BSの構造を、新築一戸建ての例で説明。
資産3500万(リアル?)=負債2500万(住宅ローン)+資本1000万円(自己資金)
(1)新築一戸建ては、いくらぐらいだと思いますか?
(2)住宅ローンは少なければ少ない方がよいですが、なぜですか???
利息や、返済義務ももちろんであるが、仕事がなくなると困るから、というのもあった。
話変わり、
源泉徴収制度について。所得の捕捉をキーワードに、クロヨン問題について。
クロヨン問題が生じることによって、どのような気持ちになったり、マクロ経済として、
どのようなことが問題になるか?という問い。
そして、その流れで、「マイナンバー制度」について。
そして、
資産性所得・・・利子・配当・不動産
勤労性所得・・・給与・退職
2つ共に同じ100万円の所得の場合、「担税力」は同じですか?という問い。
この次は、まあ、ピケティになるのは必然ですわな。
しかし、年取ると、もうこれ以上の知識は必要ない気がする・・・。
それぐらい、てんこ盛り。