goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

初めてのもの備忘録【ホッピー(完全版)】

2011年05月21日 21時55分45秒 | 新製品・初物
以前、ホッピーを焼酎と割らずに単品で飲んだことがありました。
そのときは・・・

ノンアルコールビール?

と思いましたが、後で自分の無知を知りました・・・。

そこで今回はちゃんと焼酎で割ってみました。

まずは必要なものを準備して・・・


ホッピーに書かれていた説明では、『焼酎1:ホッピー5』で割るそうです。

書かれているように作ってみると・・・

こんな感じになりました。

見た目はビールですが、はたして・・・

飲んでみたところ・・・

発泡酒ですか?

でした。
味がそっくりでした。

ただ、これでは普通に発泡酒を買ったほうが安上がりだと思うのですが・・・
と思うのは自分だけでしょうか?

でも、自分にとっては危険な飲み物でもあります。
焼酎の分量を間違えたら、アルコール度数の高い発泡酒の出来上がりです。
簡単にヘロヘロになってしまいます。

飲むならば、気をつけて・・・

ですね。

初めてのもの備忘録【イタリアン?】

2011年05月21日 16時49分13秒 | 新製品・初物
週末恒例の食料品の買出しに行ったら、見つけました。

新潟のB級グルメの代表格!の変り種

小国製麺の『カレーイタリアン』です。

本来は・・・

このトマトソースの『イタリアン』

なのですが、新製品を見つけたので買ってみました。
今日のお昼はこれです!

できればお店で食べるのが一番おいしいのでしょうけど
近所にはこのイタリアンを出すお店がないので仕方がありません。

でも確か《フレンド》というお店でも出していたような気がしますが・・・
昔の記憶なのでちょっと怪しいです。
《フレンド》なら近所のスーパーにもあるので今度確認してこようと思います。

さて、この『イタリアン』なる食べ物は簡単に説明すると・・・

焼きそばにトマトソースをかけたもの!

です。

ただ、今回はそのカレーバージョンです。
これって、『カリーナ』って言うんじゃなかったっけ?
とも思いましたが、これも怪しい記憶です。

さて、中身は・・・

麺と普通のソースとイタリアンのソースが入っています。

作り方ですがいたって簡単です。
焼きそばを作る要領で麺をいためている間にレトルトパックのソースを温めて
出来上がった焼きそばにこのレトルトパックのソースをかけるだけです。

出来上がりはこんな感じです。

この写真はソースをかけただけなので、食べるときは良く混ぜてから食べます。

味のほうは・・・
もうちょっとカレーの味が濃いほうがいいと思ったりもしましたが
大変おいしくいただきました。

ただ、やっぱりお店で食べるもののほうがおいしいですね・・・

初めてのもの備忘録【イオンの・・・】

2011年05月03日 22時05分41秒 | 新製品・初物
【イオンのノンアルコールビール】

350ccのビール1缶で次の日の朝は身体が重くなってしまうほどの
アルコールに弱い人ですから、毎日は飲めません。

でも、嫌いではありませんけど・・・

となると、自然とビールの味に似ている
ノンアルコールビールのお世話になることになるのですが
今回この2本を試してみました。


で、感想ですが・・・

味がない・・・

これだけを飲んでみると味があるのがわかるのですが
食べ物と一緒に飲むと、味がしませんでした。

値段が1本88円という安さですから
味のほうも薄くなるのはしょうがないというところでしょうか?

もう少し味が濃くなってこの値段なら問題ないのでしょうが
それはきっと無理なんでしょうね。

残念!

初めてのもの備忘録【韓国の酒?】

2011年04月30日 21時45分28秒 | 新製品・初物
連休で仕事がないからといって
飲んだくれるわけにはいかないので
ほどほどにアルコールを摂取しております。

もっとも、アルコールの耐性がない人ですから
350ccの缶1本で十分なんですが・・・

先ほど、これを1本飲んだら
いつの間にか10分ほど寝てました。

今日飲んだのはこれです。

『ソウルマッコリ』です。

テレビのコマーシャルでやっていたので
ためしに飲んでみました。

で、感想は・・・

自分には強すぎです・・・

これは、にごり酒の五郎八を甘くして炭酸を加えた飲み物のように思ったのですが
自分は基本的に日本酒はダメです。
確実につぶれます・・・
いくらアルコールの度数が6%と低くても、においでやられたようです。
いつの間にか寝てました。

しかし、350ccの缶1本でつぶれるとは
どれだけ安上がりな人なんでしょうか・・・(o´д`o)=3

初めてのもの備忘録【非常識マラソンメソッド】

2011年02月26日 23時33分20秒 | 新製品・初物
最近、寝る前に本を読んでいます。

活字を読むと10分もすれば眠くなってしまう人なので・・・

読んでいる本はこれです・・・

『非常識マラソンメソッド』

表紙を見たときに気になっていました。

素人が9ヶ月でそんなに早く走れるわけがない!

と、思ったものですから・・・

疑いの目で読み始めました。

でも、読んでみるとe3グリップを使い始めるきっかけとなった説明と
似ていることが書いてあって、これは・・・と思って現在読み進めています。

似ているところは

肩甲骨を狭めて


胸を開いて呼吸を楽にする


骨盤を前傾させて左右にきちんと動かす

といったところです。(なんか絵がおかしいですが・・・まぁ気にせずに・・・)

姿勢の矯正が共通点だと思いました。

自分がe3グリップを使い始めたのは膝痛が出たために姿勢の矯正が必要だと思ったからです。
体育館を走っているとき、走路に鏡があるので気がついたのですが、自分は若干左側に傾いて走っていたようです。
それが膝痛の原因なのかと思って何とかしなければと思い、e3グリップで姿勢の矯正をやり始めました。

なんとか姿勢の矯正もできたようで、最近は膝痛も出なくなりました。

走るときの姿勢で共通点が書かれているなら、ほかのことも試してみようか・・・と思って
まだ全部を読んでいないのですが、次に走るときはこれを試してみようと思ったのがこれです。


足首は固定して蹴り出さないようにして
着地は踵ではなくて足先で着地するようにする


足は1本の線の上を走るように
骨盤を左右に動かして脚を前に出す

これを『1軸で走る』というのだそうです。


いちじく・・・


イチジク・・・

(また脱線していますが、まぁ気にせずに・・・)

とにかく、着地と足の運び方に気をつけて走ってみたいと思います。