goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

旅するスペイン語

2019年01月19日 | テレビ

Eテレビでやっている語学シリーズ

旅するスペイン語、イタリア語、フランス語、ドイツ語に

はまっている。

 

 

ふつうの語学番組とは違い、

旅行をしながら

言葉を学習する番組だ。

 

 

もはや、語学の習得は無理でも

行く先々での風景は見ごたえがある。

 

 

先日のスペイン語講座はカナリア島からテネリフェ島へ渡ったが

そこに住んでいた先住民グアンチェ族についての話だった。

 

 

 

 

15世紀にスペイン人がテネリフェ島に行ったとき

まだその島の先住民グアンチェ族は金属を知らず

石器時代の生活だったとか。

 

エエーーッ。

 

 

 

これはTVからの抜粋です。 

 

(そのころ日本は室町時代?)

 

 

 15世紀は大航海時代。

スペインやポルトガルが攻め入り

小さな民族は滅ばされ消えていったんだな~との思いに至った。

 

(日本だって台湾の高砂族や北海道のアイヌ民族など

攻め入って滅ぼしてしまったんだなぁ~。)

 

 

 

 

子供にこの話をすると現在でもセイロンの近くの島やアマゾンの奥地に

石器時代の生活をしている部族があるらしいとか。

 

 

月の裏側までロケットが行っている時代に

石器時代の生活もある・・・

 

(・・・でも不幸なわけではないよね。)

 

 

そして日本のまぐろ漁船がカナリア諸島まで

数多く行っているのにも驚いた。

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出川哲郎の「充電させてくれませんか」

2018年12月02日 | テレビ

毎週土曜日

出川哲郎の「充電させてくれませんか」を見ている。

 

 

あちこち地方をまわるこの企画

自分たちの旅行の計画を練るのに、とてもヒントになるからだ。

 

 

今日(12/1)は福島県の大内宿~飯森山(白虎隊)~喜多方をまわって

最後は喜多方ラーメンを食べるという話だった。

 

うす暗くなりはじめ、ようやく見つけたラーメン屋 蔵美(くらよし)

 

え~~~っ、

 

なんとなんと4月に喜多方へ出かけた私たちが利用したラーメン屋だった。

小さなラーメン屋で同じ席に着いていた。

(120も店舗はあるのにね)

 

 

へ~~ぇ、 こんなこともあるんだなぁ~。

 

(いつ行ったのか調べたら4/16日

4/20のブログに書いていた。)

 

このコースは自分たちでも何回も歩いていたので

出川はどのコースを走るのかなぁ~と思ってみていた。

急に番組が身近に感じられた。

 

みてね。

 https://blog.goo.ne.jp/toshiko2800/d/20180420

 

 

(ラーメンにちょっとお箸をつけてしまったので

写真が乱れているけれど

定価650円でずいぶん安くおいしい思いをしたのだった。)

 

友達にメールしたら友達もみていたらしく

TELしようかと思ったの・・・と

二人でひそかに盛り上がった。 へへへ

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦笑

2018年10月08日 | テレビ

TVの音楽をブログにUPしてみたくて

まず、カメラの動画を使って撮った。

 

息をこらして撮っていたが

途中、我が家のオルゴール時計が鳴り始めストップ。

あ~~ぁ

 

 

2回目

 またセットしなおして撮り始めた。

途中で急にカメラが暗くなる。

えっ、 なに?

電池切れだ。え~~っ、

 

 

しょうがない。 充電して時間を待つ。

充電されたので再度挑戦。

またまたオルゴール時計が鳴り始める。

え~~~っ、やめて~~。 

最初から3時間後の話だ。

 

 

いいかげんいやになった。

そして出来上がったムービーを見ると

ウフフフと笑い声が入っていた。

ハ~~~ァッ。

 

 

     

 

 

今日は昨日行ってきた北八ヶ岳にゅうで出会ったリスをUPしてみた。

山でリスを見たのは初めて。

すぐ近くまで(20CM)まで近寄ってきた。

 

 

 

詳しくはまた後日UPしてみたい。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するイタリア語 古澤巌さんその2

2018年09月16日 | テレビ

「旅するイタリア語」・・・の古沢巌さん

とてもやさしい話し方をする方だ。

すっかりファンになってしまった。

 

 

今日はYOUTUBEから葉加瀬太郎、高嶋ちさ子、古沢巌さんの

「四季」を・・・

 

 

 

 

 

 

今の時代 聞きたいと思ったら

すぐYOUTUBEで調べ聞くことができる。

 

 

なんてすごい時代なの?と改めて思う。

夫がそのうち3Dですぐそこに3人が現れるようになるかも知れないよと言った。

なるほど~~。

本当にそんな時代が来るのかもしれない。

 

 

あの暑かった夏が嘘のように気温が下がっている。

庭からはうるさいくらいのコオロギの声が響く。

季節は間違いなく秋を進んでいる。

 

そして私はPCで3人の素晴らしい演奏を楽しんでいる。

 

 

あぁ、 なんて贅沢な時間だろうか。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するイタリア語

2018年09月14日 | テレビ

毎週月曜日の夜遅く

Eテレで「旅するイタリア語」という番組がある。

 

イタリアの風景を見ながら

イタリア語を勉強するという企画のこの番組

昨年11月にイタリアを旅行したので

どんな所が放映されているのか

ちょっと気になって覗いてみた。

 

 

ナポリやポンペイなど…そうだった、そうだったと思い出しながら

もう1度楽しんでいる。

 

 

 

 

 

さて番組の案内者はバイオリニストの古澤巌さん

 

見た目は全くのフツーのおじさん

とてもバイオリニストにはみえない。

いつも窮屈そうなシャツを着て

作業ズボンをはいているようにみえる。

 

 

 

 

 

 

ある時、YOUTUBEで葉加瀬太郎の「ひまわり」を探していたら

3大バイオリニストの葉加瀬太郎、高嶋ちさ子、古澤巌と出ていた。

そうか、 その世界では有名な人だったのね。

(でもあまりにも印象が違い過ぎちょっとびっくり!)

 

 

 

 

 

 

 そしてちぐはぐに感じていたあの帽子

彼のトレードマークだと知った。

益々「旅するイタリア語」が楽しみになった。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする