八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

春本番未だし!

2024-03-15 07:33:03 | 花・樹木

寒暖を繰り返しながら季節が進みます。

近年春は桜開花迄咲き終わるとすぐに暑い夏へ!だが・・・・?

昨日、頭の黒い土筆の芽生え(首下2cmほど)を見つけました。

芽生えの直前に霜に出会ったのでしょうか?(霜焼け?)

木曽川堤防(扶桑町)ウォーキングロードの土手の其処かしこに捨てられ自生しているスイセンが満開です。

公園の植え込みの雪柳です。枝垂れるはずが公園の手入れ清掃業者に短く刈り込まれてしました。

樹を知らない?園芸業者(町から受託)には困ったものです。

列植されていた「ネコヤナギ」は刈り込みで枯れてしまい「ネコヤナギ通り」は名前だけ!(/ω\)

「ジョウビタキ」もあきれ顔か?

昨秋の「ジョウビタキ」の飛来は雌は多くみられるものの雄の姿が少ない。

今秋の渡り11月にはどうなるだろうか?

 

 


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ma_kun)
2024-03-15 10:27:02
ツクシは早くも採って佃煮にして食べています。
ユキヤナギは当地でも刈り込まれて
同じような姿ですよ。
こんにちは♪ (ベル)
2024-03-15 13:27:01
此方は♂が多くて♀が少なかったけど、最近ちょっと♀が出て来始めました(^o^)
反対にモズは雌ばかりで、今季一度しか雄を見てません(-_-)
樹木の実は、何処も無くなる気配もなく、何時もならツグミやムクドリや、
ヒレンジャクが食べるクロガネモチも、まだたわわに実ってます。
鳥そのものが少ない感じですね、来季のことが気がかりです(-_-)
ma_kunさん (minoji)
2024-03-15 20:27:52
もう召し上がってるとは早いですね。
犬山はやはり市内と気温が多少低いめと感じてます。
特に朝方は未だ0℃~2℃です。ツクシはまだ本格化してません。
今日の温かさ19度、明日は21℃予報で芽だし加速するかな!?
ベルさん (minoji)
2024-03-15 20:33:40
ジョウビタキはこちらと反対ですね。
犬山に渡ってくるグループでは1♂:4♀ぐらいです。
繁殖地か渡り途上で何か変化が起こってるのでしょうか?
こんな影響が地球環境の変化とすれば、間もなく人にも何がしかの影響が出るかもしれませんね。
こんちわ! (getteng)
2024-03-16 15:06:02
minojiさん
お元気そうで何よりです。
花オンチの老生が清掃員だったら嫌われたでしょうね。
おはようございます。 (IKUKO)
2024-03-17 07:59:46
ツクシを見つけると嬉しいですよね~
こちらまだ出てきません・・・
これから野の花が楽しみです。
gettengさん (minoji)
2024-03-18 11:04:56
刈り込みは園芸業者、税金で手入れさせてるんですがね~。
枯れこみを新株に替えて「売上げ」をの算段か?
そんなことまでは知恵が回らないでしょうが・・!(笑)
昨年末の脚の変調以来何とか復してきました。
老体には早く温かくなってほしいものです。
IKUKOさん (minoji)
2024-03-18 11:14:53
私もなんだか春を感じ嬉しくなります。
かっては佃煮にして貴重な春の食材だったのですが・・・
最近は人家に近い所では衛生上採取する気になりません。
とるのは写真だけです。(笑)
こんばんは! (たんたか)
2024-03-18 22:30:16
雪融けて土筆ニョキニョキ・・・
見たいですね~
明日の天気予報は また雪が降るらしいです(^-^;
たんたかさん (minoji)
2024-03-31 14:26:56
やっと温かくなり土手に土筆がニョキニョキです。
今年の初春は天候不順で何かと調子がくるってます。
minojiも体調が狂いがちです。やっと桜も足踏みしてた開花が進みだしました。

コメントを投稿