goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

資格シリーズその1 ~私が資格に挑戦する理由~

2005-05-06 19:25:50 | 資格
-執筆 RINT-
ここのブログで書きたいこと・・・「ゲーム」以外に、実は「資格」関係があります。
ちょっとした雑感っぽくもなってしまいますが、ちょっと耳を傾けてもらえればうれしいです。
そもそも、私は高校生時代、資格にはほとんど興味がありませんでした。学校のみんなが取るからという理由だけで「情報処理検定」「計算技術検定」を受けたくらいでしょうか。
ところが、ちょっと前から価値観が変わってきて・・・いまや資格試験に挑戦することはライフワーク、毎年資格試験の受験は一大イベントとなっています。笑
ちなみに今年は「熱エネルギー管理士」挑戦します。(宣言してしまった・・・)
最近「電気エネルギー管理士」の資格を取得しました。電気が私の専門ですが、専門外にもチャレンジしてみようって思っています。

ところで、世の中、学歴社会→資格社会→実力社会へ変わったと、よく耳にします。
一時期は国家資格がもてはやされましたが、今は、資格もそんなには重宝されていないようですね。
実際、資格で生活できるということはほとんどありえません。(特殊な部類を除いて)
まあ、再就職する時に有利なくらいですかね。
で、私の周りはというと学歴一辺倒の社会です。大学卒だから、高校卒だからということで、かなりの区別があります。ま、それは実際、学歴差があるのは事実は事実にしても、あまりに自分でかさに着るのはちょっとねぇ。

資格は、確かに今は昔ほど重宝されてはいません。事業場としてこの人がいないと成り立っていかないというのはありませんが、この資格が無いと事業場は操業できないよってのはあります。
そしてもうひとつ、国家資格に挑戦している理由は頭がさびないように、です。
学校卒業してから何年間かは、な~んにも勉強せずに、ただただなんとなくすごしていました。
で、ある日、国家資格をうけることになったわけですが、そのとき思ったこと、それは、頭が回らない。
ちょうどなんというか、さびてる?そんな感覚です。やっぱ、人間、勉強しないと頭がさびていきます。
なにかしら勉強したほうが、頭がまわると思っています。
そんな感じで私の資格への挑戦はまだまだ続いています。

それって「仕事」「作業」?

2005-05-06 19:25:12 | 資格
-執筆 RINT-
もうずいぶん前になりますが、
ある先輩と仕事について話をしたときのことです。
「最近、午前中にルーチンの仕事が多くて・・・」
私は、当時のスタッフ勤務で、製造データの入力作業だけで1~2時間とられていました。
そのとき先輩にいわれたのが、
「それって仕事じゃなくて作業だよね」
う~ん、確かに。そう思いました。
自分の仕事で、やることが決まりきっている仕事は作業でしかない。仕事とは呼べない。
ルーチンワークだって、やりようによっては仕事へランクアップ。
いかにその作業を仕事にもっていくかを考えるようになりました。

その後、今度は、そのルーチンワークは後輩に引き継ぐこととなってしまいました。
後輩は、その仕事をしばらくして、こう言いました。
「この仕事はほんっとうにつまらないです。単調です。」

その後輩にはこう言いました。
「いいかい?この仕事をすると、誰よりも早く昨日までの製造・故障状況を把握できるし・・・」
「どれだけのエネルギーを使用量で、製造時間で製品ができるのか、製造工程の不具合も見えるようになる」


ようは、自分の仕事に対する姿勢なんだろうな・・・基本的には自分がネガティブなだけに、前向きに考えたいと思っています。
人にえらそうなことを言えるレベルの人間では全然ないですけど、常に疑問に思う、そういう気持ちは大事にしようとおもっています~。なんかまとまりのない文章になってしまいました。


24

2005-05-06 19:24:17 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

【あらすじ】
大統領予備選当日のロサンゼルス深夜。
CTUロス支局のリーダー、ジャック・バウアーに緊急の
呼び出しが入る。米国初のアフリカ系大統領になると
言われているデイビッド・パーマー上院議員の暗殺計画が
発覚したためだ。
24時間以内に犯人を探しだし、何としても計画を阻止
しなければならない。
時を同じくして、ジャックの15歳の娘キムが夜中に家を
抜け出したまま連絡を絶っていた。奇しくも、
ジャックの身近で同時に起こった二つの事件。
じつは、暗殺計画にジャックを利用しようとしている犯人が、
キムを誘拐したのだった。

【コメント】
今更ながらの感じもしますが、これ相当面白かったです。
私は、あまり映画等見るほどでは無いのですが、これには
相当ハマりました。終始な渡ってハラハラ・ドキドキで
最後まで楽しめた作品でした。

RMS-099 リック・ディアス【クワトロ機】

2005-05-06 19:23:28 | 趣味
-執筆 Ranford-

【機体解説】
エゥーゴの依頼に基づいて、アナハイム・エレクトロニクス社
(AE)が開発した最初期の第二世代MS。
装甲・構造材に新素材ガンダリウムγを用いる事で達成された
耐弾性と大幅な軽量化、推進器とAMBACシステムが一体化
した新デバイス、バインダーの装備など画期的な試みが成されて
おり、総合的な性能は既存の第一世代MSを大きく上回る。
開発陣は旧公国系技師が中心で、開発時のコードネームは
「γガンダム」。

【登場作品】
機動戦士Zガンダム

【コメント】
MG 1/100の素組みです。久しぶりに作りましたが、
手抜き作業が当初よりもかなり増してきました。
ゲートの処理も雑、合わせ目も当然未処理。最初の頃は、
もう少し丁寧に仕上げてたんですが・・・。
スミ入れ&ツヤ消しのトップコート仕上げで終了です。
しかし、そんな手抜き作品でも、自分で完成させると
非常に感慨深いものがあります。
リックディアスはZガンダムの一番最初に登場したMSで、
登場の仕方も初代ガンダムのザクを彷彿させたる印象深い
MSです。
キットは「クワトロ機」と「汎機」との選択式ですが、
当然「クワトロ機」を選択しました。開発陣が旧公国系
技師とあってか、どことなく「ドム」の様なジオン系MSの
雰囲気を出していて、好きなMSです。
キットの出来も素晴らしく良いです。


北斗の拳200X Ver.2

2005-05-06 19:22:22 | 趣味
-執筆 Ranford-

北斗の拳200X Ver.2 リペイント”ブラック”
バージョンの「ケンシロウ&ラオウ」です。
私が良くお世話になっている通販の「NODA-YA」で
購入いたしました。
原型製作は榎本ともひで。不自然に見えない可動ラインと
新機軸の可動システムにより、これほど自然な表情の
ポーズがとれるフィギュアは海外にも類例がない画期的な
発明と言えます。「遊べる」アクションフィギュアを
目指しているだけでなく、ディスプレイモデルとしてみても、
その圧倒的存在感とディテールの確かさ、骨や筋肉が通って
いると判るバランス。何より原作の絵がそのまま抜け出て
きたような顔の表情まで、キャラクターフィギュア最高峰の
クオリティーを実現しています。

Qちゃんのお花見会

2005-05-06 19:21:40 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-

今日はお花見に行きました。とは言っても、いつもの散歩コースの
途中にお弁当を食べただけですが・・・。
もう満開のピークは過ぎた様ですが、この道を通る度に、
「来年も変わらず皆で来れたらいいなぁ」と思います。

肝心のQちゃんは、花よりご飯と言った感じです。


ガンダム一年戦争

2005-05-06 18:58:35 | ゲーム
-執筆 Ranford-

この度発売されたPS2のゲーム「ガンダム一年戦争」を
買いに行ったけど、店頭で悩み辞めました。
理由は過剰在庫、そして既に中古が出ている為。
もしかしてハズレ・・・!?
今まで沢山のガンダムゲームを買ってきたけど、面白いのが無かったからなぁ・・・。
う~ん、どうしよう・・・。

GENOCIDE2

2005-05-06 18:56:44 | ゲーム
-執筆 RINT-
X68000シリーズ
1991年発売
開発元 ZOOM
1987年に発売されたパソコン「X68000」のゲーム。
「X68000」は当時主流であったNECのPC9801に比べて段違いにきれいなグラフィック・サウンドでした。中でもソフトメーカー「ZOOM」は個性的なゲームを作ることで良く知られていて、そのデビュー作がGENOCIDEです。
順番が前後してしまいますが、今回はその続編GENOCIDE2の話です(笑)。
なにしろ前作GENOCIDEはゲームバランスがものすごくて、とても普通の人は楽しく遊べるものではなかったです。でもその世界観というか、なんというかパワー、インパクトを感じるゲームでした。
このGENOCIDE2、とにかくデモからすごいです。どっぷり世界にはまってしまいます。
ゲームバランスは、前よりよくなってて、私でもエンディングを見ることができました(笑)。ただ、なんというか、それでも、バランスはいいとは言えなかったです・・・。
このゲームはウインドウズ世代の前のゲームなので、ごく普通の人はプレイできないはずなんですが、実はレトロゲームとして販売されています。
http://game.goo.ne.jp/contents/retro/RGMEGGEZOM0006/index.html
(ゲームを購入するには有料登録等が必要なので、十分検討してください)

お風呂に入れました

2005-05-06 18:56:03 | 思ったこと。
-執筆 Ranford-
Qちゃんをお風呂に入れました。換毛期になると相当の毛が抜けて大変です。
今は、まだ抜け毛も少ないので助かります。入浴後の毛のフワフワ感が気持ち良いです。

グラディウスⅡ

2005-05-06 18:55:20 | ゲーム
PCエンジン SUPER CD-ROM2システム
1992年12月18日発売
開発元:コナミ

-執筆 RINT-
前々からグラディウスは大好きで、Ⅱはアーケード版を見たときから大好きでした。
それが、PCEで出たものだから、速攻で買いましたね。
これは、私はシューティングゲームのひとつの最高傑作だと思っています。
ゲームバランスもいいし、なんといっても
いろいろなアイディア満載であきません・・・
人工太陽面、氷の面、高速スクロール迷路面、ボスラッシュなどなど。
そして、そして、なんといってもBGM、ボイスがたまりません。
BGMはぜひぜひ聴いてみてほしいです。
自機のパワーアップ時のボイス
「スピィードアップ」
「フォトントピードゥー」
「ツーウェイメッソー」
(こんな感じで聞こえる。笑)
このボイスを聞いただけでも、最高ですが、
一面ごとのボスを弱点をボイスで教えてくれるんですが、これまた最高で
「シューティング ザ ヘッド」
「シューティング ザ アイ」
などなど雰囲気が盛り上がります。