KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

今年2回目の救急車

2013年11月30日 | その他あれこれ
10月31日に、次女の扁桃腺炎の高熱のために救急車を呼びましたが、
1か月後に、今度は母親と救急車に乗ることになりました。

11月29日(金)、朝6時半ごろに母から、突然、救急車を呼んで欲しいとの依頼がありました。
5時ころトイレに行くために寝床から離れた時に、めまいと吐き気があるとの事。
母は初めての症状に、少々うろたえている様子。

今年2回目の救急車の手配です。
前回、自宅のすぐそばまでサイレンを鳴らしてきたので、
今回は、近所まで来たら朝早いので、サイレンを止めてほしいとお願いしましたが、
法律で認められないとのことでした。。。。

救急車の運転手は、なんと女性隊員でした。
早速、血圧測定すると、218と113でした。

7時過ぎに救急車が到着しましたが、症状の確認、普段通院している病院や
服用している薬などの確認をして、病院に詳しく症状を伝え、受け入れができるか
電話で確認し、最初の病院は混雑して時間がかかるとの事で、偶然ですが、次女と同じ病院になりました。

7時43分に病院に到着。
心電図、レントゲン、血液と尿検査など一通り検査しましたが、
特に異常はなく、普段からの高血圧が、最近の冷え込みで血圧が高めになったのかも。。。。

気になるのは、前日の夜の血圧が普段は130前後なのに、昨晩は105だった事です。
まるで、津波の前の引き潮のような下がり方です。


検査結果も異状がなかったので、入院することなく、
帰宅後、普段通っている近所の内科の医院に連れて行き、診察を受け、
高血圧の薬を替えてみようということになりました。


会社は有休にして、昼から少し外出して戻ってきたら、
母がまた具合が悪くなったとの事。。。
再び、くらくらしだしたようで、脳梗塞などが気になっているようで、
今度は、もう一つの通院している脳神経外科に連れて行きました。
診察の結果、高血圧の影響で、脳の方は問題ないとの事。
念のために、週明けにMRIの検査予約をしました。

同居しているおかげで、母親の面倒を見ることができ、
何かあった時にすぐ対応できるので、良かったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった「2018年問題」

2013年11月29日 | 世の中あれこれ
「2018年問題」とは、2009年を底にして、一旦安定した18歳人口が、
2018年から再び減り始めるので、経営破たんする大学が増えることを示しています。
2018年から2031年までの間で33万人の18歳人口が減少し、入学する大学生の数が減ることで、
大学の経営難のリスクが高まります。

過去も、1992年から2009年の間で、18歳人口は205万人から121万人へと、84万人も大幅に減少しましたが、
逆に大学進学率が27%から50%に伸びたために、大学進学者数は、54万人から61万人に増加しました。
経営努力が必要なかった時期だと思われます。


私立大学の約4割が定員割れの状況にある現状ですが、2018年以降は経営が耐え切れない大学が続出するでしょう。
この場合、変な政策をとる必要はなく、自然淘汰の経済原則に任せるのが良いでしょう。
しかし、一方で、様々な情報開示で、被害を受ける学生さんを少なくするようにする政策は必要です。

大学進学者数が2018年から2031年の13年間に17万人の減少という数字は、結構大きいものです。
1,000人規模の大学が170校潰れる可能性がある事を示していますが、現状の大学数が780校で、
1985年当時は460校なので、170校では淘汰される数は、逆にまだまだ少ないのかもしれません。
(2011年現在、大学1校あたり学生数は約3700人、930人/1学年・1大学)





※各年度ごとに、問題になる話題を集めたサイト
 ■2018年問題:年表.com

※高校生に大学のブランドイメージを聞いたサイト
 ■大学ブランドランキング2013/リクナビ進学


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった「事業再生ADR」

2013年11月28日 | お仕事あれこれ
ジーンズの最大手「EDWIN」が事業再生ADR手続きの利用を申請したというニュースにびっくり。

ユニクロなどが台頭してきていることに加えて、東日本大震災の影響があったようですが、
どうやら金融関係の投資に失敗して、200億円ほどの損失が出ているようです。

短足の私は、「EDWIN」のあのポケットの特徴ある縫い目が憧れでした。







ところで、会社更生法や民事再生法は知っていましたが、
「事業再生ADR」という再生手続きは不勉強でした。。。

「事業再生ADR」とは、法務大臣より認証紛争解決事業者としての認証を受けた事業者が、
経済産業大臣より事業再生ADRの認定を受けて行う事業で、裁判所のような公的機関ではないので、
事業再生ADRも「私的整理」の一類型と位置づけられ、債権者集会で全債権者の同意を得なければ計画実施に至らない。
ただし、メインバンクが主導して弁済計画を作成する手続ではなく、対象となる債権者(金融機関等の大口債権者)へ
「一時停止通知」を発して債権回収や担保設定行為を禁止した上で、債務調整の協議への参加を呼びかけて、
債権者会議で選任される「手続実施者」のアドバイスを受けて債務者が再生計画案を策定する。
手続実施者が公正中立的な立場から、債権者間の調整を行ったり再生計画案の調査報告書を提出する。
手続に公的な色彩があるため、金融機関を中心とした手続対象債権者の同意が得やすいというメリットがある。

簡単にまとめると、
「事業再生ADR」:裁判外紛争、債権者(特に金融機関)と債務者で話し合って解決
「会社更生法」  :裁判所が入って再建を目指す。大会社向き、基本的に今いる社長は首になる
「民事再生法」  :裁判所が入るが、基本的に社長は一緒に頑張る(首になる可能性は低い)、中小企業向け


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の防空識別圏設定の報道に思う

2013年11月27日 | 世の中あれこれ
新聞やテレビで、中国が突然「防空識別圏」を設定し、日本の「防空識別圏」と重なったと
大騒ぎの報道をしています。
そもそも、「防空識別圏」とはなんなのか?「領空侵犯」との関係は?
中国の従来からの「防空識別圏」の範囲はどうなっていたのか?などが分からない報道です。


「防空識別圏」は国際法で確立したものではなく、領空、領土の範囲を定めたものではありません。

「領空」とは、国際法において、国家が領有している領土・領海の上に存在する大気の部分を示し、
領海と共にその国の海岸線から12海里までのエリアを「領空」と定義しています。
また、宇宙空間は、主権の主張、使用若しくは占拠又はその他のいかなる手段によっても
国家による取得の対象とはならない。 としているため、「領空は大気圏まで」となっています。

経済的に重要なのは200カイリ(約370Km)の「排他的経済水域」(EEZ)です。
日本は日中の海岸線から等距離の日中中間線を境界線と主張していますが、中国は受け入れていません。
中国は強盗の居直りみたいなものです。


自国の航空機が平和時に、他国の防空識別圏内を飛行する場合、事前に飛行計画を提出することで
望まない偶発的紛争や軍事的緊張が高まるのを防ぐよう配慮されていると一般的には理解されています。

日本国の「防空識別圏」は1945年にGHQが制定した空域をほぼそのまま使用しており、
航空自衛隊の対領空侵犯措置の実施空域に指定しています。
また、日本やベトナムなどは、既に東中国海と南中国海の上空にそれぞれ「防空識別圏」を設け、
日本が東中国海に設定した「防空識別圏」は「日中中間線」を越えているそうです。

また、日本は北方領土や竹島の上空は「防空識別圏」に含めていないそうです。
日本と韓国の間では空域に重複はなく、ロシアは区域を設定していません。



防空識別圏は日本にはありますが、中国は元々設定してなく、今回が初めての設定です。
2012年9月の日本政府による尖閣諸島国有化を受け、尖閣諸島上空などでは、
領有権を主張しようとする中国機が日本の防空識別圏に入り、航空自衛隊機が緊急発進するケースが相次ぎ、
中国軍からは、日本に対抗するため、早期の防空識別圏の設定を求める声が高まっていたようです。
10月末には、毎日新聞や共同通信などがその動きを報道していたようです。

中国の国防省の報道官は、「今回、防空識別圏を設定した目的は、国家主権と領土・領空の安全を防衛」と説明し、
他の空域にも今後、防空識別圏を設定していく方針を示したそうです。

また、中国が東シナ海に設定した防空識別圏は、済州島チェジュドの南西で韓国の防空識別圏(KADIZ)と重なり、
韓国が実効支配し、中国も管轄権を主張する暗礁「離於島イオド(中国名・蘇岩礁)」上空も含んでいるために、
中韓の管轄権争いが再燃する可能性があるようです。



日本においては自衛隊法第84条に基づき、「領空侵犯」に対しては航空自衛隊が対応しています。
また、海上自衛隊のイージス艦や陸上自衛隊の中SAM対空ミサイル部隊も、対領空侵犯措置に連動しています。
しかし、自衛隊法第84条には「着陸させる」か「領空外へ退去させる」の二つしかなく、
自衛隊法では、他国の軍用機による侵犯行為でも、それに対する自衛隊の攻撃について明確な記述はありません。
国際慣例上、軍用機への退去命令を無視して領空侵犯があれば、これを攻撃しても問題はないとされているのですが。。。

現状では、自機や国土に対する正当防衛の観点から、スクランブルの際に2機編成で対処中に1機が攻撃を受けた場合、
もう1機が目標に対して攻撃を加えることは可能であるが、その一方で、侵犯機がスクランブル対処機以外の
航空機や海上の護衛艦、地上の部隊等に攻撃を加えた場合、パイロットの判断でこれを撃墜することは難しく、
あっという間に敵機に撃墜されてしまう危険性が大きいです。

現実問題に対処するためには、自衛隊法の改正が必要だと思います。
中国の横暴に対抗すべく、今の時期に、きちんと法整備をしてもらいたいです。


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった。。。メール安全テストにひっかけられた。。。

2013年11月26日 | 世の中あれこれ
毎年、社内では標的型メールへの防御力を高めるために、
システム部門がひっかけの安全テストメールを送信してきます。

いつもは、「送ってきやがったな!」と察知して、開封して見ることがなかったのですが、
今回は、会議後の議事録送付という体裁で、メールにリンクで送られてきました。


社内の会議の事務局から会議後にいつも議事録が送られてくるので、
いつもと少し体裁が違うなぁ?と思いつつ、リンクをクリックしてしまいました。


やっちまった。。。。


ひっかかってしまいました。


リンク先の文章は、「引っかかったあなたは安全意識が希薄のアカンたれ!」という
内容に満ち溢れていました。


休み明けで、何となく気合が入ってなく、作業的にメールを開封したのが敗因です。
あーぁ。。。
力が抜けました。


ホンマ物の標的メールでなくてよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法案の不思議

2013年11月25日 | 世の中あれこれ
日本版NSC(国家安全保障会議)の創設と同時に機密保護法がないと、
同盟国との情報共有・協議ができないとのことで、
政府与党は、慌てふためいて法案を成立させようとし、
野党は自分の存在感をアピールしようと枝葉末節の合意案を提案して、
国会の公開の場での議論があまり行われなく、
与野党の個別の密室での会議で、なし崩し的に決まって行こうとしています。

不思議な点をいくつか挙げておきます。

1.マスコミ報道は自分たちの活動が制限される悪法のはずですが、なぜか大人しいです。
2.学者や言論人たちも反対をネット上などでは目にしますが、
  一丸となってデモをするような行動が起きません。
3.みんなの党の「首相監視役論」や維新の会の「保護期間60年延期論」など
  野党間で批判が聞こえてきません。
4.下記のように、先行する各国の法律や国際的「原則」があるのだから、
  それとの比較検討で改善すべき項目を明確にし、改善の方向を示すような、
  原理原則的な検討がなされていません。

・アメリカ:防諜法
・イギリス:公務秘密法
・ドイツ:スパイ防止法、刑法、保安審査法
・フランス:刑法
・韓国:刑法、国家保安法、軍事機密保護法

ツワネ原則:2013年6月、国連や欧州安全保障協力機構など国際機関の関係者、安全保障や人権、法律分野の
      70カ国以上、500人以上の専門家で作成された「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」


情報アクセス権を持ち、監視する「第三者機関の設置」と30年経過後公開の規定がないのが一番の問題と思います。


[PDF]諸外国における国家秘密の指定と解除 - 国立国会図書館2013.10.31


朝日新聞デジタル:特定秘密保護法案に関するトピックス

特定秘密保護法案 - Wikipedia

特定秘密保護法 - Google ニュース検索


■■「ツワネ原則と特定秘密保護法政府案の修正後法案」
  :高橋洋一氏まとめ:ダイヤモンド・オンライン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の「登録販売者」

2013年11月24日 | その他あれこれ
56歳の妹が薬の登録販売者の試験に合格しました。
パートで、とあるドラッグストアに勤めており、一発合格のようです。
120問中104問の正解で、結構好成績だったようです。

大阪府の登録販売者試験情報

歳を取ってから勉強するのはしんどかったけど、勉強の楽しさを知ったようで、
「今から思うと、学生時代にもっと勉強しておけばよかった。」とのこと。

過去問など見ると付け焼刃ではかなわない内容で、仕事をしながらの勉強は大変だったと思います。
しかも、いい歳になってからですもんね。
ということで、ささやかなお祝いをしました。


登録販売者とは2009年から施行された改正薬事法の中で定められた医薬品販売の専門家のことで、
薬剤師にしか認めていなかった一般用医薬品の販売に、新しくその一部を販売できることが
登録販売者に認められています。

登録販売者になるには、まず都道府県で開催される試験に合格して、都道府県知事の登録を受けます。
この試験は国家資格ではなく、国に代わって都道府県が実施する公的な資格です。
2006年4月以前に大学の薬学部を卒業した人は実務経験不要で、それ以外は1年以上の実務経験が受験資格になります。


登録販売者試験の出題範囲
 下記の分野から、合計出題数 120問/試験時間240分
 合格ラインは全体の70%の正解率が目安。
 (ただし各項目のどれかひとつでも35~40%以下の正解率なら不合格)

1.医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問)
1.医薬品の本質
2.医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
3.適切な医薬品選択と受診勧奨
4.薬害の歴史

2.人体の働きと医薬品(20問)
1.人体の構造と働き
2.薬の働く仕組み
3.症状からみた主な副作用

3.主な医薬品とその作用(40問)
1.精神神経に作用する薬
2.呼吸器官に作用する薬
3.胃腸に作用する薬
4.心臓などの器官や血液に作用する薬
5.排泄に関わる部位に作用する薬
6.婦人薬
7.アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)
8.鼻に用いる薬
9.眼科用薬
10.皮膚に用いる薬
11.歯や口中に用いる薬
12.禁煙補助剤
13.滋養強壮保健薬
14.漢方処方製剤・生薬製剤
15.公衆衛生用薬
16.一般用検査薬

4.薬事に関する法規と制度(20問)
1.医薬品の販売業の許可
2.医薬品の取扱い
3.医薬品販売に関する法令遵守

5.医薬品の適正使用と安全対策(20問)
1.医薬品の適正使用情報
2.医薬品の安全対策
3.医薬品の副作用等による健康被害の救済
4.一般用医薬品に関する主な安全対策
5.医薬品の適正使用のための啓発活動

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレ・ヌーボーのパーティー:魚崎「モーヴ」

2013年11月23日 | グルメあれこれ
11月21日がボージョレ・ヌーボーの解禁日で、友人T君に誘われて、パーティーに22日(金)に行きました。
場所は、阪神電車の魚崎駅近くのモーヴというレストランです。

お店はマンションの半地下1階部分にあり、30名ほどの立食パーティでした。
オーナーのマダムとご懇意にされてる常連さんを中心に、30年以上も続いているボジョレーワインのパーティで、
ボジョレーワインの即売会も行われ、完売でした。

レストラン モーヴ - 魚崎-フレンチ [食べログ]

レストランモーヴ ボージョレーヌーヴォーの会

★新酒ワイン 収穫祭 ”ボージョレーヌーヴォーの会”
 2013年11月22日 (金) 19時から21時まで 会費:¥6000 
    
ワインリスト
◎ プシャール・エイネ ボージョレー・ヌーヴォ   (赤)
  ストロベリーの香りとフレッシュで軽快な味わい。
◎ プシャール/エイネ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォ2013    (白)
  花の様な香りとフレッシュな果実味を持つ、白ワインのヌーヴォー
◎ ドメーヌ・ド・ラ・プラス ボージョレーヌーヴォー
  フルーティーで華やかな味わい。
  ドメーヌは、1世紀前から、オーガニックを採用しており、ラベルに通し番号が付いた世界でただ1本のボトル。

料理メニュー 
● カスクートとガーリックトースト
● チーズ各種
● サラダ野菜色々
● 温野菜
● ローストチキン
● オニオンリング・コロッケ
● パスタ・ソーメン ETC

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐コンサート:大阪ドーム「ARASHI LIVE TOUR 2013」

2013年11月22日 | その他あれこれ
先日、日本国内にある5つのドーム球場を利用して1回に何万人も集客するコンサートをブログにアップしました。
巨大ビジネス「ドームコンサート」 - KOfyの「倍行く」人生


嵐コンサート「ARASHI Live Tour 2013“LOVE”」は、2013年11月8日のナゴヤドーム公演を皮切りに、
2013年12月22日の福岡ドーム公演まで、5ドームで全16公演が開催される予定です。
{4万人×1万円+グッズ類(1億円)}×16公演=80億円の売上???
初の全国5大ドームツアーは2008年。今年で3回目だそうです。


嵐2013ライブツアーLOVE 全グッズ画像まとめ・大阪限定リボンブレス「紫」 #嵐コングッズ - NAVER まとめ
嵐 コンサート アラフェス 2013,2014


ナゴヤドーム2日目のグッズ待ちは8時に並んで約4時間かかったひとがいたようです。
会場限定グッズは13時に売り切れたそうです。


京セラドーム大阪の周辺には、10時からのグッズ販売に対して、8時前からぞろぞろとファンが集まり、
なんと、京セラドームを1周する行列ができ、途中の広いスペースではジグザグの行列になって
ようやくグッズをゲットされているようです。

寒波が去って、少し天候が和らいでいたので、行列も我慢できるでしょうが、
天気が悪かったら、大変だと思います。

ほとんどが、女性のファンの方々でしたが、中には、御嬢さんに頼まれたであろうオヤジ風サラリーマンも
行列に並んでいましたが、昼休みには買えずに、きっと有休になったんだと思います。

ライブ会場の限定のリボンプレスが人気のようですね。




感心するのは、隣接するイオン京セラドーム店の本屋さんでは、臨時に嵐コーナーを設け、
写真集やその他の嵐関連の雑誌を山積みにして販売していました。
また、ファンシーグッズのお店でも、たくさんのファンが、コンサート当日用の
飾り付けのグッズを購入していました。

すごい経済効果ですねぇ!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私って、リターンライダー?

2013年11月21日 | 自分史あれこれ
「バイク王 バイクライフ研究所」が、“リターンライダー”が多く含まれると想定される40代、50代を含む
全国822名の現役ライダーを対象に、インターネットによるバイクライフの意識調査を実施し、
「4人に1人がリターンライダー」との結果を発表しました。

バイク王 バイクライフ研究所レポート 004 「リターンライダー実態調査」


リターンライダーとは
 一度は結婚などの理由で、バイクを降りたものの、再びバイクに乗りはじめた人たちのこと。
 大型免許の規制緩和もあって、リターンライダーたちが増えている。
 若い頃と違って、お金に余裕ができたので、若い頃にあこがれだったリッターバイクや
 ハーレーダビットソンなどに乗る人が多い。
 バイクに乗らなくなった期間に厳密な規定はないけれど、目安として5年以上かな?
 (今回の「リターンライダー実態調査」でも5年を採用しています。)



私は、高校1年生の16歳になった時にバイクの免許を取得して、
最初に購入したのは、YAMAHAのミニトレ FT-1でした。
バイクの免許も親に内緒で取得し、バイクの購入の時には厳しい親父を苦労して説得したのが懐かしい思い出です。

東京の大学に進学するので、バイクを手放し、入学後は車に興味が出て、
1年生の時に自動車教習所に通い、免許取得とともに、中古車を19万円で購入。(マツダ:ファミリアロータリークーペ)
その時の住んでいた寮の費用が、入寮時¥800/月(暫くして¥1300/月)、駐車場の費用が¥13000/月!
アホな金銭感覚でしたねぇ。

クルマも4年生の時には、トヨタのコロナ1800GLというオジサンタイプに代わり、
そのまま社会人になっても車に乗り、ブルーバード910型1800E経由、結婚してトヨタのカムリ
ホンダのオデッセイ、トヨタのアイシスと変遷しました。

一方で、社会人1年生の夏前に、会社の125ccのビジネスタイプのホンダCD125が払い下げになりました。
何と5000円です!
即座に購入して、久しぶりにバイクの爽快感が蘇り、2-3年ほど乗っていましたが、
坂道で原チャリのスクーターに追い越されたことをきっかけに、ホンダXL125Rを新車で購入し、
このバイクは、2008年7月にスズキ・ジェベル250XCに買い替えるまで乗っていました。


以上の振り返りのように、バイクに乗っていなかったのは、大学の4年間と社会人1年生の夏までで、
4年数か月です。また、バイクに再開した時が22歳なので、いわゆるリターンライダーとは言えないでしょう。

それよりも、44歳の2000年の夏に、自動車教習所で大型2輪の免許を取得し、
憧れの限定解除になって、スカイウェイブ250(80周年記念モデル)を購入して、
最初のロングツーリングの乗鞍に走りに行ってからが、本格的なリターンライダーという感じでしょう。

一時は、スカイウェイブ650、GSF1200S、XL125R(ジェベル250XC)の3台のバイクに乗って、
年間2万キロ近く走っていた2007-8年くらいが一番のリターンライダーの最盛期でしょうかねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で新潟を味わえる店、北新地「ボン」

2013年11月20日 | グルメあれこれ
昔の仕事仲間で、11月18日(月)に飲み会を開きました。
毎年1回行っている恒例の飲み会です。

今回は、越後酒処と新潟珍味の店「北新地ボン」
大阪市北区曽根崎新地1-5-7 梅ばちビル2階

ボン - 北新地-ステーキ [食べログ]


大将は新潟の観光特使を務めていらっしゃいます。

新潟の素材を中心にした美味しいお料理と、新潟の地ビールと地酒ですっかりいい気分になりました。
最後のステーキと玉子ごはんが最高においしかったです。
ぐいぐい飲んでしまい、翌朝がしんどかったです。。。(^_^;)


同行者の中に、新潟出身者がいて、感動しておりました。


料理の写真を何枚か取り忘れていますが、思い出として残しておきます。

    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった「千分率、パーミル、‰」

2013年11月19日 | その他あれこれ
会社の健康保険組合の保険料が、財政的にしんどくなり、2014年4月から値上がります。
その資料の中に、「‰」がありました。

恥ずかしながら、読み方や意味が分かりませんでした。。。。(^_^;)

事務屋だから仕方がないなぁ。。。
数Ⅲは真面目に受けていなかったものなぁ。。。。
なんて思っていましたが、どうやら中学校の数学で教えているみたいです。。。。


世の中で、「パーミル(‰)」を使うのは、保険の世界と鉄道の勾配表示くらいだそうです。
税金ではパーセントですが、明治時代に保険挿入のお手本にした欧州では、
保険の世界で「パーミル(‰)」を使っていたので、今でも慣例的に使っているようです。
最終の負担率で、会社と従業員で分かれるので、小数点以下のパーセントになるからでしょう。

鉄道の勾配も道路に比べてなだらかなので、1000m進んでの上がり下がりを表示した方が良いのでしょう。
ちなみに、高速道路では、100m進んでの上がり下がりの表示です。


■パーミルあるいはプロミルとは、1000分の1を1とする単位。
 記号は「‰」。英語ではpermilあるいはper mil、イタリア語ではpermille、
 日本語では千分率という。プロミルはドイツ語のpromilleを片仮名表記したもの。
 ほとんど見かけることはないが、10000分の1 を意味するパーミリアド記号も存在する



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将のお昼ご飯

2013年11月18日 | グルメあれこれ
時々掲載される新聞の餃子の王将の広告に「餃子の無料券」がついています。
気がついた時には、切り抜きをして財布の中に入れておきます。

新聞広告の時には、「カニレタスチャーハンフェア」だったのですが既に終了しており、
ネットで調べたら「鶏の味噌炒めフェア」が11月16日(土)から実施になっていたので、
11月末までの餃子無料券を使うために、ジェベル号に乗って空港線豊中店に行きました。

  


久しぶりに空港線豊中店に行ったのですが、予約システムが導入されていました。
女性スタッフが店内を歩き回りながら、タブレットで予約状況を確認しながら、
来店客をさばいていました。
相変わらずの人気で、特にお休みの日は、家族客が多く、混雑していました。


注文したのは、「鶏の味噌炒め」504円→420円と中ライス157円、餃子210円→0円で、
合計871円が577円にとてもお安く、美味しくお昼をいただきました。


子供たちが小学生までは、家族で餃子の王将に行きましたが、
最近は、私以外は餃子の王将に行かないので、一人で行くのは少しさびしいですね。


    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘、ラッキョウの花、鳥取カレー

2013年11月17日 | ツーリングあれこれ
鳥取砂丘のラッキョウの花を求めて、大阪から国道173号→国道9号でスカブー650に乗って行きました。

7時半前に自宅を出発。能勢辺りで霧が発生。気温も下がっています。
あまりの寒さに、道の駅「瑞穂の里・さらびき」でホットコーヒーを飲み、アンダーの防寒具、アンダーのグローブを装着。
引き続き、福知山の丸亀製麺で暖かいうどん、道の駅「ようか但馬蔵」で、足湯の湯で指先を温めました。

    





ベニ屋 - 鳥取-喫茶店 [食べログ]

鳥取砂丘に行く前に、鳥取駅の北側にある喫茶「ベニ屋」で話題のチキンカツカレー(750円)の昼食。

店内には、お笑いの宮川大輔さんとケンドーコバヤシさんを初め、たくさんの色紙がありました。
ほどなく運ばれてきたチキンカツカレーは、小ぶりの器に盛られ、ルーの色は濃い目です。
チキンカツは薄めでサクサクで美味しかったです。
カレールーは、長年煮込んだ年季のあるルーなんでしょうねぇ。。。
色んなスパイスが入っているのでしょうが、ルーが少なめで、甘みと苦みにカレー味が加わり、複雑な味でしたが美味しかったです。
「ルー多め」で注文されているお客さまもいらっしゃいましたが、いくらプラスなんでしょう??

鳥取は日本一カレーのルーの消費量が多いということで、「鳥取カレー」がご当地メニューなのですが、
何らかの食材などの統一性がありません。せめて、鳥取ラッキョウを添えるなどしたらいいのになぁ。。。

    

    


腹ごしらえも済んだので、鳥取砂丘に向かいます。
前回訪問した時のキャンプ場(柳茶屋キャンプ場<無料>)は、テントがわずか2張りでガラガラでした。

今回、鳥取砂丘は裏側になるキャンプ場側から眺めました。
鳥取ゴルフ倶楽部駐車場からの眺めは初めてでしたが、良かったです。
新しくできた「砂の美術館」は裏側の外の窓から覗きました。


    

    


残念ながら、メインのラッキョウの花の時期は過ぎていました。
農家さんに聞くと、10月末ごろが最盛期だったようです。

    

    

  


のんびり広いラッキョウ畑を走りながら、最後のラッキョウ畑の看板をながめ、
国道9号線に出て、再び来た道をトレースして帰りました。




帰宅したのは、6時過ぎ、11時間半のツーリングでした。


■本日の走行距離:449Km、 燃費:27.8Km/リットル(表示燃費:26.6Km)、5.76円/Km

■本日の費用
・ガソリン代    2586円
・ペットボトル    98円
・コーヒー     100円
・うどん      280円
・昼ごはん     750円
     合計:3,814円
 ※帰りを鳥取道の鳥取ICから中国池田ICまで高速使えば、距離170Kmで平日2450円、休日割引で1300円です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀曽利隆の「日本一周バイク旅4万キロ」

2013年11月16日 | バイクあれこれ
大学時代のクラブの同期、名古屋のM君が加曾利隆さんの「日本一周バイク旅4万キロ」
上下巻を送ってくれました。
御父上の書籍を整理している中で、新品同様の上記の本を見つけ、
バイクの本なら私と思い浮かべてくれたのでした。



送料まで負担してくれて、恐縮しきりです。
ありがとうM君。

加曽利隆さんはバイク乗りなら知らない人はいないくらい有名人ですが、
3回目の日本一周の相棒のバイクが、私と同じジェベル号とは知りませんでした。

賀曽利隆の「日本一周バイク旅4万キロ」2000年 - YouTube 8:23




賀曽利隆 ON THE ROAD(本人ブログ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする