東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

三島

2021-09-09 23:42:07 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするし、神社に今のような祭神が祀られたのは明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 明治維新の話も怪しいし、その後も怪しいんだけど、神社の話と、そういう話が混ざるとブログがごちゃごちゃしてくる。
 
 三島通庸という人は薩摩藩の出身で、ウィキペディアで調べると、明治維新の後に酒田県令と山形県令に就いて、山形県から宮城県や福島県に抜ける道を作ったり、山形県に洋風建築の建物を建てたようだ。三島通庸は福島県令と栃木県令にも就いて、福島県と栃木県の開拓にも携わったようだ。
 
 三島通庸が酒田県令に就いたのは明治7年(1874年)のようだけど、この頃の庄内地方ではワッパ騒動があって、明治13年(1880年)まで続いたようだ。ワッパ騒動は百姓一揆から自由民権運動に発展するような民衆運動で、庄内地方のすべての村に広がったようだ。詳しく知らないが、ウィキペディアに、そう載ってる。 三島通庸が山形県知事だったのは明治15年(1882年)までのようだ。
 
 この人が怪しいんですけど・・・。
 
 三島通庸の息子の三島弥太郎という人は外国留学して農業を学んだみたいだけど、金融業に進み、銀行の頭取になったり、日本銀行の総裁にも就任したようだ。
 
 三島弥太郎の息子が三島通陽という人のようだ。三島通陽はボーイスカウト日本連盟の4代目の総長で、ボーイスカウト日本連盟の初代副理事長らしい。三島通陽は戦後のボーイスカウトの普及に貢献した人で、ブロンズ・ウルフ賞をもらってるらしい。三島通陽もフリーメイソンのようだ。
 
 大正11年(1922年)にボーイスカウト日本連盟が創設され、後藤新平がボーイスカウト日本連盟の初代総長に就任したようだ。後藤新平はフリーメイソンらしい。
 
 フリーメイソンですか・・・。
 
 
 火をつけるか

丹後

2021-09-09 23:07:47 | 日記
 やったもん勝ちみたいに思っていて、死んだ後は逃げ得みたいに思ってるんだろうか?、あの人たちは。
 
 江戸時代の秋田県由利本荘市には本荘藩と矢島藩と亀田藩があって、本荘藩の藩主は六郷氏で、矢島藩の藩主は生駒氏で、亀田藩の藩主は岩城氏だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 亀田藩の岩城氏と岩谷堂伊達氏の岩城氏は同族ということになってるようだ。
 
 山形県飽海郡遊佐町にある大物忌神社では大物忌神を祀っていて、秋田県側の由利本荘市の矢島町にも大物忌神社があるみたいです。大物忌神は豊受大神と同じということになってるらしく、大物忌神は倉稲魂命と同じや豊岡姫ともいうみたいです。大物忌神社の御本社は鳥海山の山頂にあって、小さい頃に鳥海山登山をして行ったことがある。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮には内宮と外宮があるようだ。伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、天照大神を祀ってることになっていて、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、伊勢神宮の内宮の祭神の天照大神の食事のために祀られたことになってるようだ。
 
 天皇は嘘の気がするけど、天皇は日本を食い物にしてる人でしょ?。
 
 京都府宮津市にある籠神社は丹後国の一宮で元伊勢といわれるようだけど、彦火明命を祀っていて、彦火明命は天照国照彦火明命ともいうようです。
 
 籠神社の奥には真名井神社があるらしく、豊受大神を祀ってるみたいです。真名井神社の後ろには天照大神の磐座と天之御中主神の磐座があるらしい。籠神社のHPを見ると、豊受大神と天之御中主神は同じと書いてある。意味不明だ。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、あの人たちが関わってるんだろうか?、やっぱり。
 
 籠神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

江刺

2021-09-09 22:59:08 | 日記
 頭痛がする。首が痛い。
 
 山形県飽海郡遊佐町にある大物忌神社では大物忌神を祀っていて、秋田県側の由利本荘市の矢島町にも大物忌神社があるみたいです。大物忌神は豊受大神と同じということになってるらしく、大物忌神は倉稲魂命と同じや豊岡姫ともいうみたいです。大物忌神社の御本社は鳥海山の山頂にあって、小さい頃に鳥海山登山をして行ったことがある。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、ウィキペディアを見ると、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 安倍宗任は鳥海三郎というらしく、遊佐町には安倍宗任の伝説があるらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時の子孫の坊の住泉坊は明治維新の前は大物忌神社の蕨岡口ノ宮の別当を務めていたらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 金ヶ崎町の隣の奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

桜井

2021-09-09 22:49:36 | 日記
 今度の天皇は偽善者を演じてるみたいで、気持ち悪いなあ。本当に知らないんだろうか?、明治維新の本当のことを。
 
 新天皇の即位の儀式で大嘗祭が行われたみたいだけど、ウィキペディアで調べると、大嘗祭は天皇が即位して初めての新嘗祭で、新嘗祭は収穫祭のような儀式らしく、その年に収穫した米を神に捧げ、食事をするみたいな儀式らしい。大嘗祭は天皇の即位の儀式の中で、もっとも重要な儀式という位置づけで、いいんだろうか?。
 
 奈良県桜井市に等弥神社という神社があるらしく、初代天皇の神武天皇は等弥神社で大嘗祭を行ったらしい。大嘗祭を行った場所を霊畤というみたいだけど、鳥見山という山に、その場所があるらしい。等弥神社の祭神は大日霊貴命で、大日霊貴命は天照大神の別名ということになってるようだ。
 
 神武天皇の即位した場所は違う場所らしいけど、神武天皇は等弥神社の近くにある鳥見山で大嘗祭を行ったことになってるようだ。
 
 奈良県桜井市に穴師坐兵主神社という神社があるらしい。兵主神は御食津神ということになってるみたいだけど、大己貴命の気がするんだけどなあ。
 
 中国大陸には蠱毒という呪術があるみたいだけど、虫みたいなものが体中を這うみたいに痒くなってくるし、ここが気持ち悪いんだよなあ。
 
 穴師坐兵主神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2021-09-09 22:40:25 | 日記
 頭痛がする。首が痛い。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮には内宮と外宮があるようだ。伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、天照大神を祀ってることになっていて、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、伊勢神宮の内宮の祭神の天照大神の食事のために祀られたことになってるようだ。
 
 神社に今のような祭神が祀られたのは明治時代になってからの気がするけど、天皇は日本を食い物にしてる人でしょ?。
 
 福岡県田川郡添田町にある英彦山神宮では天忍穂耳命を祀っていて、天忍穂耳命は天照大神の息子で、日子山が彦山になって、英の字を賜って英彦山になったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 英彦山神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか