-執筆 RINT-
エネルギー管理士試験の案内がきました。
プレッシャーを感じます。
案内ポスターには「人も企業も地球の一部なんだ」って書いてあります。
なんか、妙にこのフレーズ、気に入ってしまいました。笑
エネルギー管理士について説明したいと思います。
企業の省エネルギーを推進する資格です。工学系の国家資格で難易度は結構高いんじゃないかな?と思います。私は。数学が好きじゃないとちょっと厳しいですね。
で、一定規模以上のエネルギーを使用する事業場はエネルギー管理士を選任しなくてはいけません。(工場が操業できなくなる)
エネルギー管理士には熱管理士と電気管理士の二種類あります。今私がもっているのは電気管理士。今度、熱管理士を受けます。
一応、エネルギー管理に関しては工場長と対等の立場となっています。まあ、実際にはそんなことはありえない話ですが。
昨年までは、資格を持っていなかったので、省エネに関して発言しても、ちょっと説得力がねぇ・・・ありませんでした。なんとか資格が取得できて良かったです・・・。
で、エネルギー管理士の職務ですが五年後までのエネルギー管理計画を立てて工場長に意見具申をしてエネルギー原単位(エネルギー使用量を生産量で割ったもの)を年1パーセント低減させなくてはいけません。
あまりに状況が悪いと国から指導を受けます。エネルギー管理士の責任です。
それなりの力を与えられますが、責任も負わなくてはなりません。
しかし、年1パーセントって50年たったら50パーセント?
ず~っと低減させて行かないとといけないのかぁ・・・終わりは無い。
そうなんです、そうなるんです。大変なんです。
世の中、地球温暖化っていいますよね?そのキーが省エネです。
やはり、これからは法規制でどこも、エネルギー管理が大変なことになるだろうって予想しますね。
エネルギー管理士。受験してみませんか?
試験がんばらないといけないなぁ。

エネルギー管理士試験の案内がきました。
プレッシャーを感じます。
案内ポスターには「人も企業も地球の一部なんだ」って書いてあります。
なんか、妙にこのフレーズ、気に入ってしまいました。笑
エネルギー管理士について説明したいと思います。
企業の省エネルギーを推進する資格です。工学系の国家資格で難易度は結構高いんじゃないかな?と思います。私は。数学が好きじゃないとちょっと厳しいですね。
で、一定規模以上のエネルギーを使用する事業場はエネルギー管理士を選任しなくてはいけません。(工場が操業できなくなる)
エネルギー管理士には熱管理士と電気管理士の二種類あります。今私がもっているのは電気管理士。今度、熱管理士を受けます。
一応、エネルギー管理に関しては工場長と対等の立場となっています。まあ、実際にはそんなことはありえない話ですが。
昨年までは、資格を持っていなかったので、省エネに関して発言しても、ちょっと説得力がねぇ・・・ありませんでした。なんとか資格が取得できて良かったです・・・。
で、エネルギー管理士の職務ですが五年後までのエネルギー管理計画を立てて工場長に意見具申をしてエネルギー原単位(エネルギー使用量を生産量で割ったもの)を年1パーセント低減させなくてはいけません。
あまりに状況が悪いと国から指導を受けます。エネルギー管理士の責任です。
それなりの力を与えられますが、責任も負わなくてはなりません。
しかし、年1パーセントって50年たったら50パーセント?
ず~っと低減させて行かないとといけないのかぁ・・・終わりは無い。
そうなんです、そうなるんです。大変なんです。
世の中、地球温暖化っていいますよね?そのキーが省エネです。
やはり、これからは法規制でどこも、エネルギー管理が大変なことになるだろうって予想しますね。
エネルギー管理士。受験してみませんか?
試験がんばらないといけないなぁ。

