goo blog サービス終了のお知らせ 

週五日記

ボチボチがんばります

人生の方向性

2016-01-06 11:03:31 | Weblog

人生の方向性が、今現在の置かれた場所やお金に制限されているけれども、

人生の理想というか、人生の方向性というか、

そういったものを持っていなければ、ただ日常の細々したことに左右されて、

人生そのものが、「他者に左右される人生」になってしまう、ということを

平成28年1月6日に考えたということを、ここに記録しておこう・・・。

 

しかし、小さな、小さな一歩ではあるが、人生の方向性は

決まりつつある。

 

誰かに惑わされたり、何気ない一言で、非難されたとしても、

まあ、人生の方向性を参照しながら判断しなければならない・・・。

 

あとは、実現する日付けの問題が、まあ一番大事なのだろうが、

そこは、大人の対応で・・・。

なぜか、どこかの某居酒屋の○○○みたいなことを考えている気がする・・・。

 

 


希望難民ご一行様 ~ピースボートと「承認の共同体」幻想~ 読了

2016-01-05 15:18:45 | Weblog

古市本。

ファンになりつつある。

というか、既にファンかもしれない・・・。

 

この本の結論としては、「若者はあきらめて、マリオパーティーをやるほうが楽しいよ」と、私は理解した。

 

そして、あきらめるのは若者だけでなく、わたし自身も、あきらめる側ではないか?とも理解した。

 

人口減少、少子高齢化、財政赤字などを考えると、とても明るい未来が待っているとは

思えない。

そして、劇的に生産性があがったり、給料があがることも、全く想像できない・・・。

 

そのような時代に、「マリオパーティーで、仲間と楽しく遊ぶ」というのは正しい認識のようにも

思える。

 

あと、本田由紀さんの「解説と反論」が、読む前は鼻についたが、

実際に読むと、意外に冷静な解説だった。

 

 

 

 

 

 


日本経済新聞平成28年1月5日火曜日で考える

2016-01-05 10:49:53 | Weblog

ルーティン再開。

 

(1)日経平均582円安 新年相場 波乱の幕開け 

・上海急落、取引を停止

・新興国・中東リスク警戒

 

(2)紹介状なしで大病院受診 患者の追加負担5000円 16年度から、厚労省方針

・大病院では現在も自主的に追加負担を求めるところが多いが、金額は3000円~4000円ほど。

これを5000円以上に引き上げる

 

(3)サウジ、イランと断交 バーレーン・スーダンも

 

(4)ロボ開発、福島集積 政府が拠点整備 ドローンなど試験

・「ロボットテストフィールド」の整備費用約140億円を計上した

 

(5)倒産1万件割れ 昨年25年ぶりの2年連続 大企業の業績改善

 

(6)運用会社との対話 調査 GPIF JPX日経400企業から

・スチュワードシップコードに基づく調査

 

(7)新ITインフラ ブロックチェーン 次の革新 まず金融に バークレイズなど採用

・ビットコインから発展

 

(8)乗り合い仲介の米リフト GM、600億円出資

・楽天、アリババ、テンセントなども出資

 

(9)独産業界、難民受け入れに動く 人口減に備え多様性磨く

・BMWは難民500人を支援するプログラムをはじめた

 

(10)15年の中国新車販売 ホンダ、100万台超え

・14年実績比約3割増と大幅に伸びた

 

(11)無印の「小屋」、廃校跡で販売 良品計画など、千葉・南房総で

 

(12)昨年末の上場企業数 マザーズ最多220社 ジャスダックは52社減

・マザーズとジャスダックの合計上場企業は37社減の1011社となった

 

(13)既存作品利用する「二次創作」 著作権侵害どこから

・スクエニ社刑事事件化

・「表現の萎縮」懸念