goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「裁くだけしかできなかった」

2015年08月21日 | 聖書のお話

「裁くだけしかできなかった」 創世記 3章1~24節

 聖書は、アダムの体の一部から、エヴァが造られたと記されています。言い替えれば、アダムもエヴァも一心同体であり、対等であり、平等であったということです。二人は、自分たちが裸であっても恥ずかしいとは思わないほど、仲睦まじく過ごしていました。けれども、蛇の誘惑によって、エデンの園にある「善悪の知識の木」の実を食べた二人は、自分たちが裸であることを恥ずかしいと思い、いちじくの葉をつづり合わせて腰を覆うようになりました。

 「善悪の知識の木」の実は、「食べてはならない」と神さまから命じられていたものでした。「善悪の知識の木」の実を食べた人間は、善悪の判断を自分でするようになりました。すなわち、裸であることは恥ずかしいと判断し、いちじくの葉で腰を覆い、神さまの命令に背いた理由を他人のせいにして、他人を裁くことをしました。善悪の判断を自分でするようになった人間は、自分の裸を恥ずかしいと思ったり、他人を裁くことによって自己を正当化し、自分の罪を誤魔化すことしかできなかったと伝えられているように思います。

 神さまは、蛇がエヴァと敵対する関係に、エヴァがアダムに支配される関係に、アダムが土地に呪われる関係にと、それぞれに裁きを下されました。その判断をされた神さまは、とても辛い思いをされました。なぜなら、これまでの睦まじい一心同体、対等、平等の関係ではなく、対立と支配の関係になってしまったからでした。善悪を判断するということは、神さまでさえ苦しまれたことなのです。人間がそれをしようとしても、ただ他人を裁くだけで、見苦しいだけでなのです。私たちは、自分が正しいなどと主張せず、愛をもって互いに向き合いさえすれば、幸せに生きられるようになると教えられているように思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本をとりもどす」←間違い 「日本を差し出す」←正解

2015年08月21日 | 日記

 なぜ、今、集団的自衛権なのかが、分かったようで分からなかったのですが、アメリカのリクエストだったということが詳細に説明されています。ご興味のある方は、御覧になってください。下の画像をクリックすると、記事へ移動します。

 それにしても、アメリカのリクエストに応える(アメリカの要求に何でもそのまま応える)ことをしながら、「日本をとりもどす!」と言うのは、かなりの倒錯ぶりではないかと思います。正しくは、「日本を差し出す!」でしょう。いっそのこと、正直に「アメリカから強要されている、どうしかたら良いか」と言って、みんなで建設的に物事を考えれば良いのではないでしょうか。

 嘘やごまかしが横行し過ぎているように思います。これでは、反知性主義というものです。「猿でも反省・・・」という言葉が流行りましたが、これでは猿以下です。「人間は考える葦である」とパスカルが言ったそうですが、人間は考えてこそ人間であり、考えるのを止めたら、人間でなくなるというのは、その通りだと思います。

 オリンピックの国立競技場とかエンブレムとか、未公開株とか、あまりにも政治の劣化が酷すぎます。おかげでGDPもマイナスで、若者まで派遣しかなくて、将来は経済的徴兵とか・・・。議会では、記事にあるような身のある論戦を活発に行って欲しいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする