一月前の事だけど、変な化粧品店から 『 ぜんざい食べましょう! 』 のはがきが届き、職人さんにおやつを出した後、せっかくのお招きだからぜんざいパーティーへ。
お昼前のお腹にぜんざいやたいやきなどがおさまり、その日の昼食代わりに

ワイワイとおしゃべりの花が咲き、食べながら豆知識も披露され、ぜんざいやお雑煮のお椀を洗う時、お湯を使うとお餅がくっつかないのは知っていたけど、お餅を切る時も包丁をお湯をつけると切りやすいと一つ賢くなりました
小豆を買いに行ったら、大納言を渡してくれたとかで、小豆に種類がある事を初めて知った・・・と言う人が多かったけど、自分で小豆を煮る事って少ないみたいで、よけいみんなが集まったのかも。
その後、車屋さんへカタログが届いたというのでもらいに行ったら、ちょうどダイハツフェアをしてて、目の前に山盛りの豚汁が出てきた・・・
残すのは悪いので無理していただき、続いて出たたこ焼きはおみやげにしておやつになったのだけど、久しぶりに食べたたこ焼きは美味しく、もちろんぜいざいや豚汁も美味しくて、人が作ってくれたものをあげ膳で食べるのは、主婦にとっては嬉しい限り
出雲地方では、旧暦の十月 ( 神在月 ) 全国の神々が集まり 「 神在祭 ( じんざいさい ) 」 と呼ばれる祭事が執り行われております。その際使われたのが神在 ( じんざい ) 餅です。
その 「 じんざい 」 が出雲でなまって 「 じんざい 」 → 「 ずんざい 」 → 「 ぜんざい 」 となって京都に伝わったと言われています。
出雲がぜんざいの発祥の地であると、江戸時代の文献 「 祇園物語 」 や 「 雲陽誌 」 林羅山筆の 「 梅村載筆 」 にも記されています。
そういえば、ぜんざい発祥の地は出雲だと、旅行番組で見た気が・・・。
4月とはいえ、まだまだぜんざいが食べたくなるような花冷えがあり、いつになったら春らしくなるのかなぁ~。

お昼前のお腹にぜんざいやたいやきなどがおさまり、その日の昼食代わりに


ワイワイとおしゃべりの花が咲き、食べながら豆知識も披露され、ぜんざいやお雑煮のお椀を洗う時、お湯を使うとお餅がくっつかないのは知っていたけど、お餅を切る時も包丁をお湯をつけると切りやすいと一つ賢くなりました

小豆を買いに行ったら、大納言を渡してくれたとかで、小豆に種類がある事を初めて知った・・・と言う人が多かったけど、自分で小豆を煮る事って少ないみたいで、よけいみんなが集まったのかも。
その後、車屋さんへカタログが届いたというのでもらいに行ったら、ちょうどダイハツフェアをしてて、目の前に山盛りの豚汁が出てきた・・・

残すのは悪いので無理していただき、続いて出たたこ焼きはおみやげにしておやつになったのだけど、久しぶりに食べたたこ焼きは美味しく、もちろんぜいざいや豚汁も美味しくて、人が作ってくれたものをあげ膳で食べるのは、主婦にとっては嬉しい限り

出雲地方では、旧暦の十月 ( 神在月 ) 全国の神々が集まり 「 神在祭 ( じんざいさい ) 」 と呼ばれる祭事が執り行われております。その際使われたのが神在 ( じんざい ) 餅です。
その 「 じんざい 」 が出雲でなまって 「 じんざい 」 → 「 ずんざい 」 → 「 ぜんざい 」 となって京都に伝わったと言われています。
出雲がぜんざいの発祥の地であると、江戸時代の文献 「 祇園物語 」 や 「 雲陽誌 」 林羅山筆の 「 梅村載筆 」 にも記されています。
そういえば、ぜんざい発祥の地は出雲だと、旅行番組で見た気が・・・。
4月とはいえ、まだまだぜんざいが食べたくなるような花冷えがあり、いつになったら春らしくなるのかなぁ~。
