東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

天理

2021-09-11 23:55:47 | 日記
 もう、疲れたよ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、源氏と平家の話も明治以降に作られた気がするけど、そんなこと書いても、誰も信じないよなあ、たぶん。
 
 明治時代の前に源氏の人たちが本当にいたのかわからないし、八幡神社も本当にあったのかどうか・・・。
 
 福岡県久留米市にある水天宮は水天宮の総本宮で、天之御中主神と平清盛の妻の二位の尼と平清盛の娘の建礼門院徳子と安徳天皇を祀っているようです。東京にある水天宮は久留米藩の有馬氏が祀ったみたいです。
 
 平清盛の娘の徳子は高倉天皇の妻になって、高倉平中宮ともいわれるみたいです。高倉天皇と徳子の息子が安徳天皇ということになってるみたいです。
 
 久留米市の水天宮のHPを見ると、平清盛の娘の徳子に仕えていた女性が平家滅亡の後に出家して千代と名乗ったようだ。その女性が水天宮を祀り、尼御前神社といわれるようになったみたいだ。
 
 千代という女性は奈良県天理市にある石上神宮の神官の娘ということになってるようだ。石上神宮は石上布留神社ともいわれるようだ。
 
 石上神宮は龍王山の麓にあるらしく、布留山があって布留川もあるようだ。石上神宮は布留社ともいわれていたようだ。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っていて、布留御魂は物部氏の祖のニギハヤヒが持ってきた天璽十種瑞宝の霊威ということになってるみたいです。
 
 ニギハヤヒは神武東征の話に登場して、神武天皇よりも先に関西に来ていて、長髄彦の妹を妻にしていたみたいです。長髄彦は神武天皇の敵ということになってるみたいです。
 
 神武東征の話も嘘の気がするけど、上手くできてるもんだよなあ。
 
 石上神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

四国

2021-09-11 23:41:55 | 日記
 疲れたなあ。俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 福岡県久留米市にある水天宮は水天宮の総本宮で、天之御中主神と平清盛の妻の二位の尼と平清盛の娘の建礼門院徳子と安徳天皇を祀っているようです。東京にある水天宮は久留米藩の有馬氏が祀ったみたいです。
 
 平清盛の娘の徳子は高倉天皇の妻になって、高倉平中宮ともいわれるみたいです。高倉天皇と徳子の息子が安徳天皇ということになってるみたいです。
 
 徳島県三好市の祖谷というところには平家の落人伝説があるらしく、三好市には剣神社があって、安徳天皇とスサノオと大山祇神を祀ってるらしい。栗枝渡八幡神社では安徳天皇の遺骨を御神体に祀ってるらしい。
 
 安徳天皇は平家滅亡の時に壇ノ浦の海に沈んで亡くなったことになってるみたいだけど、日本各地に安徳天皇が落ち延びてきた伝説があるみたいです。
 
 愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社は大山祇神社の総本社で、日本総鎮守といわれてるようだ。大三島の大山祇神社には国宝や国の重要文化財に指定された武具の8割近くがあるらしく、甲冑の数は日本一らしい。大三島の大山祇神社には伊藤博文も参拝してるようだ。
 
 明治18年(1885年)に日本では内閣制度が始まり、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任したようだ。
 
 大山祇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

三輪

2021-09-11 23:18:16 | 日記
 神社の話になると話が混乱する。なぞなぞみたいだなあ。
 
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、大国主に国譲りを迫ったのは建御雷命ということになってる。他は省略。
 
 茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮で建御雷命を祀っていて、鹿島神宮に行ったことあります。鹿島神宮は正面の鳥居をくぐって真っ直ぐ伸びてる参道の脇に本殿があって、そのまま進むと奥宮に着く。奥宮には別の入口から入ったほうが近くて、こちらには御手洗池がある。
 
 福岡県久留米市に味水御井神社があって、高良大社の境外末社らしいけど、池があって水が湧いてるらしく、祠が祀られてて、ちょっと荒廃してるらしいけど、似てるんだよなあ、鹿島神宮と。
 
 鹿島神宮の御手洗池と味水御井神社の池の雰囲気が似てるから、そう感じるんだろうか?。
 
 奈良県桜井市にある大神神社の祭神は大物主らしい。大神神社には本殿が無く、拝殿から三輪山を拝むようになってるらしい。三輪山には摂社の狭井神社から登っていくようだけど、三輪山の山頂付近には高宮神社があって、大神神社の祭神の大物主ではなく、日向御子神が祀られてるらしい。
 
 狭井神社は正式には狭井坐大神荒魂神社というらしく、大神神社の祭神の荒魂を祀ってるらしいけど、なるほどって気がするもんなあ。
 
 大神神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

賀茂

2021-09-11 22:57:47 | 日記
 はあ。
 
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、神社や巨石に人の霊魂を封じ込めることなんて、できるもんなんだろうか?。やらないけどさあ、俺は、そういうことは。
 
 なんなんだろうなあ?、出雲と熊野のパスワークみたいな関係は。
 
 和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の祭神は家都美御子大神で、スサノオのことらしい。ここから頭に何か刺さってるような頭痛がしてくるんだよなあ。
 
 島根県松江市にある熊野大社の祭神は櫛御気野命で、スサノオのことのようです。松江市の熊野大社のHPを見ると、日本火出初社といってるようです。
 
 出雲大社の祭祀をしている出雲国造家の人は代替わりする時、松江市にある熊野大社に行って火継式という儀式を行ってくるみたいです。鑽火殿で燧臼と燧杵で火を起こし、その火で調理した食事を神前に供え、自らも食事をするみたいです。ウィキペディアで調べると、そのようなかんじです。
 
 火継式というぐらいだから、火を受け継ぐんだろうなあ、たぶん。
 
 出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は天照大神の息子ということになってるらしい。天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 そういうことになってるらしい。
 
 大国主の国譲りの話では、大国主には息子に事代主と建御名方命がいたことになっていて、国譲りは大国主から事代主に託され、事代主は国譲りを承諾して自分から海に沈み、大国主は出雲大社に引き籠ったことになっているようです。建御名方命は出雲から諏訪に逃げたことになっているようです。
 
 奈良県御所市にある高鴨神社は賀茂神社や加茂神社の総本社で、アジスキタカヒコネを祀ってるみたいです。アジスキタカヒコネも大国主の息子ということになってるみたいです。
 
 ここが気持ち悪いんだよなあ。何かに憑かれたみたいに気が重くなってくるし、生気のようなものが奪われてくみたいだし、ここが犬神の総本山の気がするのは、どうしてだろう?。
 
 高鴨神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

新宮

2021-09-11 22:49:15 | 日記
 わからんなあ。島根スサノオマジックですか・・・。
 
 和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の祭神は家都美御子大神で、スサノオのことらしい。ここから頭に何か刺さってるような頭痛がしてくるんだよなあ。
 
 三重県熊野市には花の窟神社と産田神社があって、イザナミとカグツチと関係あるようだけど、火の神のカグツチはイザナギとイザナミの息子で、イザナミはカグツチを産んだ時に亡くなったことになってるらしく、カグツチはイザナギに斬られたことになってるみたいです。
 
 花の窟神社は岩壁の下に御幣が立ってるだけみたいだし、産田神社で火の神を祀ってるか?というと、わからない。
 
 和歌山県新宮市にある熊野速玉大社の祭神の速玉大神はイザナギで、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある熊野那智大社の祭神の夫須美大神はイザナミということになってるようです。
 
 イザナギとイザナミの話も嘘の気がするけど、殺人鬼みたいだなあ、この人たちは。
 
 熊野速玉大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか