goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

やよい軒史上最大割引、味噌かつ煮定食780円 →490円

2020年09月14日 | ツーリングあれこれ
全国374店舗展開している定食レストラン「やよい軒」が、
人気の『チキン南蛮定食』、『味噌かつ煮定食』を、
9月9日(水)16時より16日(水)14時までの期間限定で、
史上最大の割引となる特別価格490円で提供するキャンペーンを
実施しています。

前日の9月10日(木)にやよい軒江坂店でチキン南蛮定食を食べましたが、
3日後の13日(日)にも行き、もう一つの「味噌かつ煮定食」を食べました。

やよい軒史上最大割引、チキン南蛮定食760円 →490円 - KOfyの「倍行く」人生


税込780円が490円に290円引きで、割引率は約37%です。


■贅沢度:16分、5.3Km





『味噌かつ煮定食』
食べ応えのあるとんかつを、赤味噌をベースに、カツオ、昆布だしをはじめ、
豆板醤、オイスターソース、ごま油などを加えた濃厚な味わいの味噌だれで
旨味を閉じ込めた味噌かつ煮を定食に仕立て、ごはんが進む味わいと
ボリューム感で、人気の定食だそうです。


味噌カツは名古屋飯ですが、好みが分かれるでしょう。
味が濃くて、おかずとしては十分ですが、少々塩辛かったです。



■食券販売機

   



■テーブル調味料など





■味噌かつ煮定食

   



■お替り用ごはんサーバー(大・中・小の選択)


 


やよい軒史上最大割引、チキン南蛮定食760円 →490円

2020年09月11日 | ツーリングあれこれ
全国374店舗展開している定食レストラン「やよい軒」が、
人気の『チキン南蛮定食』、『味噌かつ煮定食』を、
9月9日(水)16時より16日(水)14時までの期間限定で、
史上最大の割引となる特別価格490円で提供するキャンペーンを
実施しているので、早速、9月10日(木)に、原チャリバイクのレッツ4に乗って
やよい軒江坂店に行きました。

税込760円が490円に270円引きで、割引率は約35%です。

店の前に、2時間まで無料のサイカパーク江坂エスコタウンバイク駐輪場があります。

■贅沢度:16分、5.3Km

やよい軒 江坂店 - 江坂_定食・食堂 [食べログ].





■『チキン南蛮定食』
宮崎県の郷土料理を定食に仕立て、外はかりっと、中はジューシーに揚げた鶏もも肉に、
醤油ベースで甘酸っぱく、にんにくをアクセントにしたオリジナルのたれで味付けし、
卵のコクと玉ねぎの食感、マヨネーズのおいしさを活かした具沢山のタルタルソースをかけた、
甘みと酸味のバランスが良い人気の定食だそうです。

熱量(kcal)1069、蛋白質(g)29.8、脂質(g)56.9、炭水化物(g)112.8、糖質(g)104.8、
食物繊維(g)8.0、食塩相当量(g)5.9、カリウム(mg)698、リン(mg)392


やよい軒の前に、「サイカパーク江坂エスコタウン駐輪場」があり、
2時間まで無料です。





やよい軒の転倒には490円キャンペーンのPOPが出ています。





食券販売機が2台あり、注文すると店員さんが待ち構え、
食べ放題のお漬物を運んでくれます。





ごはんは無料でお替り自由です。お替りはセルフで、機械式です。





定食のセットはみそ汁と冷ややっこがついてます。





チキンのパリッとした表面とタルタルソースがマッチして、とても美味しかったです。


 

鳥取自動車道は無料だった

2020年08月28日 | ツーリングあれこれ
鳥取砂丘の隣にある柳茶屋キャンプ場(無料)に行く際は、下道の国道9号線を走り、
砂丘手前の道の駅「きなんせ岩美」で休憩していってました。
道の駅から、砂丘までのルートは快適なバイパス道になっています。

柳茶屋キャンプ場は魅力的で、過去4回行ってますが、最近は残念ながら行けていません。
キャンプツーリング(豊岡、鳥取)のまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2018年5月7日


【注】新型コロナでも柳茶屋キャンプ場は運営されていますが、
   受付建屋(無人)にて利用申込書の記帳が必要になってます。
   「サイクリングターミナル砂丘の家」は柳茶屋キャンプ場の管理棟ではなくなったようです。
   ※柳茶屋キャンプ場について|鳥取市(公式ページ)


鳥取に行った際に、無料の鳥取自動車道が気になってました。
一部の区間だけかと思っていましたが、琵琶湖西部の個性道路と同様、
当初有料で計画してましたが、無料に変更になったようです。


鳥取県は高速道路が無料になっている路線が多いです。

ようこそ鳥取県へ! _ 鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報
  鳥取自動車道、山陰自動車道、北条湯原道路、山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道)


豊中市から高速道路で柳茶屋キャンプ場までのルート
  約210Km、3時間  池田IC~作用までのバイク料金2580円~1960円(休日ETC)

豊中市から国道9号線を使った柳茶屋キャンプ場までの下道ルート
  約200Km、4時間半
 

年取ってくると、下道を長時間走るのがきつくなってきます。
そのような場合は、高速道をを利用するのも手ですね。


高速道路路線図

初めての競艇場で観戦とランチ

2020年08月12日 | ツーリングあれこれ
8月10日(月)、母をデイサービスに送り出した後、セロー号に乗って
尼崎から西宮方面にツーリングに行きました。

西宮で、娘に電話して、お弁当でも買って、孫の様子を見ながらランチしようと思いましたが、
用事があるとのことで孫に会うのをあきらめ、帰宅方向に進みながら、ランチの場所を探していました。


国道43号線から北上して、伊丹方面経由で、豊中に帰ろうとしましたが、
偶然、尼崎センタープールの前を通り、ガードマンがやたら多いので、
ボートレースが開催されていることを知りました。
今まで、競輪は学生時代にガードマンのバイトで、静岡県伊東市の競輪場を見たことがあり、
競馬はカワサキのバイクイベントで宝塚競馬場やラーメンイベントで、
京都淀の京都競馬場に行ったことがありましたが、ボートレースは見たことがなかったので、
場内の食堂でランチを食べるついでに観戦することにしました。


バイクの駐輪場は無料でした。
駐輪場から歩いて10分くらいで尼崎競艇場の入口に行きました。

コロナ対策で、一旦、建物の中に誘導され、リモートで検温され、
アルコールで手を消毒してから、入場しました。
入場は機械式で、100円を投入するとゲートが開く方式です。


場内に入ると、ボートのエンジン音が鳴り響いていました。
レース場を見ると、レース本番前のウォーミングアップでした。

しばらくしてレースが始まりましたが、ボートがはねて、ボートの底が水面に当たる音が
スピード感と激しさを表していました。




1レースを見てから、軽食スタンドへ行き、カレー350円をオーダーし、
最初はカウンターで立って食べていましたが、密の状態を避け、冷房の効いている観客席で食べました。




喉が渇いていたので、無料の煎茶の冷茶サーバーで、何杯も、何回もお替りしました。
お腹がぽちゃぽちゃです。

たくさんのおっさん連中が一攫千金を夢見て、締め切りぎりぎりまで投票の検討をしてました。
予想屋のおっちゃんも場所を確保して、活躍してます。


場内ぶらぶらしていたら、2階に大食堂があり、豊富なメニューがありました。
こちらで食べる手もありました。


「尼崎競艇場」のフォトチェネル(18枚)


※右下のマークをクリックすると、全画面に拡大表示します。


ボートレース尼崎 Official Site

ボートレースを知る楽しむ _ BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

競艇 - Wikipedia

ボートレース - スポーツナビ

チェーン店のうなぎ第5弾(まいどおおきに食堂)

2020年07月30日 | ツーリングあれこれ
今年は、コロナ騒動でお出かけしないことが多いので、
その反動からか、ランチに近場へ食べに行くことが多いです。

その一つが、うなぎの食べ比べです。


チェーン店のうなぎ第1弾 7月15日 松屋 850円

チェーン店のうなぎ第2弾 7月18日 なか卯 850円

チェーン店のうなぎ第3弾 7月21日 くら寿司 1,100円

チェーン店のうなぎ第4弾 7月27日 すき家 790円


第5弾として、「まいどおおきに食堂」に行きました。
  →地域名を付けた手書きの看板が有名な「〇〇食堂」


「うなぎ丼」が500円!まいどおおきに食堂で -- ドドンと玉子焼き付き [えん食べ]

江坂食堂 (まいどおおきに食堂) - 江坂_定食・食堂 [食べログ]


通常、玉子焼きだけでも180円(税別)するので、うなぎ丼セットで500円(税別)はめちゃ安です。


7月29日(水)に「江坂食堂(まいどおおきに食堂)」に、レッツ4に乗って行きました。
15分、5.3Kmの超プチ贅沢度です。


たまたま水曜日で、名物玉子焼き180円が100円になっていました。

肝心のうなぎですが、丼は小ぶりで、うなぎのみは少なく、
若干ゴムのような感じで少し硬かったです。
味付けも、濃く&辛めで今までのうなぎの中では最下位の位置づけです。

すき家790円>松屋ご飯大盛無料850円 > くら寿司茶碗蒸し付き1100円
> なか卯うな重850円 > まいどおおきに食堂550円  かな?

   

   
 

チェーン店のうな丼(松屋)

2020年07月16日 | ツーリングあれこれ
2020年の夏の土用の丑の日は7月21日と8月2日です。
チェーン店、各店がうなぎのキャンペーンを始めています。

松屋のうな丼が昨年と異なる「監修」で復活! _ ロケットニュース24

なか卯「うな丼 豪快盛」発売、丸ごと一本うなぎあふれる豪快メニュー|食品産業新聞社

回転寿司界ナンバーワンコスパランチはくら寿司の『うな丼』だった – ニュースサイトしらべぇ
 *平日ランチタイム限定



チェーン店のうなぎは、年に1回くらい行ってます。

くら寿司でうな丼とラーメンのランチ - KOfyの「倍行く」人生 2020年03月

讃岐製麺のうなぎごはん - KOfyの「倍行く」人生 2019年7月



7月15日(水)、原チャリのレッツ4で超プチ贅沢昼ごはんに行ってきました。
6分、2.3Kmの超々プチ贅沢度です。


キャンペーンでご飯大盛無料なので、大盛を注文。
うなぎは半尾弱という大きさで、柔らかい感じでした。
欲を言うと、全体的に柔らかかったので、バーナーなどで表面が
カリッと焼かれていたら最高でした。

お味噌汁と漬物がセットされてました。

★★★☆☆というところでしょう。


   

   




贅沢昼ご飯ツーリングで、本格的な国産ウナギを食べるのが一番です。
代表的な3店を挙げておきます。


贅沢昼ご飯、伊賀市「うなぎのいとう」 - KOfyの「倍行く」人生 2016年10月

久しぶりの「うなぎの新玉亭」 - KOfyの「倍行く」人生 2017年3月

贅沢昼ごはん、「うなふじ」のうな丼 - KOfyの「倍行く」人生 2014年7月


プチ贅沢昼ごはん、8回目のお役所食堂ランチ「三田市役所」

2020年07月03日 | ツーリングあれこれ
昨年10月に吹田市役所の食堂でスタートした、お役所食堂ランチシリーズは、
新型コロナ騒動で行きにくくなり、しばらく中断していましたが、7月2日に三田市役所で復活しました。
8か所目になります。(吹田、伊丹、茨木、西宮、摂津、川西、箕面)


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。


今回の贅沢度は、47分、36Kmのプチ贅沢です。(ヤマハ:セロー250)

豊中市から三田市役所までの下道ルート


以前は、「さんさん食堂」が運営していましたが、一般公募して2020年2月から
「三田キッピー食堂」がオープンし、食器は地域の伝統工芸「三田青磁」を使い、発信拠点を目指してます。


三田市/市役所2号庁舎1階「三田キッピー食堂」の営業について

三田キッピー食堂 - 三田_定食・食堂 [食べログ].


(先代食堂「さんさん食堂」の記事)
サラメシしに市役所へ。メニュー刷新の市役所食堂がアツい【さんさん食堂】


芝生広場に面した2号庁舎の1階で営業しています。
三田市役所は、2015年1月からリニューアルオープンしており、食堂のある2号庁舎のトイレも
とてもきれいでした。


営業時間は11時からで、市役所職員さんが利用される前の11時20分に訪問しました。
事前に、食券を購入して、配膳コーナーで受け渡しがあります。


日替わり弁当500円、A定食600円、ハンバーグ定食1000円などありますが、
プルコギ、白身魚のフライ、だし巻き、サラダ、ご飯、みそ汁のA定食をチョイスしました。
小鉢は、4種類から選べ、グラタン+ケチャップスパゲティでした。

ご飯は地元の三田米で、食堂も清潔で、お味もグッド!! でした。


   

   

   

   

   

   



【参考】

■2020年お役所食堂ランチシリーズ
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2020年1月31日
  ・川西市役所の食堂でランチ 2020年1月28日
  ・摂津市役所の食堂でランチ 2020年1月14日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2020年1月6日


■2019年お役所食堂ランチシリーズ
  ・茨木市役所の食堂(茨木スカイレストラン)でランチ 2019年12月12日
  ・伊丹市役所の食堂でランチ 2019年11月6日
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2019年 10月18日


■本日の走行距離:71Km

■本日の費用
    ・ガソリン代   240円
    ・ランチ代    600円   合計:840円

プチ贅沢昼ごはん、ベトナム料理「VIET HUONG(ヴェトフォン)」

2020年07月02日 | ツーリングあれこれ
久しぶりにベトナム料理を、超プチ贅沢昼ごはんツーリングで食べてきました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。

今回の贅沢度:8分、3,5Km(近道利用)


日本でのベトナム料理は3回目です。

ベトナム料理 コムゴン_ 奈良 東向商店街 - KOfyの「倍行く」人生 2012年2月18日
豊中のベトナム料理「ロータス オブ ハノイ 」 - KOfyの「倍行く」人生 2012年3月3日


ランチセットは6種類あり、Aコースの「牛肉とハムのフォーバインセオ 、ココナッツ寒天」のセットを選択しました。
バインセオはベトナム南部の米粉とココナッツミルク、ターメリックで作った家庭料理なので、
8年前に行った北部のハノイにはなかったです。
パクチーがベトナムを思い出させてくれました。


来店時、先客でママ友4人組がチャリで来ていました。


お店の奥さんは、人の好いベトナムの食堂のおばちゃんという感じで、
鶏のから揚げを一つサービスしてくれました。

   

   

   

   

   



いずみ(SEN)さんのベトナム料理 VIET HUONG ヴェト フォン (豊中市)

豊中市春日町に「VIET HUONG(ヴェトフォン)」っていうベトナム料理のお店ができてる _ TNN豊中報道。2

イズミ(SEN)さんのベトナム料理 ヴィフーン Việt Hương:グーグル地図


【贅沢昼ごはん候補】豊中ベトナム料理「VIET HUONG(ヴェトフォン)」 - KOfyの「倍行く」人生



■本日の走行距離:8Km

■本日の費用:
     ・ガソリン代    30円
     ・ランチ代     880円  合計:910円

プチ贅沢昼ごはん、かつやのがっつり系『全力大人飯』

2020年06月29日 | ツーリングあれこれ
3回目の宝塚の「かつや」訪問です。

プチ贅沢昼ご飯、かつやの全部のせカツ丼 - KOfyの「倍行く」人生 2019年9月17日

【プチ贅沢昼ごはん】 かつやの「500円セール」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年12月6日


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。

今回の贅沢度は、13.2Km、18分


今回は、チキンカツカレーにから揚げ、焼きそば、千切りキャベツ、目玉焼きがセットになった
『全力大人飯 チキンカツカレー』です。 税込825円


「かつや」の茶色いおかずを無計画に詰め込んだ『全力大人飯』 _ ロケットニュース24


・かつや宝塚店





・『全力大人飯』キャンペーン告知スタンド





・カウンターは特に三密対策はなし





・『全力大人飯』キャンペーンメニュー





・『全力大人飯』チキンカレー 税込825円





・『全力大人飯』チキンカツカレー、から揚げ、焼きそば、千切りキャベツ、目玉焼きがセット





事前に見ていたボリューム感は実際では薄かったです。
唐揚げは肉薄、焼きそばはパサパサ感が少しありました。


★★★☆☆かな???


■本日の走行距離:31Km


■本日の費用
    ・ガソリン代    150円
    ・昼食代      825円   合計:975円

琵琶湖周辺キャンプ場、視察ツーリング

2020年06月25日 | ツーリングあれこれ
新型コロナの緊急事態宣言が解除され、6月19日から県越の移動もOKになりました。
琵琶湖周辺には無料のキャンプ場がいくつかありますが、一度利用したことのある
「野洲市中主吉川公園キャンプ場」と今度利用したいと思っていた「彦根市南三ツ谷公園緑地(新海浜)」の
2か所を視察に行きました。


6月24日(水)、梅雨の中休みの最終日で翌日から再び雨マークの続く天気予報で、
最後のお出かけチャンスと思い、10時半過ぎにセロー号で出かけました。

メッシュのジャケットの下は半そでのポロシャツです。
シューズはメッシュのブーツでした。

マスクが暑苦しくて鬱陶しく、ついに、帰りの道中の高槻あたりで、メッシュジャケットを脱ぎ、
マスクも外して走りました。



琵琶湖周辺のキャンプ候補地 - KOfyの「倍行く」人生

初めての滋賀県「中主吉川キャンプ場」 - KOfyの「倍行く」人生

彦根市の南三ツ谷公園緑地(新海浜)無料キャンプ場 - KOfyの「倍行く」人生


■餃子の王将でランチ

高槻の餃子の王将でニンニクゼロ餃子2人前の餃子ライスを食べました。
嬉しいことに、スープをサービスしてくれました。
通常の餃子のたれとお酢+胡椒で楽しみました。

カウンター席は、隣と透明なビニールシートで隔離されていました。


   




道の駅 琵琶湖大橋米プラザ

個々のソフトクリームは、「関西ソフトクリーム私的Best3」の一つです。
値上げして400円でちょっぴり高めですが、美味しいです。

バイクの駐輪場が建物から離れた場所に変わっていました。
マスク装着しないと入場できません。。。。


    




■中主吉川キャンプ場

滋賀県の公園管理課のニュースによると、
他地区は6月1日からコロナ騒動によるキャンプ・バーベキューの利用禁止を解除しているが、
「中主吉川公園」はキャンプ利用者の騒ぎ声などの騒音やゴミの放置など不適切な利用のために
引き続き利用禁止にしています。嘆かわしいことです。


   

   




■南三ツ谷公園緑地(新海浜)キャンプ場

こちらは。バーベキューなど解禁になっており、デイキャンプのテントが2張り、バーベキュー1組が楽しんでいました。
中主吉川キャンプ場から20数キロで、30分弱でした。自宅からなら約106Kmです。


    

    





■本日の走行距離:210Km、燃費:37.4Km/L、3.37円/Km(セロー250)

■本日の費用
   ・ガソリン代        707円
   ・琵琶湖大橋(往復)   200円
   ・ランチ           418円    合計:1,325円

【贅沢昼ごはんツーリング】15回目の小浜で3回目の「かねまつ」

2020年06月10日 | ツーリングあれこれ
コロナ騒動で、ロングツーリングに3か月間ずっと行けていませんでした。

今年になってから最後の贅沢昼ご飯ツーリングが、3月末の尼崎市のラーメン屋「麺69チキンヒーロー」でした。

贅沢昼ごはんツー、尼崎の麺69チキンヒーロー(塚口店) - KOfyの「倍行く」人生 2020年3月31日


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。




久しぶりなので、贅沢昼ごはんの聖地、若狭の小浜に行くことにしました。

小浜は、2019年6月21日の「濱の四季」の「鯖街道御膳」(1590円)が最後で、
鯖の醤油干し、鯖の竜田揚げ、へしこ等鯖つくしを楽しみました。

贅沢昼ごはんツーリング、14回目の小浜「濱の四季」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月21日


小浜(若狭)は、天皇に海鮮素材を献上した伊勢・淡路と並ぶ三大御食国の一つです。
したがって、グルメなお店が多く、過去14回訪問しています。

今回は、海鮮丼が人気の「かねまつ」に3回目の訪問です。

1回目:2012年5月 特選海鮮丼大  ・2回目:2014年6月 うな丼大


6月9日(火)の早朝に、母の朝ご飯用にお弁当を作り、私の朝食は、7時に自宅近所のすき家で卵かけご飯250円。





マスクをするのを忘れたので、食後にいったん帰宅し、マスクを装着。
面倒くさいですが、ツーリングで立ち寄った先は、マスクなしでは利用できないところが多かったです。


小浜へのルートは、いつものR477→r19→R162で、途中で、道の駅「京都新光悦村」、道の駅「名田庄」で休憩しました。

   


今回の「贅沢度」は、3時間7分、125Kmでした。


開店時間まで少し時間があったので、フィッシャーマンズワーフ、小浜食彩館などで時間をつぶし、
早めに入店しました。

   



以前行ったときは、開店前は客席にたくさんの焼サバや魚の開きなどが置いてありましたが、
コロナ騒動で営業縮小なのでしょうか、スカッとしていました。

   



通常は、11時半から営業開始ですが、特別に11時過ぎにオーダーを聞いてくれました。
今回は、たっぷり海鮮具材の「かねまつ丼1540円」です。
刺身ぶつ切りが山盛り、イカ、うに、いくら、甘えびがたっぷりトッピングされた贅沢な丼です。
例によって、あらの味噌汁は飲み放題。お替りしました。

   





食後は、R27を西に走って、大飯町の道の駅「うみんぴあ大飯」を下見しました。
今度は、ここの「ファストフードうみ・ぼ~ず」に、贅沢昼ごはんに来ようと思います。







帰りに、道の駅「美山ふれあい広場」で、定番のソフトクリーム350円を食べました。
純粋の牛乳味のソフトクリームで、関西一番と思います。

   

   




■本日の走行距離:264Km、燃費:27.2Km/L、4.56円/Km

■本日の費用
   ・ガソリン代  1,200円
   ・朝食代     250円
   ・昼食代    1,540円
   ・缶コーヒー(楽天ポイント)
      合計   2,990円

贅沢昼ごはんツー、尼崎の麺69チキンヒーロー(塚口店)

2020年04月02日 | ツーリングあれこれ
先日、くら寿司で食べた鶏だしラーメンがイマイチだったので、
3月31日(火)、以前からチェックしていた尼崎市塚口の鳥貴族系列のラーメン屋、
鶏ガラを中心にしたスープが特徴の「麺69チキンヒーロー」にセロー250で贅沢昼ご飯ツーリングに行きました。


麺69 チキンヒーロー (メンロック チキンヒーロー) - 塚口(阪急)_ラーメン [食べログ]



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。


今回の贅沢度:21分、11.6Km


店内入ってすぐの自販機で食券を買います。
店内は、まっすぐなカウンター8席のみです。

平日のランチタイムサービスで、チャーシュー丼400円が300円になってました。
鶏極濃ラーメン750円とセットで、合計1,050円でした。
麺の大盛が無料なので、大盛を頼みました。


鶏極濃ラーメンは、スープがこってり濃厚で、天下一品のこってりの感じです。
麺は細めのストレート、焼いたアスパラのトッピングが良い感じでした。

韓国パジャン(薬味が入った醤油ベースのタレ)を小皿に盗り、後半に味変。
変化が出て良かったです。
とても美味しかったです。





   

   

   

   


尼崎市塚口は中学、高校の時生活した場所なので、食後は、その思い出の場所を訪ねて
セロー号でパトロールしました。
 

■本日の走行距離:34Km

くら寿司でうな丼とラーメンのランチ

2020年03月30日 | ツーリングあれこれ
3月27日からキャンペーンで、うな丼が100円安くなって680円(税抜き)になるので、
翌28日(土)に超プチ贅沢昼ごはんに行ってきました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。

贅沢度:15分、4.5Km


くら寿司は、3月9日以来です。
超プチ贅沢昼ご飯、くら寿司の「くらランチセット」 - KOfyの「倍行く」人生


うな丼だけでは足りないので、鶏だしラーメン390円も食べました。


くら寿司のうなぎ丼は、2016年3月以来4年ぶりです。
墓参りツーリングとうなぎ - KOfyの「倍行く」人生



11時20分くらいに行きましたが、カウンターは誰もいませんでした。


うなぎは久しぶりです。2019年9月から半年ぶり。
尾っぽの方で、香ばしさはあまり感じられず、
値段相応という感じでした。。。。


ラーメンも、鶏だしラーメンを頼んだのですが、煮干しが1本目立つようにトッピングされ、
思わず、店員さんを呼んで、注文したラーメンかどうか確認しました。

鶏だしとのことですが、煮干しも使っているとのことでした。
鶏だしの風味は薄かったなぁ。。。。。


支払った金額は、合計で税込み1,177円とランチにしては奮発しましたが、
コストパフォーマンスは、あまりよくなかったです。

うなぎは、やはり専門店に行かないとだめですねぇ・・・・











 

【計画】Bike&芸術、ルーブル彫刻美術館ツーリング

2020年03月28日 | ツーリングあれこれ
関係会社の監査役時代に毎月1回、三重県の久居駅まで近鉄電車で通っていた際に、
榊原温泉口駅に突然、不思議な彫刻がどーーーんと目に飛び込んで、怪しげな雰囲気を醸し出していました。

それが、フランスのルーブル美術館の姉妹館「ルーブル彫刻美術館」です。
1987年の開館時にはルーブル美術館の会長兼フランス博物館協会の会長のピエール・コニャム氏が
テープカットのために訪れたほどの正真正銘の姉妹館です。

創設者は、元商人で、1982年に開山した大観音寺の初代住職の竹川勇次郎氏です。
私財を投じて、17回も渡仏し、ルーブル美術館の作品の復刻の許諾を頼み込み、
実物から直接型を取ってつくられた復刻作品を1300品も展示しています。

竹川勇次郎氏のプロフィールは検索してもなかなか出てこず、不思議な方です。


大観音寺自体も見どころ満載で、百体の観音像にお参りできる「百観音霊場」や
四国八十八か所巡礼が一度にできる「四国八十八か所御砂踏霊場」もぜひとも訪れたいものです。
500円で5円玉100枚に両替できるように両替機も備えられているようです。


入館料は一般1500円、60歳以上が1000円ということで、
バイクで芸術に触れる「Bike&芸術ツーリング」に出かけます。




ルーブル彫刻美術館(公式ページ)

世界唯一の姉妹館が三重に!「ルーブル彫刻美術館」はB級だけど超A級


豊中市からルーブル彫刻美術館までの下道ルート
   約110Km、2時間半

西名阪上野東I.C → 国道422号線 → 青山 → 国道165号線 → 榊原温泉口駅前  

プチ贅沢昼ご飯、池田のチキンラーメンバーガー

2020年03月19日 | ツーリングあれこれ
チキンラーメンの発祥地の池田市には、チキンラーメンの素材を利用したメニューがいろいろあります。

チキチキ探検隊| うまい!おもろい!大阪府池田市で今、何かが起きている

人気メニューランキング - チキチキ探検隊


3月17日(火)、セロー号に乗って、阪急池田駅のロッテリアに「チキンラーメンバーガー」を食べに行きました。
ロッテリアの向かいにある商業ビル「サンシティ池田」の歩道に設置された
2時間まで無料の駐輪場にバイクを止めました。


ロッテリア 阪急池田駅店 (LOTTERIA) - 池田_ハンバーガー [食べログ]



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決め、「*分、*km」で表示しています。

今回の贅沢度は、25分、7.6Km


贅沢昼ご飯で、バーガーを食べたのは、2月23日の「JJバーガー木津川店」以来2回目です。


チキンラーメンバーガーは、400円から380円に値下げになっていました。
店内で食べたので、消費税10%を加えて418円でした。


バンズはやわらかで、やや頼りない感じでした。
てりやきバーガーをベースに、細かく砕いたチキンラーメンがトッピングでまぶされていました。

食べていて、チキンラーメンをトッピングした良さは、あまり感じられませんでした。
てりやきの甘さが邪魔をしたのかなぁ???

単品で頼んだので、ポテトもなく、少々ボリューム的に物足りなさを感じました。


   

   


【参考】大阪・池田のロッテリアでは「チキンラーメンバーガー」なるレアメニューが販売されてるんやで _ ロケットニュース24


食後は、池田駅ビル内のお菓子屋さんで、おやつを買って帰りました。