goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

今日も一日

2018年09月26日 | 日記

 今日は、夏の酷暑を忘れてしまいそうな肌寒い一日でした。時折、雨も降っていましたので、掃除・片付けの続きと、11月の召天者記念礼拝の案内状作成と発送準備をしました。また、遅れている夏のキャンプ写真の整理をして、ワンドライブにアップロードする作業もしました。

 今年は、但馬合同CSキャンプに台湾長老教会の青年が参加されたり、その後は香港メソジスト教会の青年たちとの交流があったりと、普段のキャンプ参加者への写真も含め、写真の枚数がたくさんありますので、いつもより手間取っています。

 写真係の役割が与えられ、これまで随分と場数をこなしました。始めの方は、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で、なるべくたくさん撮る中で良い写真が残ればという考え方でした。その方法では、失敗作も多かったのですが、最近では失敗の原因が分かるようになり失敗も少なくなりました。

 写真係をしているからという言い訳をして、一眼カメラなども買いましたが、最初のうちはプログラムオートしか使えませんでした。そのうち、使いこなせるようになり、仕組みも段々と理解でき、今は色々な設定をカスタマイズしてボタンに割り付けなどして、楽しく撮影しています。

 元々は、幼稚園の園長をしていた頃、園の記録として撮影係を始めました。また、我が子の成長の記録にもしていました。今でも子どもが赤ちゃんの頃の写真を見て、その時の思い出に浸ることが楽しみの一つになっています。

 写真撮影は、過ぎ去ってしまう時を止めて記録するということで、そう考えると尊い働きなのかも知れません。実用性もあり、これからも趣味として続けることができそうだと思っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も感謝

2018年09月25日 | 日記

 今日は、強い雨の降る中、予定通りクリーンパークに処分品を搬入しました。処分費は、700円かかりました。自家用車の軽箱バンは、マニュアルミッションで、五十肩で痛む左肩を気にしながらの運転でした。

 40代で右肩が五十肩になりましたが、その時はそんなに酷い痛みではなかったような気がします。キャッチボールもできないくらい重症だったのですが、若かったのか痛みに耐えることができたのかも知れません。56才になり、痛みの耐性が低くなったのか、ちょっとの痛みでも顔がしかめっ面になってしまいます。

 55才までは、体力仕事も問題なかったように思いますが、55才をピークに何だかおっくな気持ちになっています。これまでは、まず行動することが多かったように思いますが、今は体力的に余裕がない分、まず頭で考えてから行動するようになりました。

 昔に比べると、読書量も増えました。体力と同じように、頭の能力も低下していますので、頭の運動と思って本を読むようにしています。今、反省していることは、若い時にもっと本を読んでおくべきだったと言うことです。

 年配の方との話題の中で、「昔なら、あなたは定年だよ。」と言われました。なるほど、もうバリバリと働けないのだから、第二の人生として歩み始める歳なのかと教えられました。

 第二の人生設計も出来ていない、これまでと同じように働こうとしているのを笑われたのかも知れません。いずれにしも、今日の予定していた仕事も無事終えることができ、今日も無事生きていられたことを感謝する思いを忘れないようにしたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2018年09月24日 | 日記

 今日は振替休日ということで、片付けや掃除などをして過ごしました。資料室と化している執務室を、少しでも広くするために不要品の始末をしたり、間取りを変更したりしてみました。整理された分、ほんの少し面積が広がり、また綺麗になって気持ちが良くなりました。

 車庫の整理と掃除もしました。車庫といっても、物置代わりになっていて自転車を入れています。自動車は露天です。古い荷物もあったり、なかなか捨てられないものも多いです。家族の分もあります。もういい加減捨てても良さそうなものもありますが、別れの儀式等もあったり、第一手を入れる暇もないようです。

 明日は、片付けや掃除で出たゴミやガラクタを豊岡のクリーンパークに捨てに行く予定です。浜坂にあった処理施設は、老朽化のためにクリーンパークに統合されました。資源ゴミは受付してくれますが、燃やせるゴミは受付ませんので、二度手間になりますのでクリーンパークで済ませることにします。

 左肩が五十肩なのですが、就寝中も痛くて目が覚めてしまいます。おかげで、日中が眠たいです。基本は湿布なのですが、アレが効くとかコレが効くと聞けば、色々と試しているところです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2018年09月22日 | 礼拝のご案内

 明日9月23日(日)は、主日礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時30分から礼拝があります。礼拝のメッセージは「師弟の契り」です。讃美歌は「主よ、わたしたちの主よ」、「あさかぜしずかにふきて」、「あまつましみず」です。礼拝後には祈りの一時、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご参加ください。

 災害により、生活再建の途上にある方々が守られますように。災害が多いですので、新たな地域で大きな地震が起こるかも知れません。油断なく、普段からの備えを怠らないようにしたいと思います。

 今週は、草刈り、芝刈りと汗を流しました。草刈りは、場所も広く、酷暑や台風、雨のために随分と伸びてしまった後に取りかかったので手こずりました。芝生も同様でした。だいぶ疲労しましたが、やっと回復しました。来週以降、屋根の雪止めの修理とペンキ塗りに取りかかりたいと思います。

 仕事がはかどったと思いきや、新たな仕事が次から次へと入り、ストレスが溜まる一方です。老化現象で体力の衰えを感じています。それでも、地区や教区の連帯に支えられ、兵庫教区の最北西の砦を任されていることを感謝して励みたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「裏切りを企てる」

2018年09月22日 | 聖書のお話

「裏切りを企てる」 マルコによる福音書 14章10~21節

 ユダヤ人が大切にしている過越祭の時、祭司長や律法学者たちがイエスさんを捕らえて殺そうとしていたように、ユダもまたイエスさんを裏切ろうとしていました。ユダが何を考えて、どうしてイエスさんを裏切ろうとしたのかは分かりませんが、その根底にあるのは祭司長や律法学者たちと同様に、神さまに対する信仰と感謝の思いの足りなさではなかったかと思わされます。

 イエスさんは、弟子に過越の食事の用意をするように命じられました。しかし、過越の食事の用意をするには、物理的にも精神的にも困難な状況であったようです。しかし、不思議なことに、予め過越の食事を取るための部屋が準備されていました。どんな困難な状況にあったとしても、神さまを信じて歩む者には道が備えられていることが教えられているように思わされます。

 イエスさんの十字架という出来事は、ユダの裏切りがあろうがなかろうが、予め神さまが備えられた道でした。ならば、必要以上にユダの裏切りを責める必要もないように思われます。イエスさんも、弟子の裏切りを予告しつつも、それが誰であるかについては間接的にしか表現していません。むしろ、タイミング悪く裏切ってしまったユダが、未来永劫「裏切り者」という汚名を着せられてしまうことに、「人の子を裏切るその者は不幸だ。生まれなかった方が、その者のためによかった。」と気遣っておられるのではないでしょうか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする