今朝のコンディショニング塾、
『こんな台風の日に来る人なんていないでしょぉ~
』
などと油断をしていたら、ところがどっこい。
いるんですよ、こういう日にこそ血の滾るたちの方々が!
で、
「おはようございまぁ~す」×4



の声。。。
虚を突かれてあたふたしている僕を横目に登場したのは常連のお姉さま二名と、
ベレーザの荒川選手&浦和レッドダイヤモンズの山郷選手でした。


この二人、仲がいいんです。
コンディショニング塾終了後、女子サッカー選手の二人に
ちょっとしたお遊びにお付き合いいただきました。
私「肘打ちって知ってますか?」
荒川・山郷「???」
私「肘はとっても固いんです。
ガードした腕が折れることもあるほど固くて強いところなんです。
こうやって縦に相手の額を切るように打ち下ろすんですよ。」
荒・山「はぁ…。
」
私「実はこの肘打ちの動作を繰り返すと、蹴りが出しやすくなるんです。
それだけじゃないんです。
強く蹴れるようにもなるんです。」
A・Y「ほう!
」
縦に切り下ろすような肘打ちは、空手の雑誌で連載している
「上段蹴り倶楽部」でも紹介したこともあるエクササイズです。
私のコンディショニングでは、脚で「蹴る」という運動以外にも、
背筋が主体となる運動の際にはよく使う手です。
サッカーの枠で考えると、フォワード向けの種目になるだろうと考えています。
←こんな感じです。
経時誘導という反応を応用したエクササイズです。
左右交互に10回ほどミットに肘を打ち込むだけで、
即座に体幹の動きがスムースに、かつシャープになるのが
このエクササイズの魅力です。
蹴り方に相違はあるものの、
「ボールを蹴る」
という動作をスムースにするために効果はあるだろうと
試してもらったのでした。
さすがに院内でボールを蹴ってもらうわけにはいかなかったので
フォームの確認のみとなりましたが、
二人とも
「脚の振り出しがスムースになった
」
と喜んでくれました。
他にも、「バックハンドブロー」なんてのも、試してもらいました。
残念ながら写真はありませんが、
股関節の背面から背筋までを柔らかくしなやかに使えるようにする効果があります。
打撃系格闘技のコンディショニングにおいては
パンチの伸びとキレを引き出すのに最近よく使います。
今回はキーパー向けのエクササイズとして紹介させていただきました。
有難いことに二人には、どちらのエクササイズも手応えを感じていただけたようです。
これを期に、試合前のアップに採用してみてはどうでしょう!?
グラウンドのはじで選手たちが一斉にミットに肘を打ち込みだす光景を創造すると
ちょっと面白いと思いませんか!?
しょっぱなからグワッとターボがかかるんですけどねぇ。。。
いいと思うんですけどねぇ。。。
ま、無いわな。
『こんな台風の日に来る人なんていないでしょぉ~

などと油断をしていたら、ところがどっこい。
いるんですよ、こういう日にこそ血の滾るたちの方々が!

で、
「おはようございまぁ~す」×4




の声。。。
虚を突かれてあたふたしている僕を横目に登場したのは常連のお姉さま二名と、
ベレーザの荒川選手&浦和レッドダイヤモンズの山郷選手でした。


この二人、仲がいいんです。
コンディショニング塾終了後、女子サッカー選手の二人に
ちょっとしたお遊びにお付き合いいただきました。
私「肘打ちって知ってますか?」
荒川・山郷「???」
私「肘はとっても固いんです。
ガードした腕が折れることもあるほど固くて強いところなんです。
こうやって縦に相手の額を切るように打ち下ろすんですよ。」
荒・山「はぁ…。


私「実はこの肘打ちの動作を繰り返すと、蹴りが出しやすくなるんです。

それだけじゃないんです。
強く蹴れるようにもなるんです。」
A・Y「ほう!


縦に切り下ろすような肘打ちは、空手の雑誌で連載している
「上段蹴り倶楽部」でも紹介したこともあるエクササイズです。
私のコンディショニングでは、脚で「蹴る」という運動以外にも、
背筋が主体となる運動の際にはよく使う手です。
サッカーの枠で考えると、フォワード向けの種目になるだろうと考えています。

経時誘導という反応を応用したエクササイズです。
左右交互に10回ほどミットに肘を打ち込むだけで、
即座に体幹の動きがスムースに、かつシャープになるのが
このエクササイズの魅力です。

蹴り方に相違はあるものの、
「ボールを蹴る」
という動作をスムースにするために効果はあるだろうと
試してもらったのでした。
さすがに院内でボールを蹴ってもらうわけにはいかなかったので
フォームの確認のみとなりましたが、
二人とも
「脚の振り出しがスムースになった


と喜んでくれました。
他にも、「バックハンドブロー」なんてのも、試してもらいました。
残念ながら写真はありませんが、
股関節の背面から背筋までを柔らかくしなやかに使えるようにする効果があります。
打撃系格闘技のコンディショニングにおいては
パンチの伸びとキレを引き出すのに最近よく使います。
今回はキーパー向けのエクササイズとして紹介させていただきました。
有難いことに二人には、どちらのエクササイズも手応えを感じていただけたようです。
これを期に、試合前のアップに採用してみてはどうでしょう!?
グラウンドのはじで選手たちが一斉にミットに肘を打ち込みだす光景を創造すると
ちょっと面白いと思いませんか!?
しょっぱなからグワッとターボがかかるんですけどねぇ。。。
いいと思うんですけどねぇ。。。
ま、無いわな。