八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「カワアイサ」

2019-12-04 13:02:10 | 生活

 今朝の散策路、落葉に覆われるように!頭上の黄葉は榎です。

歩く御同輩もすっかり厚着で寸胴に。

 

最近は岸近くに寄り付かない「カワアイサ」、今日は比較的散策路よりに!。

オスは頭も黒くなってきた。数匹のメスを連れハーレムの形成です。

 

すっかり馴染みになった「ジョウビタキ」

雨戸を開けると近くの梅の木で「ジェッ!ジェッ!」と挨拶に・・・否餌の催促ですね。

愛いやつです。(笑)

 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (たんたか)
2019-12-04 16:20:15
カワアイサの♂ 近くの川で何度か見てるんですが
1羽だけなんですよ・・・
数日前 隣の庭でハイタカが鳥を食ってました
脚が黄色く見えたのでムクドリかな?って見てました
こんばんは☆ (ベル)
2019-12-05 01:38:33
今年マイフィールドには、今まで入った事のないヨシゴイが2羽、
去年は沢山いたオカヨシガモは一番、アメリカヒドリ?の、
ハイブリッドも一羽入ってきましたが、近隣の川や池には、
鴨は全く居ません、みんな不思議がってます。
河口へ行けば居るのですが、隣の市で鳥インフルが出たようなこと言ってました(^^;
も-にんぐ! (getteng)
2019-12-05 06:41:32
minojiさん
パナも不調のようですね。
三造は解体寸前、グル-プの垣根を越えて三重工と合併なんて話も出ております。
自分の出身会社が数十年のうちに消えていたということもあり得る世の中です。
そういう場合、年金はどうなるんでしょうね?
おはようございます (ヒューマン)
2019-12-05 09:34:36
出かけるのに厚着してしまうとけっこう
疲れますね
薄着では寒いし、困りました
訂正 (ベル)
2019-12-06 09:42:31
ヨシゴイではなく、ヨシガモでしたm(__)m
まだ色が不完全、春まで居てくれる事を願ってます(笑)
たんたかさん (minoji)
2019-12-06 13:48:47
こんにちは!
カワアイサが一羽ですか?
何らかの不都合で居残ってるんでしょうか?
北海道では留鳥とのことですので渡らないのかな?
こちらでは雌雄7羽の団体です。
まだ換羽途上、はっきりした♂は一羽ですが若い♂がいるようです。
このカワアイサも猛禽によくやられますよ!
ベルさん (minoji)
2019-12-06 13:58:51
こちらのマイフィールドの鴨は200羽ほど広い場所に散らばると何処にいるのやらッて感じです。
この時期一番多いのがキンクロハジロ、次いでコガモに、オカヨシガモといったところですね。
ヨシガモは数羽入っていたのですが、今日の確認ではこちらも一番だけ、どこかの池に移動です。
未だ姿を見せないのがヒドリガモです。
温暖化か2年前の強毒性A型インフルの後遺症かともかく鳥が減りました。(400羽ほどから半減)
gettengさん (minoji)
2019-12-06 14:19:58
こんにちは!
カリスマ経営者がいなくなり、本業を捨てて変身を図ったはずですがうまくいかないですね。panaは本業を切ったトップ方針が致命的です。
消えゆく会社でしょうね。三洋・シャープ・東芝に続くか?
ほんと企業年金が気になります。〈笑〉
ヒューマンさん (minoji)
2019-12-06 14:24:37
寒いと体が硬くなり、厚着で動けません。〈笑〉
暑すぎる夏もまいりますがまだ暑いほうがいいですね。
温暖化は寒暖差が激しくなるそうです。住みにくくなりますね。

コメントを投稿