余談だが、皮肉なことに、この元疫学部長は肝臓ガンで亡くなったという。

では、タバコと肺ガンがまったく無関係かというと、そうではない。
結果的に、タバコの煙が肺の中に活性酸素を発生させるからである。

肺の中には、肺胞マクロファiジという掃除屋(スカベンジャー)がいる。
これが肺に溜まったゴミを取り除いてくれるわけだが、
その清掃作業の際に活性酸素を発生させるのだ。
だからタバコと無関係とはいえないわけである。

だが、活性酸素の発生にタバコだけが関わっているわけではない。
肺の「掃除屋」を忙しくさせるという意味では、むしろ大気汚染のほうが罪深いと一言えるだろう。
たとえタバコを吸わなくても、汚染された空気を吸い込んでいれば同じことである。
タバコの煙が加わればいくらかリスクは高まるだろうが、
少なくとも「タバコが肺ガンの原因だ」と大声で叫ぷほどの因果関係はない。

それを強調することによって、
もっと重要な大気汚染という害が見えなくなることのほうが問題だと、私は考えている。
肺ガンを減らしたいなら、タバコ会杜のCMを規制するより、
自動車の販売台数を制限したほうがよほど効果的だろう。

いずれにしても、重要なのはタバコや大気汚染そのものより、
それによって発生する活性酸素である。
何度も繰り返しているように、この電子ドロボーを退治すればガンは抑えられる。

たとえタバコを一日に200本吸っていても、
それに見合うだけのスカベンジャーを摂取していれば、傷ついた細胞はきちんと修復される。
だから私は、人に「タバコをやめなさい」といったことは一度もない。

たしかにタバコには、一本吸うたびに血中のビタミンCが200ミリ減るというデメリットがある。
これはおそらく、ビタミンCが活性酸素を退治するために消費されるからだろう。
だが、それもスカベンジャーを摂取していれば解決する。
「健康に悪いからやめなければ」と無理に禁煙する人がいるが、
むしろそのときに感じるストレ又のほうが健康に悪いといえるだろう。
吸いたいのを無理やり我慢すればするほど、体は強いストレスを感じてしまい、
喫煙しているとき以上に活性酸素を発生させる。本末転倒とはこのことである。

喫煙者がかかリにくいアルツハイマー
それにタバコにはメリットもあるのである。
私の知合いに、「人類が長い歴史を通じて愛用してきたものが体に悪いはずはない」
と豪語しているヘビースモー力ーの大脳生理学者がいるが、
たしかにそういう面もあるのかもしれない。

これは前著『脳細胞は蘇る』一クレスト社一でも指摘したことだが、
たとえば、タバコに含まれているニコチンは脳の神経伝達物質の代わりをする。
それが自律神経に作用して血管を縮めるというデメリットもあるが、
それによって脳の働きが高まることも事実である。
タバコを吸うと頭がはっきりするわけである。
とくに習慣的に喫煙している人の場合は、
ニコチンに依存するのが当たり前の状態になっているから、
禁煙すると頭が働かなくなる。
それなら、栄養に気をつけながら喫煙を続けたほうがいいわけである。

喫煙者のほうがかかりにくいとされている病気もある。そのメカニズムは今のところ不明だが、
アルツハイマー、パーキンソン病、それに潰瘍性大腸炎などの患者には、
喫煙者が少ないというデータがある。
また、これはイギリスの心理学者の調査によるものだが、
老人ホームでは喫煙者のほうが対人関係が良好で、健康レベルも高いという報告もある。

もちろん、だからといって吸わない人がわざわざ喫煙を始める必要はないだろう。
愛煙家も、妊婦や小さな赤ん坊のいるところでは吸わないぐらいの配慮は当然である。
赤ん坊は、活性酸素除去酵素を作る能力がきわめて低い。
また、妊娠中の喫煙も避けたほうがいいだろう。
胎盤に流れる血液が少なくなるため、胎児の成長に悪影響を及ぽす可能性があるからである。

このように、タバコひとつ採ってもさまざまな情報がある。
大切なのは、一方的にいい悪いを決めることではなく、
広く情報を仕入れたうえで柔軟に対応することである。
権威筋から出た学説だからといって、疑問を持たずに信じ込んでいたのでは、
主体的に健康を白主管理することはできないことになる。
繰り返すが、医学という学問は科学ではないのだから。【転載終了】



【転載開始】ニュース

肺がん死なぜ減らない?喫煙率下がってるけど
『1960年代半ばから消費量が減り始めた米国では死亡率が
低下に転じるまでに約25年かかったので日本も10年ほどか かる』
と書いてある。

しかしどうしていつもワンパターンの統計なんだろう。
喫煙者数も比率も載せなくてはいけない でしょう。
肺がんになる人は都会が多いのか
田舎はどうなのか
過疎はどうなのか
年齢は、喫煙数は、食事の内容は、職業 は・・・

そこまできちんと統計を出すべき。
体というものは全体で考えるべきで
タバコ=肺がんというのはあまり短絡的。
実 際まったくタバコを吸わないのに肺がんで死亡する人はいるんだから。
肺と腸と皮膚は密接につながっている。

昔の人もタバコを結構 吸っていたのではないだろうか。
というか、フィルターのないきついタバコを吸っていたと思う。

大気汚染、身近なところでは排気ガ ス、
特にディーゼルエンジンなどのほうがもっと悪いと思う。
この統計図をみると高度成長期の終わり頃から肺がんが増えているんじゃない。

私 自身タバコは嫌いだけどここまで異常な禁煙ブームだと
肺がん=タバコも異常な禁煙ブームの理由付けのような気がしてくる。

追記
メンタムさんがごいんきょさん家で調べてきてくれま した。
この異常なまでの禁煙煽りとタバコ大幅値上げの目的は?~①タバコは花粉症の特効薬!
『喫煙で生じる活性酸素にウイルス等雑菌を殺す働きがある
花粉症の人間の多く はタバコを吸わない人
花粉症の人間がタバコを吸うと、症状が治まったか大幅に緩和されたという人が非常に多い』

そういえば、知り合いのタバコを吸う人で花粉症の人はいない。
そっ か、花粉症の増大と禁煙者の増大が比例してることがわかるといいな。
タバコを吸う人はインフルにならないことは前から知ってます。【転載終了】


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外な事実ですが。 (くららん)
2010-07-28 23:20:15
意外な事実ですが。
タバコはアルツハイマー、パーキンソン病も予防するんです。
タバコについては、外資の製薬会社がこれらの疾患の薬剤をタバコから開発しているようです。
禁煙させて、病気になる人を増やし、製薬会社が大もうけの構図が見えてきます。
ちなみに私は去年の10月から吸い始めました。(1日1,2本ですが・・)
長年のハウスダストアレルギーが改善されました。

<返事>
くららん 様
コメント有り難うございました。

 へえ~、面白いですね。薫製は食の文化です。人間も適度な『薫製』は、健康に良いかも・・・・。あんまり云うと顰蹙(ひんしゅく)を買うかも知れませんので、この辺で.....。良かったですね。
飄平
つむじ風さまに出会って以来、煙草への害悪感(自... (chouko)
2010-07-28 23:24:48
つむじ風さまに出会って以来、煙草への害悪感(自分と同時に他人への)を払拭しています。もともと、何で煙草がダメなの?と、思ってました。
周りの人は風邪になりやすいし、花粉症にもなりやすい。なのに、私は生まれてこのかた、そんなウイルスは無縁です。
煙草は一日40本。40年間吸い続けてます。こんな私も毎日健康?に暮らしています。最近、ナチュラルアメリカンスピリットという銘柄に変えました。それもこのサイトから飛んでいった別なサイトで知りえた知識からです。
何故?
流通しているすべての紙巻煙草には、香り、味を引き立たせるための科学物質が混入しているからです。
それを排除し、タバコの葉だけで作られてる唯一のブランドだからです。
 最近、タバコ葉のもつニコチン成分が医学学会で大きな関心を呼んでいます。神経系統の病気にかなり効果があることが実証されたからです。
こんなことより、昔の日本の社会って大人(男性は)ほぼ全員がタバコ吸ってましたよね。それなのに肺がんで亡くなった人なんて見かけませんでした。
当時よりも大幅に喫煙率が落ちた今、何故肺がんの死亡率がトップなんでしょうか。私にはどうしても理解できません。
つむじ風邪さまの提唱はおおいにうなずけます。

<返事>
chouko 様
コメント有り難うございました。

 大きな声では言えませんが、全く、おっしゃる通りです。ひどい話、本当かどうか確認できませんが、紙巻きたばこにコカインがしみこませているという外国の例が、あるとかないとか。

 ナチュラルが一番。

 ところで、メール有り難うございました。その時の写真(ケム)一枚、引用掲載しました。この場で、御礼を!
飄平
何時のころからか、レントゲン検診が強制でなくな... (yama)
2010-07-29 08:31:42
何時のころからか、レントゲン検診が強制でなくなった。
田舎の方は人口が少ないためか、レントゲン撮影をしないとすぐわかってしまい、保健所まで呼び出しがあり、強制的に受けさせられていた。
それが無くなってしまっている。それまでのことから考えると、どうも怪しい。
そして。65歳を過ぎたらまた受けなければならないようである。
レントゲン撮影の際被爆する、ストロンチュム90という放射線は一年では、体内からなくならないで少しずつ蓄積されていくと何かの本で読んだ記憶がある。
もしかして、これが肺がんの引き金になっているのではないか。
65歳から受けても癌を誘発するまでに寿命がくるので、大した影響が出ないということかな。
一方で喫煙者は多額の納税者でもある、もっと大事にしてもいいと思うのだが。
因みに私は喫煙しないのであまり説得力はないが。

<返事>
yama 様
コメント有り難うございました。

 賛同できる知見です。

飄平
自分は喫煙していて花粉症になりました、残念なが... (日ノ宮)
2010-07-29 10:45:53
自分は喫煙していて花粉症になりました、残念ながら(^^;)
知り合いにも同様の人がいますのでこれは一概に言えないと思います。

あと、タバコ事態に害はないが有害な添加物が使用されていると言う話も聞いたことがあります。

<返事>
日ノ宮 様
コメント有り難うございました。

 タバコが花粉症の特効薬であるはずがありません。そんなことを云うつもりもありません。

 花粉症は免疫過敏です。おそらく空気汚染が遠因だと想いますよ。しかし、病理学を云々出来ませんので、タバコ論議は、単なる言論と思し召し下さい。

飄平
私の父親はヘビースモーカーで1日に缶ピース2缶... (あれこれ)
2010-07-29 11:42:10
私の父親はヘビースモーカーで1日に缶ピース2缶のペースでした。その頃の私は小児喘息で寝込んでおり、弟は酷いアトピーで苦しんでおり、妹は心臓病で入院してました。父が肺炎で倒れタバコを辞めた途端に、奇跡が起きました。私の喘息が治癒し、弟も症状が緩和しました。黄色く変色した壁紙を新しくしたら、弟のアトピーも完全に治りました。妹の心臓病は無理でしたが。喫煙者には素晴らしい健康をもたらすタバコは周りの人々に多大な悪影響を及ぼす事を喫煙者は知ってもらいたいです。喫煙者の周りの人々が風邪を引いていたら、それは喫煙者、あなたの責任である事を自覚してもらい、公共の場では吸わないようにして欲しいです。

<返事>
あれこれ 様
コメント有り難うございました。

 喫煙者に多大の健康をもたらす? そういうことは云っておりません。

 まあ、下戸もおれば、大酒飲みもおるわけで、人には向き不向きがあると言うこと、そして、程度の問題と、他者を巻き込むことは避けなければならないと云うことです。

 同時に、原因と結果には相当因果関係を識別すること、それなくして、ああだこうだと言っても言論では、意味を成さないと言うことでしょう。原因には外因、内因そして、遠因と直接因があります。又、縁がないと結果に至らないというのが原理です。原因・縁・果を見極めることこそ重要です。以上
飄平
小生は十代の頃に世界を放浪し、アメリカの大学に... (サムライ)
2010-07-29 14:23:47
小生は十代の頃に世界を放浪し、アメリカの大学に通っているときに煙草とマリファナを同時に覚えました。マリファナは帰国する前に止めましたが、煙草は帰国後も27年間吸い続けました。それでも、7年前に禁煙産業(ニコレット)のお世話になり、禁煙に成功。たしか、1万円近くニコレットに投資したと思います。正確には(7年前のデータを再確認)、ニコレットを丁度130粒消費しましたので、一粒70円として、9100円…。これで禁煙できたのだから、安いものです。

でも、116歳まで長生きした泉重千代さんという方がいますが、泉さんは70代に煙草を覚え、死の間際まで1日平均10本吸っていたそうです。

う~ん、愚生も70代になったら再び喫煙するかな……

因みに、皇室のインナーサークルの栗原茂さんは、10月の値上げを境に禁煙するそうです。近所のタバコ屋(昔の同級生だとか…)に、俺が煙草を買いに来ても絶対に売るなと言っているそうです。先週も半日お付き合いしましたが、“予行練習”ということで全く煙草に手を触れませんでした。栗原さんも愚生も高尚な考えがあるわけではなく、単に煙草代が値上げして懐が寂しくなるからというのが、禁煙を決断した最大の理由です(苦笑)。

<返事>
サムライ 様
コメント有り難うございました。

 いつもお世話になっております。赤裸々に有り難うございました。
マリファナを励賛するする者ではありませんが、大麻を善用しない手はないと考えています。

 大麻は、優れた植生でその効用は大なるものがあると考えています。しかし、それを云うと議論百出でややこしくなるので控えていますが、利権に懸かると何もかも歪められてしまいますね。

 1000円タバコは気違い沙汰です。税金がいくらというのでしょうか?
どんな理由であれ、そんなぼったくりが何時までも続くことはないと確信しています。飄平
禁煙思想はわたしも企図されたものだと思っています。 (谷間の百合)
2010-07-29 14:39:06
禁煙思想はわたしも企図されたものだと思っています。
世界も社会も隠れた権力者の企図に洗脳され、
その走狗となって正義という暴力をふりかざして
喫煙者に襲いかかっているように感じています。

過日、イタリアンレストランで食事をしたとき、
喫煙は屋外でということで、
夫は座る場所もない寒い中庭に出され
立ったまま至福であるべき食後の一服を
震えながら吸っていました。

いまどき、喫煙している人間は
情報弱者で意識の低い人間だといわんばかりの店の態度に
これは集団によるイジメや虐待と同じ構図だと思い、
背中に寒いものを感じました。
後日、抗議しようかとも思ったのですが、
「自分は正義」だと思い込んでいる人間には
何を言っても通じないだろうと思い断念しました。

夫はヘビースモーカーですが
わたしはいちども止めてほしいと思ったことはありません。
喫煙が夫のエネルギーの源泉だと思っているからです。
世の中を席捲している禁煙思想にビクともせず
ひたすら喫煙を愉しんでいる夫は
「かっこいい!」

<返事>
谷間の百合 様
コメント有り難うございました。

 鷹揚な素晴らしい奥様ですね。見習うべき事です。

飄平
私を含む愛煙家は年々肩身が狭くなる思いですが、... (kentaro)
2010-07-29 20:29:51
私を含む愛煙家は年々肩身が狭くなる思いですが、喫煙マナーを守ることには賛同します。しかし最近のヒステリックなまでの嫌煙ブームには何か不自然なものを感じます。害だけでなく効用もあることを主張することすら、はばかられる世相ですね。自殺願望の人も電車に飛び込む前に一服したら考えが変わることだってありえます。
喫煙中の時間は、疲れきっている時を除いて思考に使われることが多い。仕事で行き詰ったとき一服している間に、新たな発想が生まれることもある。一概に喫煙時間が非生産的で無駄であると決めつける風潮には、キケンな臭いを感じます。人類から思考する時間を奪うこともNWOの重要なアジェンダですから。(やはり結論をそこへ持って行くか!?)

<返事>
kentaro 様
コメント有り難うございました。

 嗜好を制限する権力は、長くは続くはずがない。そう考えています。
天下は、神のしろすめす大地ですから、無駄なものはないはずです。タバコもその内でしょう。

 そして、飲めや歌えや、地に満てよとは、神の聞こし召すところです。そう確信しています。それに浅はかな人間心の制限が、永代にあろうとはとても思えません。酒は御神酒であり、歌はうた(和歌)です。

 うたを和歌と読むのは、和の象徴です。

 それが素直に享(とお)る世こそ、自然だと思いますがね。飄平
タバコ悪玉説、なんとなく地球温暖化→二酸化炭素犯... (那由他)
2010-11-04 16:33:18
タバコ悪玉説、なんとなく地球温暖化→二酸化炭素犯人説→エコ礼賛の流れと似た意図的なものを感じます。裏には大きな利益を得る者がいるはずです。温暖化の時のゴアのように、車メーカー、家電メーカーのように…

<返事>
那由他 様
コメント有り難うございました。

 珍しいHNですね。梵語のnayuta=那由多から引用されたのですか? 無限大という意味ですね。

 ところで、現代の成り行きは殆ど、利権がらみと観て良いだろうと思います。タバコもその単なる一つです。後生大事に、承るほどの意味はありません。タバコが健康を害する? 何でも過ぎたる事は健康を害するわけで、タバコに罪はないと断言します。

飄平

コメントを投稿