東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

曹洞宗

2021-09-16 23:36:22 | 日記
 まったく、どうなってるのか、わからない。愛宕白山というみたいだけど、なんでだろう?。
 
 岩手県の奥州市には正法寺という曹洞宗の寺があって、南北朝の時代に創建された寺で、曹洞宗の第三本山で東北大本山だったみたいです。江戸時代になって、そのような寺格は無くなったみたいです。正法寺は無底良韶禅師が開いた寺だそうです。
 
 正法寺の小冊子を持ってるけど、祟光院から綸旨を賜ったらしく、観応元年(1350年)に書かれ、文化元年(1804年)に書き写された文書があるみたいです。正法寺は奥羽二州の僧録で扶桑曹洞第三本山みたいに書いてあって、紫衣紅服の着用も許されたみたいです。
 
 正法寺は、今でも、お坊さんの修行する寺で、日本一の茅葺屋根の本堂があって、観光ガイドにも載ってます。江戸時代は伊達家の庇護を受けていて、いろんなところに伊達家の紋があります。
 
 う~ん・・・。どこまで本当なんだろう?。
 
 正法寺の開山伝説には熊野が関わっていて、正法寺の境内には熊野権現が祀られてます。曹洞宗の寺で熊野神社が祀られてる寺は、あまりない気がする。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、その前は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 曹洞宗では道元禅師を高祖として、瑩山禅師を太祖としているようです。總持寺は瑩山禅師の開いた寺で、總持寺の第二世が峨山禅師だそうです。無底良韶禅師は峨山禅師の弟子だそうです。
 
 總持寺の守護神は三宝荒神のようだけど、總持寺の第三世の太源宗真禅師が祀ったようだ。總持寺も總持寺祖院も三宝荒神の祈祷が行われるんだろうか?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

羽咋

2021-09-16 23:31:38 | 日記
 なんか、強烈な頭痛がする。話があっちこっち飛ぶのもなあ。
 
 カルト神道の呪いは凄まじいなあ。
 
 石川県羽咋市に羽咋神社があるらしく、石衝別命を祀っていて、石衝別命の子の石城別命が相殿に祀られていて、石衝別命と石城別命の墓があるらしい。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 ここは誰かの墓なんだろうか?。
 
 石川県羽咋市にある気多大社は能登国の一宮で、大己貴命を祀っているようです。気多大社の奥宮は、入らずの森という禁足地にあるみたいです。
 
 気多大社ですか・・・・。
 
 
 火をつけるか

水沢

2021-09-16 23:20:43 | 日記
 なんか、凄い頭痛がするし、胸が痛くなってきたなあ。
 
 岩手県奥州市の水沢の羽田というところには坂上田村麻呂と戦った蝦夷の長のアテルイの拠点といわれる場所があります。田茂山という丘のような山で、出羽神社があって坂上田村麻呂の創建ということになってます。奥のほうに愛宕神社があって、古塚があります。
 
 ここのことを書くと日本中の人たちから総攻撃を受けるみたいだし、世の中の人たちが、みんな敵みたいだ。
 
 ここが大国主ということになってる人の墓所の気がしたんだけど、どんどん自信が無くなっていくなあ。
 
 奥州市の水沢の街に日高神社という妙見宮だった神社があって、境内に留守氏の祖霊社の瑞山神社があります。日高火防祭か知らないけど、火と水だってさ。
 
 日高神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

大分

2021-09-16 23:12:56 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 明治維新の後に大分県日田市は日田県になったみたいだけど、松方正義という人が日田県知事に就いたようだ。松方正義は別府港を築港して別府温泉の発展の礎を築いたようだ。ウィキペディアに、そう載ってる。日田でも明治維新の後に一揆や騒動があったようだ。
 
 岩手県沿岸の大船渡市と陸前高田市に気仙三観音があって、坂上田村麻呂伝説の観音堂なんですが、陸前高田市にある観音寺では坂上田村麻呂の副将軍の別府隼人という人が登場します。
 
 別府といえば大分県だし、大分県には隼人と呼ばれる人たちがいたみたいだし、なぜ、別府隼人なんだろう?と不思議に思ったんですけど・・・。
 
 大分市にある早吸日女神社の眷属は蛸のようだけど、大船渡市には蛸浦観音があって奥州三十三観音の札所になってます。
 
 大分市にある早吸日女神社の祭神は八十禍津日神のようだけど、大分市の観光協会のHPを見ると、早吸日女神社の宮司家は小野妹子の流れを汲んでるんだろうか?。
 
 京都にある祟道神社の境内に小野神社があるらしく、小野妹子と小野毛人を祀っているようです。小野毛人は小野妹子の息子らしく、ウィキペディアで調べると、山中に小野毛人の墓があるようです。
 
 う~ん・・・。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-09-16 23:01:47 | 日記
 なにがどうなってるのか、さっぱりわからんなあ。
 
 最近、ここが気になるんだよなあ。夜中に足が痛くなったりするしさ。
 
 京都にある木嶋坐天照御魂神社の祭神は天之御中主神でいいんだろうか?。木嶋坐天照御魂神社は蚕の社ともいわれるみたいだけど、本殿の隣に蚕養神社があるみたいです。木嶋坐天照御魂神社は秦氏の神社らしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 木嶋坐天照御魂神社にある元糺の池には三柱鳥居があって、三本の柱で三角形になって立ってるらしい。柱で囲まれてる中には石が積んであって御幣が立ってる。
 
 木嶋坐天照御魂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか