負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

医療系養成校選びの極意

2022-01-31 12:01:00 | 大学生向け
進路の決まった高校生、医療系養成校に通われる皆さんは春からこちらの世界にようこそ。私はおととい最後の統一模試が終わり、次に生きた問題を解くのは国家試験のその日となりました。最後の模試でも合格点を出すことは出来ず怖いですが、恐怖に勝つために勉強します。

そして、「来年受験なのでいよいよ学校を決めないと!」という方もおられるのではないでしょうか。そこで今日は、医療系養成校に入ってきて「失敗した〜」とならないためのテクニックをひとつだけ教えておきます。

それは「〇〇(資格名)合格率 学校別」で検索すること。そうすると学校ごとの国家試験受験者(既卒新卒含む)と合格率が出てきます。

私はひとつだけ今でも反省していることがあります。それは、国家試験の合格率「だけ」で学校を決めたことです。古参のみなさんはご存知かもしれませんが、入ったところ大変厳しいカリキュラムでしてまぁご覧の通りの沙汰でございます。もしも、この表を見て入学者に対して受験者が少ないことがわかっていたら、対策の打ちようもあったように思います。

普通学校の募集要項に記載されている募集人員は、学科の再編などがない限りは変わりません。つまり、君たちの手元にある募集人員から大幅に減っていないかどうか確認して欲しいのです。

もしも大幅に減っている場合、

カリキュラムが厳し目か厳しすぎる
基礎学力に問題がある(定員割れしそうで入試を緩くしているケースなど)
人間関係やカリキュラム的な問題で中退や留年、休学が多い
足切りがある

の理由が考えられます。いずれにしても入るとかなりいばらのみちになる可能性があります。本当にその職種につきたい場合には、確実性をとるためにも、ぜひ目を向けておいて欲しい資料です。なお、5人前後の減(プラスα単位校の場合は10人くらいまで)は留学による休学や個人の学力などで変動します。

ちなみに国家試験合格率はすぐ、オーキャンで聞くことができますし、高らかに先生たちも言うでしょう。ですが、これらの資料をもとに理屈的に考えるとその言葉のあやが見えて来るケースもあります。医療系資格は人生に関わる資格ですから、こうした資料をもとに客観的かつ冷静な分析をされることをおすすめします。

なお、このブログはこの1ヶ月ほどは更新ペースが多分落ちます。暇な時や気分転換に更新しますので、よろしくお願いします。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研究室の後輩指導のコツ | トップ | 生きたデータ、とは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学生向け」カテゴリの最新記事