goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

ああ、 温泉卵

2016年06月20日 | 台所仕事

100円ショップで面白いものを見つけた。

温泉卵が作れるというアイテムだ。

この容器に水と卵を入れレンジでチンすると

温泉卵ができるというしくみ。

 

しかし何気なくパッケージを捨ててしまって

そのまま引き出しに入れてあったので

何分間レンジでチンすればよいのかわからない。

 

1分? 

それだけでは足りないような気がして

もう1分

中で爆発した。

レンジ内が卵だらけになり後片付けが大変。

 

「やっぱり1分だよ。」

今度はまず40秒やってみた。

器に開けると周りの白身が1部だけ白くなっていて

ほとんど生。

 

器のまま10秒、

これじゃ 何のためのアイテムなのかわからない。

 

まだまだ。 また10秒、 

まだまだ また10秒

ハッと気づいたらすっかり煮えてしまっていた。

 

ひき肉とゴボウを炒めて甘辛く味付けし

温泉卵を落としてみたけど

どうも想像していたのと違うぞ。

 

 

 

 

簡単なはずの温泉卵つくり器。

あ~あ、 むずかしい。

今度は50秒でやってみよう。

 

何回か試行錯誤が必要なようです。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆ草3種

2016年06月18日 | エッセイ

シトシトと  しのつくような雨が降っている。

 

あ~ぁ、 いつまで降っているんだろうと思って庭に出てみると

つゆくさが咲いているのを見つけた。

つゆくさ だ~~い好き!

そういえばあっちにも。

3種のつゆくさが咲いていた。

 

 

 

静かな雨につゆ草はとても似合う。

 

 

 

仕方ない、 今日はおとなしく本でも読もう。

今読んでいる内館牧子の「終わった人」

なかなかおもしろい。

 

 

3月で仕事を終えた私自身と重なって

どうなることかとワクワクしながら読んでいる。

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しつくり

2016年06月16日 | 台所仕事

庭のアジサイが色濃くなり始めた。

 

今年はたくさんの花が咲いた。

「墨田の花火」という名前だ。

 

亡き母をつれていった最後の旅行が黒羽。

(黒羽は芭蕉が「奥の細道」で長逗留した所、

多くの句が残っている。)

 

もう遠くには無理な状態で

黒羽城址のアジサイを見に行ったのだ。

その時買ったのが鉢植えのこのアジサイ「墨田の花火」

へ~~ぇ、 かわいいね。

地植えにしてもう15年位かな。

花が咲くたびに思い出す。

 

 

 

 

そして雨の今日は

梅干しつくり

出先から帰ると実家から梅が届いていた。

「こんなにいっぱい?

今年は不作と聞いていたけど・・

まあ我が家でも採れたくらいだから

案外豊作だったのかも。」

 

青い梅は梅酒と砂糖漬けに。

 

追熟させた梅は梅干しに。

 

 

 

台所が梅に支配されながらも

1ヶ月先が楽しみです。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリブにて

2016年06月13日 | グルメ

昔の友達から電話があり

明日Sさんも誘っておしゃべりしようと・・・

 

 

「OK」ということで

今日は「マリブ」でランチ。

最後に行ったのはもう7,8年前

素敵なお店だったがまだあるのかしら?

この頃行ってみたら、なくなっていたなんてお店が

けっこうあるからね。

確認してね。

 

 

 

今日の音楽は「白い渚のブルース」

こんな曲がぴったりのお店だ。

 

 

 

 

相変わらず素敵なお店で楽しい。

 

 

 

そしてそこで働いている人たちは

イケメンばかりだったことを思い出した。

確かにきょうのスタッフもイケメンでした。

 

 

しかしランチの時間にお客は私たちだけ。

えーっ、 どうなっているの? 大丈夫なの?

 

 

 

素敵なお店だけにずーっと継続してほしいと勝手に願ったのでした。

 

 

 

 

そして結果的には私たちはその後場所を変え

合計6時間もおしゃべりしたのでした。

あ~~ぁ、おもしろかったけど 疲れた~~。

 

 

今週ちょっと遊びすぎた~。

夕飯は少々ケチって冷蔵庫の残り物で・・・

私はいいけど夫はかわいそうかな?

フフ

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめ

2016年06月11日 | 台所仕事

ソラマメは空に向かって実がなるとか。

でも食べごろには実は下を向くとか。

そんなことを聞いた。

 

 

週2回開かれるひまわり市場で

ソラマメと真竹を買い求めた。

両方ともすごく季節性のあるもので

売り場に並ぶのはほんの2週間程度。

(ああ、 もうこんな季節なんだと感じる)

 

 

ソラマメご飯と真竹の煮物を作った。

他の人のブログで焼きソラマメというものがあって

そのままソラマメを火であぶってたべるものらしい。

へ~~ぇ

 

 

この話を子供に話したら試してみたらしく

しかも写真まで撮っておいてくれた。

 

 

 

もうちょっと素敵に撮っておいてくれたら良かったのに・・・

と思いながらも笑ってしまった。

 

 

 

(ソラマメって大きな鞘にふかふかの綿ふとん

大事に育てられたお豆の王子様のようですね。)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする