東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

明治

2021-09-15 23:01:19 | 日記
 嘘を解読するのは難しいなあ。結果として、嘘でした、みたいなのもなあ。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 どう考えても、この後が怪しいんだよなあ。
 
 日清戦争は明治27年(1894年)から明治28年(1895年)にあったみたいです。李氏朝鮮は日清戦争の後に清から独立して大韓帝国になって、台湾は日清戦争の後に日本の統治になって、台湾総督府が置かれたみたいです。
 
 明治時代に神社の合祀が行われたみたいだけど、ウィキペディアで調べると、明治39年(1906年)の第一次西園寺内閣の時に勅令が出され、次の内閣の第二次桂内閣の時に強行されたようだ。この頃は桂太郎という人と西園寺公望という人が交代で総理大臣に就任していたようだ。
 
 単純に考えれば、神社に今のような祭神が祀られたのは西南戦争から、この間だよなあ。廃仏毀釈や神仏分離の話も怪しいんですけど・・・。
 
 青森県には南北朝の南朝の3代目の天皇の長慶天皇が落ち延びてきた伝説があるらしく、弘前市の旧相馬村には長慶天皇の墓所があるらしい。
 
 明治時代に南朝と北朝のどちらが正統か?みたいな議論が起こって、明治44年(1911年)に、そのことが国会で議論になり、最終的に明治天皇の独断で南朝が正統ということになったようだ。
 
 それで、今の天皇は北朝で繋がってるの?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

江刺

2021-09-15 22:51:50 | 日記
 毎日、辛いなあ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、ウィキペディアを見ると、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 金ヶ崎町の隣の奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-09-15 22:47:02 | 日記
 頭痛がする。首が痛い。
 
 岩手県奥州市の水沢にある駒形神社は明治時代に今の場所に遷座されたらしい。水沢公園に駒形神社があるけど、水沢公園は明治時代に作られたらしいけど、どうなんだろうなあ?。
 
 奥州市の隣の金ヶ崎町に駒ヶ岳の山頂があって、駒形神社の奥宮があります。江戸時代は伊達藩と南部藩で交代で駒形神社の奥宮を立て替えていたらしく、伊達藩と南部藩の藩境になっていて、沿岸の釜石市の唐丹まで何ヶ所も藩境塚があるみたいです。
 
 藩境塚まで明治維新の後に作ったとか、そんな、まさかって気がするけど、そのぐらいやっても不思議でもない気もするもんなあ。
 
 京都に綾戸國中神社という神社があるらしく、綾戸社と國中社が一緒になった神社らしい。國中社ではスサノオの荒魂を祀っていて、八坂神社ではスサノオの和魂を祀っているらしい。意味が解らない。國中社の御神体は駒形といわれる馬の頭の彫刻のようです。
 
 綾戸國中神社の駒形稚児は祇園祭で重要な役目をするらしく、神輿の先導をするらしい。詳しく知らないけど、綾戸國中神社のHPに、そのようなことが書いてある。綾戸國中神社の駒形稚児は八坂神社の境内に馬に乗ったまま入り、本殿にも馬に乗ったまま入るみたいです。
 
 神道の人たちの荒魂と和魂というのが理解できないんだけど、なぜ、駒形稚児が、そんな重役を担うんだろう?。
 
 牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

南丹

2021-09-15 22:34:19 | 日記
 辛いなあ、今日も。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏は奥六郡といわれる岩手県にあった六つの郡を治めてたことになってます。安倍氏の棟梁は安倍貞任で、盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるみたいです。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしい。安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔もあるようだ。船井神社では住吉三神と春日四神を祀ってるようです。
 
 船井神社のHPを見ると、岩手県で討たれた安倍貞任の遺体は京の都に運ばれ、陰陽師の進言で京都市右京区の下宇津というところの辺りに埋められたことになってるようだ。安倍貞任の遺体は何度も甦って生き返ったので、バラバラにして数ヶ所に埋めたらしい。安倍貞任の頭は南丹市にある久留守神社に埋められたようだ。
 
 この人たちは本当に遺体をバラバラにして腕を封じ込めてる気がするんだよなあ。
 
 船井神社の拝殿には左甚五郎作といわれる馬の彫刻があって、額から馬が抜け出すということで網が掛けられているみたいです。
 
 船井神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2021-09-15 22:26:32 | 日記
 頭痛が酷いなあ。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏は奥六郡といわれる岩手県にあった六つの郡を治めてたことになってます。安倍氏の棟梁は安倍貞任で、盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるみたいです。
 
 米内光政は盛岡の出身で海軍の軍人で、林内閣と第一次近衛内閣と平沼内閣で海軍大臣を務め、第二次近衛内閣の前に日本の総理大臣になったようだ。小磯内閣と鈴木内閣でも海軍大臣を務め、日本の海軍の最後の海軍大臣らしい。
 
 ウィキペディアを見ると、米内光政は安倍貞任の子孫を自称してたらしいけど、本当なんだろうか?。
 
 盛岡にある円光寺という浄土宗の寺に米内光政の墓があるそうです。円光寺は盛岡三十三観音の札所になっていて、行ったことがあります。
 
 円光寺の観音像は生目観音といって日向国延岡にあった観音像を遷座したらしい。キリシタンで処刑された人の娘の話が円光寺にあるらしく、その女性が南部藩の4代目の藩主の南部行信の妻になり、産まれた子供が南部藩の5代目の藩主の南部信恩のようです。その女性が生目観音を遷座したらしいです。円光寺の境内には首塚があるようだ。
 
 またまた、そんな・・・。九州から東北に来た人たちがいたみたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。本当にいた人か知りませんけど・・・。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか