goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

JOG備忘録 【あまり走れませんでしたね・・・(ToT)】

2013年05月11日 23時35分29秒 | ジョギング
ゴールデンウィークが終わって最初の週末になりました。

ゴールデンウィーク後半は予定していた以下の3つの作業ですが・・・
1.車の徹底的な洗車とコーティング作業
2.バイクの冬眠明け作業
3.換気扇の掃除
これらはなんとかほぼ?終わりました。

ただ・・・後半4連休の3日目の夜からお腹は壊すやら38度を超える熱が出てしまうやらで大変な目にあいました。
幸い一晩寝たら平熱にまで戻ってくれたのですが、結局最終日の6日は午前中は用心して寝てましたしJOGもやめておきました。

こんな具合だったので4連休のうちJOGができたのは2日だけでした。(T△T) アウアウ~

その後の平日で発熱明けの様子見ランをして1日走れたあとは
仕事で残業続きで走れず・・・

それで本日週末連休の土曜日で雨が降ってくる前に朝ランしてきた状態です。
できれば距離を踏みたいところでしたが、明日日曜日はTRCの長岡大会があるので
できれば出場したいところですから脚を消費するのはやめておきました。

そんなこんなでまた備忘録がたまってしまったので、まとめてあげておきたいと思います。

5月3日(金)昼ラン

この日の記録
 

この日の天気
 

ゴールデンウィーク後半が始まったこの日は、まずは午前中に普段の週末の家事仕事をこなして午後から外ランしてきました。
場所はいつのも堤防コースで目標は2往復15キロでした。

堤防コースに上がってまずは石上大橋方向に進んだのですが・・・

はて?堤防下にあんな花畑があったっけ?と気になりました。

でもとりあえずは石上大橋まで進んで定点撮影しました。


定点撮影後は景雲橋に向かって走り始めたのですが、やっぱり花畑が気になったので堤防下に下りて見に行ってみました。
 
 
黄色と白色の水仙でした。いや~綺麗ですねぇ~~~春ですねぇ~~~GOOD☆( ゜Д゜)b

目の保養をさせてもらったあとは・・・

ちょっとトレイルランニング気分を味わって


菜の花も観賞してさらに春の気分を味わって


途中で階段の踏面の幅が変わる怖い階段を駆け上って堤防コースに復帰して景雲橋に向かいました。


農家さんのこの時期の恒例行事である田植えも始まったようでした。春ですねぇ~~~GOOD☆( ゜Д゜)b

天気のいい中、春の気分を味わいながら景雲橋に向かって走って到着したら定点撮影しました。


いや~やっぱり天気のいい中走れるのは気持ちいいものでして
春気分をしっかり味わいながら堤防コースを2往復できました。
気持ちよかったです。d=(^o^)=b イエイ

5月4日(土)夜ラン

この日の記録
 

4連休の第2日目でした。
天気はよかったのですが朝寝坊のために朝ランはできず・・・(T△T) アウアウ~
ただ単に酒の飲みすぎともいえなくもないのですが・・・(^^*ゞ ポリポリ
アルコール耐性の絶対値が低い人ですから基本飲まないほうがいいらしいのですが
やっぱりお休みですからということで飲まずにはいられないのです。
ほどほどにしておかないとホント危険ですから気をつけたいと思います。

でもって日中は2台のバイクの冬眠明けの作業に当てたので昼ランもできませんでした。

なので週末休日の恒例行事が終わった後に休日でしたけど夜ランで堤防コースを走ってきました。
正直冬眠明け作業で疲れていたので距離も6キロコースで短くなってしまいましたが
それでもいい運動になりました。( ・∀・)イイ!

5月7日(火)夜ラン

この日の記録
 

ゴールデンウィーク後半が終わってこの日から仕事の日々が始まりました。

実は連休3日目の5月5日の夜に38度以上の熱が出てしまい、幸い一晩寝たら平熱まで下がったのですが
連休4日目の5月6日は用心して午前中は寝ていました。

そしてこの5月7日から仕事が始まったのですが、この日は残業で遅くなることはなく帰宅できたので
ゴールデンウィーク期間中にあまり走れなかったので、病み上がりでしたけど夜ランしてきました。

当然病み上がりですから意識してペースを落として、のんびりのユルユルJOGにしました。
どこか身体に影響が出るか心配でしたが、どこにも影響はなく無事に走ることができました。
我ながら以外に丈夫みたいです。だったら熱なんか出すな!!!ってことですね。
反省です・・・r(≧ω≦*)スマンスマン


ゴールデンウィーク後半備忘録 【徹底的な洗車です!】

2013年05月11日 23時33分30秒 | 自動車
5月5日(日)4連休の3日目

さて、これも毎年のゴールデンウィークの恒例行事になっているのですが
『徹底的な洗車!』をこの日にやりました。

まぁ非リア充の暇人だからできる芸当ですけど何か?


まずは水洗いでサッと表面の汚れを落として


カーシャンプーで汚れ落しをしたあとは


水気をふき取りながらボディ表面の様子を確認します。
今回表面のザラザラ感がなかったので粘土がけの鉄粉取りは省略しました。


冬の間消雪パイプから鉄分たっぷりの水を浴びているので、水垢取りをして


ガードコスメのメンテナンス剤でコーティングの補修をして


水弾きのためのワックスかけをして車体部分は終了です。

このあとは写真を撮り忘れましたけど、ガラス部分に撥水コーティングをしてこれで終了となります。

これだけの作業をするのにこの日は4時間かかりました。昼食抜きで一気に終わらせました。
さすがに一気にやると疲れますね。特にふき取り作業はホント腕やら肩が筋肉痛になります。

毎回この作業をした後に思うのですが、いよいよポリッシャーを買わないといけないかなぁと思ってしまいました。
あと、暑いからといって薄着で作業したのがこの日の夜に熱が出た原因だったのかなぁ・・・と思ってしまいました。

いずれにせよ何かしら対策を考えないといけません。( ̄ヘ ̄)ウーン

でも、やっぱり綺麗になった車両を見るのはいいものです。d=(^o^)=b イエイ

ゴールデンウィーク後半備忘録 【冬眠明け作業です!】

2013年05月11日 23時32分30秒 | バイク
5月4日(土)4連休の2日目

やろうやろうと思っていたのですが、他に用事があったり天気が悪かったりでできなかった
2台のバイクの冬眠明け作業をやっとこの日にすることができました。


バッテリー上がりを防ぐためにバイクからはずしておいたバッテリーを充電器にかけて
充電している間に作業開始です。

まずは『1番機 黄鳥君』から作業を始めました。

まぁ毎年やっていることなので備忘録としてあげておくことではないのですが、自分の場合
1.レバー周りのグリスアップ
2.チェーンの汚れ落しと注油
3.さびが出ていたらさび落し
4.タイヤの空気入れ
5.バッテリー装着ののちエンジン始動
こんな作業をやっています。

ところで・・・

毎回思うのですが、ワイヤーインジェクターを使って注油するときには
もっと無駄がでないようにする方法はないものかと思ってしまいます。
何かいい方法はないものでしょうか?( ̄  ̄) (_ _)うんうん

『1番機 黄鳥君』の冬眠明け作業が2時間ほどかかった後、次は『2番機 白羽君』です。

『2番機 白羽君』は初の冬眠明け作業になりますが、ここでちょっと誤算がありました。
アンダーカウルをつけるためにもともと着いていたセンタースタンドをはずしているのですが
センタースタンドがないために車両の重さをもろに受けてしまい大変でした。

とりあえずは動くようにしないといけないと思い、レバー周りのグリスアップは後回しにして
チェーンの注油からはじめたのですが・・・

センタースタンドがないためにちょっと動かしては掃除して、ちょっと動かしては注油して
といった作業の繰り返しになってしまい、さすがに200kgを超える車両なのでチェーンの作業だけでヘロヘロになってしまいました・・・。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

このあとはバッテリーの装着だけして、一応エンジン始動して動くことを確認して作業が終わってしまいました。

さすがに大型車両にはメンテナンススタンドが必須であると痛感しました。
今現在物色中ですが、とにかく早く購入して今回できなかったレバー周りのグリスアップをしなければと思っています。

さて、とりあえずは2台とも動けるようにはしましたので今年はどこに行こうかな?
自分にとってJOG以外のストレス解消方法ですので、また今年もこの2台で楽しみたいと思います。