goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

チャペルで聴くオペラ

2017年06月16日 | 音楽

峰町教会で

稲垣俊哉さんのオペラのコンサート

「チャペルで聴くオペラ」があった。

友達に誘われて行ってみた。

 

なかなかオペラ歌手本物に出会うことはなく

圧倒的な歌唱力に吹き飛ばされた。

 

 

声が波となって肌にビンビンと伝わる。

稲垣氏はオペラ歌手でありながら教会の音楽伝道者として

活躍されている方のようだ。

 

 

お話も面白く

聞き惚れてついつい本までも買い求めてしまった。

(実本人はこの写真より20年位たっていると思われる。

そしてサインももらった。フフ

背が高く8頭身くらいのカッコいい人だった)

 

 

 

この日はコンサートの後に牧師のメッセージ

そして会食会。

 

いろいろな人を知るといろいろな世界が広がる。

共に過ごした時間は楽しかった。

 

まだまだ知らない世界があると実感。

感謝。 そして幸せ。

 

      

 

さてさて明日は長野県の湯の丸山へ。

お天気が良いらしいのでワクワクしている。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年06月13日 | とり

庭のブドウの木があちこちに伸びて手入れしていたら

鳩の巣があるのに気が付いた。

エッ、 いつから?

 

鳩はいない。

朝はボォーッボォーッと啼いていたようだが

まさか巣があるとは思わなかった。

 

2,3年前やはりこのテラスに巣を作り

巣から卵が落ちていたことがあり

もう巣を作ることはないのだと思っていた。

 

 

ちょっとうれしい気持ちになった。

 

 

でも夜になっても鳩は戻らない。

家にブドウの木がかからないように

あれこれいじりまわした。

これに鳩が危機感を持ったのかな。

ぜひぜひ帰ってきてもらいたいが・・・

 

 

 

朝になって鳩が戻っていた。

メスのようだ。

 

 

 

まん丸い目でこちらを見ている。

気が付かないふりをした。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅のカリカリ砂糖漬け

2017年06月11日 | 台所仕事

スーパーで梅を見かけるようになった。

昨年は我が家の梅も沢山なったが今年は数える程度。

まぁ、仕方ないか。

 

 

南高梅を買い求めたが  

1kg 780円×1.08

こんな時消費税って高いなぁと実感する。

もっと安く手に入らないかしら。

 

砂糖漬け、 梅酒、 梅干し・・と

梅で遊んでいる。

 

 

 

うふふふ、 昨年作った梅干しは

今回のドンマイ会のビンゴゲームの景品となった。

梅干しとスポーツドリンクと可愛い手作りの猫を袋に入れて

これを10袋分作った。

 

 

 

(ビンゴゲームの賞品は残らないものをということで

お米やトマト、ジャガイモ(家庭菜園)、キャベツ(家庭菜園)を

各10袋 用意したのだった。

 

しかし実際には多くの寄付があり

大規模なビンゴ大会になってしまったのだった。

 

 

 

 

さてさて足の調子も随分よくなって

来週には長野県の湯の丸に山歩きに出かける予定だ。

湯の丸のレンゲツツジ

もう咲いていてくれるかなぁ~。

元気に歩けるだけで幸せだ。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木

2017年06月09日 | くさばな

関東地方も梅雨に入ったというが

今日は雨が降らず丸1日テニスができた。

しかし湿度が高く汗びっしょり。

 

 

帰りしな、 どこからかいい香りが。

かすかにバラのような匂いが漂ってくる。

「ああ、 あれかな。 泰山木だね。」

ゆったりと大きな花が私たちを包んでくれるかのようだ。

「お疲れ様~~」

今日も元気に楽しめたことに感謝しつつ別れた。

 

 

 

そしてあちこちからこんなに沢山のイチゴをもらっちゃいました。

もうイチゴも終わり。

畝を崩す前の一収穫らしい。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さやえんどう

2017年06月07日 | グルメ

友達が家庭菜園でさやえんどうをつくっている。

毎年この時期になると沢山持ってきてくれる。

私が「さやえんどう大好き」といった言葉が

さやえんどうを見ると「そうだ! 持っていかなくちゃ」と思わせるらしいのだ。

 

 

今日は彼女の畑で収穫を楽しむ「収穫祭」

柚子庵で食事、 

そして午後は彼女の立てたお茶を楽しむといったコースに

お呼ばれした。

(彼女はお茶を習っているので)

 

優雅に動く手先を見ている。

静寂の中のコトッとした音や

棗(なつめ)をぬぐう仕草など

過ぎ行く時間を楽しむかのようだ。

なるほど~~。 

大人の遊びだぁ~。

 

 

日ごろセカセカと過ごしている私はいたく感動したのだった。

 

 

そして噂に聞いていた「ゆず庵」

お寿司が2段重ねで出てくる。

うわぁ~、 かわいい!

おいし~。

ドンマイ会の反省も込めて話が弾む。

 

     

 

 

そして今、もらってきた玉ねぎで海鮮カレーをつくっている。

あ~もうすぐ、 おいしいカレーができ上がりそうだ。

 

(もちろんサヤエンドウもいっぱいもらってきました。)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする