多摩に散歩                      司法書士鶴岡が仕事や散歩で行った場所を写真に撮ります

司法書士の仕事の合間や休日に散歩した公園や川など、

仕事で出かけた場所などをデジカメで写真に撮り記事とします。

昭和用水路 啓明学園裏 (拝島丘陵と多摩川・昭島市)

2011-06-15 13:53:10 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

昭和用水堰の手前に昭和用水取水口があります。



取水口からの流れは、先方の林の手前で、

右に直角に向きを変えて多摩川と並行して流れて行きます。



用水の左は啓明学園の敷地で、右は歩道になっています。

ほんの300メートル先の拝島四小前交差点までは、

人通りも少なく静かで、異次元の世界に迷い込んだようでした。






右奥の橋は現在使われているようですが、

手前の橋は、土が高く積もって、その上に草が生い茂っています。









司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y



福生南公園・水鳥公園・昭和用水堰 (拝島丘陵と多摩川・福生市、昭島市)

2011-06-14 18:04:45 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

陸橋通を渡ると、多摩川河川敷の福生南公園に入りました。

公園の右手は多摩川で、右手は、今までの流れが川となっていました。

川は、南北に細長い福生南公園と水鳥公園の境で右に曲がり、

多摩川と合流するのですが、橋は二つあるだけです。



一つ目の橋は、公園の中間点にある「どうどう橋」で。

高台から、落ちるような流れが川と合流する場所にあります。



橋を渡り高台に登ってみると、多摩川がよく見えます。



もう一つの橋は福生南公園と水鳥公園の境にあります。

川は河川敷を横断して、昭和用水堰手前で多摩川と合流します。





水鳥公園からは昭島市となります。

水鳥公園に入ると直ぐ右が野球場で、道の左にトイレと水道がありました。



堤防の下に「九ケ村(くかむら)用水取水口跡」があり、



堤防脇に説明の金属板があったのですが、

自分が写り込んでいるとは気がつきませんでした。





水鳥公園の北端に昭和用水堰があります。







下流に見える赤いアーチの橋は拝島水道橋です。




司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

下の川緑地せせらぎ遊歩道公園 2  (拝島丘陵と多摩川・福生市)

2011-06-13 13:13:51 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

崖線下と並行に走る親水路がり、これを北方向に歩きました。

道路が右に迂回する場所がほたる公園でした。



公園には池があり、湧水の流れの一部が流れ込んでいました。

水は透明でコイがよく見えます。



池の水は、プレハブのホタル養殖施設の中を流れて行きます。






崖線下の親水路沿いを歩いていると、所々に湧水が流れ落ちています。



石積や大きな岩が幾つもある場所を見ると、小さな流れを見ることができます。





崖線の下に親水路があり、自動車道路があり、住宅街の民家が立ち並んでいます。



水が少ない親水路では、本流は下の暗渠を流れているようです。



白いカラーの花が咲いていました。






黄ショウブが咲いている所で流れは行き止まりになり、水は排水口に入っていきます。

その先の階段を登ると、広い道路に出ます。陸橋通りでした。





不動産登記 会社設立 相続・遺言

下の川緑地せせらぎ遊歩道公園 1  (拝島丘陵と多摩川・福生市)

2011-06-11 14:18:18 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

中福生公園の池の北側の階段を登ると五日市街道の熊野橋の交差点に出ます。

五日市街道を渡った所に「下の川せせらぎ遊歩道公園」の入口がありました。

ここから、北へ2㎞ほど先の陸橋通りまで(途切れることもありますが)遊歩道が続きます。



入口を入ると、崖線上に沿っての歩道でした。



歩道からは多摩川方面が見渡せます。



下に金堀公園が見える所で、下に降りる階段があります。

階段の裏には上から流れて来る配管と崖線下の流れが合流して暗渠となっています。



崖線下は湧水が集まって小さな川なっていますが、



川の直ぐ側まで民家が並び、川には金網があり、入ることができません。





福生七小の付近の崖線は切り立っているようで、樹木が壁のように見え、

太い鉄杭で柵が作られていて、所々に崖崩れに注意するように書かれた立て札があります。

左は福生七小、右が崖線



鉄杭の柵の中に縞屋の滝がありました。








司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

中福生公園  (拝島丘陵と多摩川・福生市)

2011-06-09 13:10:42 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

湧水を探して清岩院の左側の清岩院幼稚園を右に見る道に

入りましたが、玉川上水で行き止まりでした。

中福生通りまで戻り、更に左側に入ってみると、

ネットの地図に載っていない小さな公園がありました。



階段手前の看板には「中福生公園 愛称名 中福生みずくぼ公園 福生518-1」

と書いてあります。

階段を登り公園内に入ると、樹木があるだけで金網に囲まれていて、

直ぐ先は玉川上水でした。



帰ろうとして、階段の左の金網の先を見ると、真っ直ぐな木の隣に

倒れそおなほど傾いた木に、支えが付けられていて、



柄杓がぶら下がっていました。



傾いた木の根本を見ると湧水でした。





福生市役所の方向から玉川上水の清巌院橋を渡ると、右手は清岩院で、

左手には地図に載っている中福生公園(もう一つの)があります。



丸い排水口から出る水は、清岩院からの流れでしょうか?



石畳のような川床は、公園中央の噴水で広がって、北側の池に流れて行きます。





司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

清岩院  (拝島丘陵と多摩川・福生市)

2011-06-08 09:16:17 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

拝島丘陵と多摩川の間にある崖線から出る湧水を見ようと、

JR立川駅から青梅線で福生駅へ行きました。

福生駅の西口から南方向に歩き始めると、福生市役所のツインのビルがありました。



福生市役所から西南方向に坂を下って行くと玉川上水の清巌院橋に出ました。

左手の塀と樹木は清岩院と清岩院幼稚園です。



清岩院の入口は橋を渡った先を右に折れ進み、更に右に折れると見えてきます。



門を入ると正面に池があり、その奥が本堂です。



池の右側に鐘楼があります。



池の右側の奥から水は流れて来て、



本堂の前を通り左に流れて行き、左に直角に折れて、お寺の裏側に流れていきます。



水は透明で湧水のようでしたが、水源は清岩院幼稚園の中にあるようで、行くことができません。

阿蘇神社から小作取水堰 (羽村市)

2011-05-26 12:21:00 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/10 4/29

羽用水の小さな橋を渡り、左の土手を羽用水沿いに少し歩くと、

阿蘇神社の鳥居と二つの大きな灯籠があります。



階段を登ると正面に本殿がありあります。



本殿の左側は、石垣で、真下に羽用水が流れていて、その先が多摩川です。



本殿の右に、たくさんの御神籤が結ばれています。



北の参道から小作取水堰に向かいましたが、多摩川沿いを離れて歩くことになりました。




羽村西小を過ぎて、大分歩いてから、小作取水堰の見える多摩川岸の高台に出ることができました。

左下を流れているのは、小作取水堰の直ぐ下流で多摩川と分かれた羽用水です。



小作取水堰は洪水吐ゲート4門、土砂吐ゲート1門、魚道2箇所と書いてありました。



橋には自動車は通れないのですが、歩きならば入ることができます。



橋から下の洪水吐ゲートをのぞいて写真を撮ったのですが、高所なのでゾクッとしました。



小作取水堰の右手に取水口があります。

写真の左は3門の流量調整ゲートで、中央の沈砂池を通り、

奥の小作・山口線導水路に引き込まれています。





司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

羽用水 2 桜の花も終わって (羽村市)

2011-05-25 13:30:55 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/29

多摩川土手の直ぐ右、多摩川土手と根搦前水田の間を羽用水が流れていましたので、

羽用水を上流に歩きました。



阿蘇神社の南参道の鳥居を過ぎた、多摩川の土手です。

左に多摩川、右に羽用水が流れています。



多摩川の土手は、小さな橋で右に折れて、左に折れます。

羽用水は下流に橋を越えると、多摩川の土手の外に出ることになるので、



橋というよりも水門で、水位が上がった時は、水門を閉められるようになっています。

多摩川より分かれて流れて来る(自然流入)羽用水は小魚が沢山泳いでいて水もきれいです。



直ぐ先の多摩川を並行して流れて来た羽用水が、水門に向かって向きを変える、

この場所は、4/10に来た時は桜の花がきれいだったのですが、

桜の花も終わって若葉に覆われていました。



羽用水が向きを変える手前に、多摩川に水を逃がす排水門があります。



この場所は、多摩川の2つの流れが合流して、羽用水の排水門からの水も合流する地点だからでしょうか、

この日は、沢山の釣り人がいました。


根搦前水田のチューリップと踊子草公園 (羽村市)

2011-05-23 17:30:43 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/29

根搦(ねがらみ)前水田のチューリップを見ようと、羽村取水堰から

桜つつみの土手まで来ました。桜は葉が大きくなっていました。



多摩川土手左の、「大正土手・一本杉」を見ておこうと思ったのですが、枯れていました。



多摩川土手を一本杉で左に降りて、羽用水を渡ると、



根搦前水田のチューリップのお花畑が広がっていると思っていたのですが。



チューリップまつりは終わっていて、ほとんどの畑は、花が無い状態でした。

チューリップの球根を採る畑なので、花の時期が終わると、花を取ってしまうのでしょう。



しかし、所々の畑に、チューリップの花が残っていました。





睡蓮植栽地が何か所かあり、開花時期は6月~9月と書いてあります。





根搦前水田を横断した北側にエノキの大木がある小さな公園があります。踊子草公園です。



踊子草は小さくて目立たない花で、ひっそりと咲いていて見過ごしそうです。












司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

羽村駅から羽村取水堰 (羽村市)

2011-05-22 19:31:07 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/29

二週間前の4/10に桜を見に行ったのですが、再び羽村取水堰に行きました。

根搦(ねがらみ)前水田を見に行こうと思ったからです。

青梅線の羽村駅の西口から、西方向へ進み新奥多摩街道を渡ると、

道は多摩川に向かって下り坂となるのですが、坂の右手に稲城神社があります。



神社の階段を登りきった所からは、多摩川方向がよく見えました。

写真の左の道を進み、左に折れると羽村取水堰に出ます。



羽村取水堰は桜の花の時期も終わり、朝8時過ぎころでもあり、散歩する人が少しいるだけでした。

第二水門





投渡堰



正面が投渡堰、左が第一水門の取水口



奥多摩街道が玉川上水と並行して走っていますが、羽村取水堰の道路対面には、

手前から、東京都水道局の羽村取水所、玉川上水羽村陣屋跡の茅葺屋根の門、玉川水神社があります。



玉川水神社と鳥居



鳥居を入ると、右に玉川上水羽村陣屋跡の茅葺屋根の門があります。