goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

明日は礼拝です

2024年06月08日 | 礼拝のご案内

 明日6月9日(日)は、子どもの日(花の日)です。午前10時から礼拝が始まります。メッセージは「老いてなお喜ぶ」、賛美歌は「羊飼いの羊飼いよ」、「私たちを生かす」です。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 日本の2023年度の出生率が報じられています。全国平均では1.20、最も低かったのが東京都で0.99、最も多かったのが沖縄県で1.60です。これまで少子化対策がとられてきましたが、しばらくずっと減少率が右肩下がりになっています。根本的な見直しに迫られている中で、少子化にとって最も害悪と思われる戦争のきな臭い匂いが世界中で漂っています。

 現在も世界のあちこちで紛争の火種がばらまかれている状況があります。東アジアでも「台湾有事」という名目で、命じられるままにあたかも平和憲法がなかったかのようにミサイル配備を進める日本の姿があります。そのような直中にあって、子どもたちの祝福を祈るとは、どのような祈りをするということなのかと思う今日この頃です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛という灯火」

2024年06月08日 | 聖書のお話

「愛という灯火」 ヨハネによる福音書 3章16~21節

 イエスさんは、「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」と言いました。重要なのは、「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。」という部分です。それがあるから、「独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」と言えるのです。

 しかし、多くの人は、「永遠の命」という言葉に目を奪われてしまうものです。それを都合良く解釈し、御利益と考えるのです。実に、多くの人にとっては、愛よりも御利益が大事なのです。イエスさんは、十字架で命を賭して愛を示し、「互いに愛し合いなさい。」と教えました。「永遠の命」とは、イエスさんから愛されたように隣人を愛することによって得られるのです。

 「光と闇」とは、光が善で闇が悪という言葉遊びではありません。「光」とは、灯火のことです。灯火は、消えないように大切に扱い、部屋を明るくします。灯火は、愛です。愛も消えないように大切にし、隣人を愛することによって、延いては世の中を明るくすることができるのです。人々の中にある闇が愛によって取り除かれて平和がもたらされること、それこそが御利益なのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする