goo blog サービス終了のお知らせ 

週五日記

ボチボチがんばります

日本経済新聞5月10日で考える

2014-05-10 15:42:23 | Weblog

昨日の、英会話で会った人たちが、

濃かった。あと、ギネスビールがGOOD。

昨日、その人たちから、いただいた言葉。

 

インドネシアで何をしていたのですか?と聞かれ、

『現地に慣れる。それが一番最初にすることで、それが

一番大事。あと、出会ったヒトや、コトとの『流れ』が重要。』

 

『組織に縛られたり、家を持たなければ、一つの場所に

とどまる必要がない。そして、移動の自由を制約するのは、

その二つの他に、己の意識そのものではないか?(私なりの言い方に変えてますが・・・)』

 

以下、日経新聞の気になる記事。

(1)日生が400億円出資。

インドネシア中堅 成長市場狙う

若年層が多く、2ケタ成長。日本の各生保も出資している。

(2)先進国 需要不足 110兆円

(3)入江先生の『歴史家が見る現代世界』の新書の広告

入江昭先生の本を読んだことがあるので、目にとまった

(4)配偶者控除 代替案探る

女性の労働力活用 法人税減税の財源意識

(5)ネット不正送金 法人狙う

中小企業・地銀に集中

(6)ABCマート、雑貨販売

若い女性向け新型店。40代以上の女性の心は、既に

『コンフォートシューズ』でつかんでいるので。

(7)マクドナルド35%減益

個人的にも、足が向いていない。

(8)預金やローン若者開拓

島根銀行頭取 田頭氏へのインタビュー。