goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

謝る前から赦されていた

2014年05月01日 | 聖書のお話
「謝る前から赦されていた」 ヨハネによる福音書 20章19~29節

 弟子たちは、ユダヤ人を恐れて自分たちのいる家の戸に鍵をかけ、隠れていました。けれども、それで恐れる必要がなくなったかというと、そうではありませんでした。弟子たちは、誰からも赦してもらえない状況だったので、心の内にある恐れが取り除かれずに残っていたのではないでしょうか。
 復活されたイエスさまは、弟子たちに現れて「だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」と言われました。このことは、弟子たちに罪を赦すことのできる権能が与えられたというのではありません。罪を赦すことができるのは、十字架と復活のイエスさま以外にはおられません。弟子たちには、人の罪を赦す権能などありません。
 「だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」という教えは、ひたすら赦し続けなさいということではないでしょうか。そして、ひたすら赦すことができないでいたら、赦されないまま残ってしまった罪によって、弟子たちが赦さなかったという証拠が残るということではないでしょうか。
 弟子たちは、心の内より湧き出て来る恐れがあり、罪意識がありました。弟子たちは、十字架と復活のイエスさまに赦されたことによって平和を得ることができるようになりました。しかも、謝る前から赦されていたのです。謝罪をしたから赦されたのではありません。それは、人間的な赦しのことです。イエスさまの赦しは、そのような人間的な赦し、条件つきの赦しではありません。
 イエスさまは、聖霊の助けによって、イエスさまのように人から謝罪される前から赦しなさいと教えているのではないかと思います。ただ、ひたすら赦して赦し続けることを通して、イエスさまが十字架と復活によって罪を赦すことのできるお方であることを証すること、それが宣教であると教えられています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども文庫

2014年05月01日 | 日記
 今日、教会員で天に召された方が所蔵していた図鑑が教会に寄贈されました。感謝いたします。ずっと部屋の中にしまってあったものですので、お天気も良かったので、開いて風に当てて乾かしました。以前から、子どもたちの憩いのスペースを作りたいと思っていました。そこに、本を置いて子ども文庫とし、近所の子どもたちが集まれたら良いなぁと思います。
 本も寄贈されたことだし、自分が持っている本も併せて、早く場所作りをしないといけません。しかし、場所がないんですね、これが。考えているのが、玄関に作ったらどうかと。玄関は、西向きで明るいので、そこですぐに本を読めるスペースがあれば楽しいなぁ。子どもたちがいない時には、来客の方の応接にもなります。
 ただし、お金の余裕がありませんので、あるものを利用して場所作りを始めたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする