だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



白子で酔っぱらって最後に行く店のひとつが「ご馳や」.

この9月で2年になるらしい.

9/1と9/2は生ビール1杯がなんと58円.

困ったなぁ.9/2は日曜座談会で白子にいるじゃないか.

前後不覚になっていなかったら,きっと「ご馳や」でそうなるのだろうか.

最近は仮眠中のタクシーの運転手さんを起こして帰るということもなく,おとなしく電車で帰れている気がする.

酒に強いわけではないので,おとなしく飲むことを心掛けたい.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Symantec Backup Exec System Recovery 7.0 Desktop Edition が出ました.

6.5からの大きな差としては,Vista対応だけでなく,Professional以外のバージョンにも対応していることです.

これはかなり親切.

早速,アップグレードを申請して,インストール準備中です.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鳥羽の漁師さんから自家製のところてんをもらった.



こんなおいしいところてんは初めてだ!

ところてんは好きな方だが,このところてんと比べると市販のものは味がとんがった感じがする.

このところてんは本当に淡い海藻の味.

何もつけなくてもおいしいのだが,黒蜜をつけてきなこをまぶして食べた.

実に幸せな気分だ.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ザ・ベスト・オブ・セックス・ピストルズ
セックス・ピストルズ
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


最近,車ではこれしか聞いていない.

少しガラが悪いかもしれないな.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「新しい閣僚に任せたい」小池防衛相、留任しない意向表明(読売新聞) - goo ニュース

辞意表明をしている大臣など,内閣改造を待たずに更迭すべしと考える.

これからの面会相手全てに失礼だ.

イージス艦の情報漏洩の引責など理由にすらならない.

大臣の辞任など意味がない.

本来であれば,イージス艦情報漏洩の実態解明と処分を行うのがこの時期に久間氏以後の大臣の仕事ではないのか.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実に不思議なことに気づいた.

私が大切にしていて,かつ手放さなければならないサイズの大きなものをもらってくれた人が2人いるのだが,どういうわけか2人ともベンチャー企業の社長になっている.

世の中,なんだかんだで起業する若者が少ない中で,それって異常な高確率なのではないだろうか.

2人は全く関連性なし.

最初のひとりはプレゼントして半年で会社を作って,ふたり目は7年半で起業した.

わけがわからんことが起こっているのも世の中というものだろうか.




編集 | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




私はメーラーにBecky! Internet MailEudoraを使っている.

Eudoraは学生時代からのメールを扱っているので必要だったが,Becky!は便利なので使うようになった.

特に気に入っているのは「重複メールの削除」と「Becky's Quick Memo」だ.

最近,Becky's Quick Memoが利かないことが多いなぁと思っていたら,どうやら直接編集モードにして書き変えが可能になるとのこと.

しかし昔に書き変えた時は,そんなことしたかな???

最近,記憶が怪しいことがあるので怖い.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気になったので,早速地元の人に「ばっさおどり」のことを聞いてみた.

「ばっさおどり」とは浜田の漁師の踊りで,いつも盆踊りの最後はこれで締めるそうな.

伊勢音頭に源流を辿ることができるのかも.

若松の伝統文化に触れることができて良かった.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この地方の踊りなのだろうか.

このところよく聞く「ばっさおどり」.

関係者のお客さんが少し難題をもって相談に来た.

それはなんとかなったのだが,「ばっさおどり」とGoogleで検索しても,げんざいのところ1件もヒットがない.

音頭はわかったが,謎は深まった.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フリーのオフィススイートOpenOffice.org日本語版の2.2.1が7月に公開されていました.



フリーでWindowsでもLinuxでもMacのXでも使えて,こんな便利なものはありません.

昔,Sun MicrosystemsがStarOfficeを無料配布した時が懐かしいです.

いろんな変遷を経てfreeのOpenOffice.orgになりましたが,昔はとにかくX-Windowで使えるOfficeだということで非常に感激したものです.

当時は英語版しか使えませんでした.

それでも今のcalcに相当するSpread Sheetというそのまんまの名前のソフトを使って,表計算ができ,グラフが作れたことに感激しました.

1990年代後半のことでしょうか.


OpenOffice.orgが普及して,違法ソフトの蔓延が止まればいいのにな.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北海道土産「白い恋人」など回収 石屋製菓が賞味期限偽装(共同通信) - goo ニュース

最後に北海道に行った時に,ちょうど日本のお土産のトップが伊勢の「赤福」から,北海道の「白い恋人」に変わった時だった.

「赤福」をお土産に持って行き,「白い恋人」をお土産に買って帰った.

あの「白い恋人」が賞味期限偽装で回収.

赤福なんかはそんなことしたらすぐに糸引きそうなもんである.

そういう意味では偽装可能な手軽さというのは強いなぁ.

消費者は弱いものである.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日経 Linux (リナックス) 2007年 09月号 [雑誌]

日経BP出版センター

このアイテムの詳細を見る


技術系で日経はどうしてもオジサン臭くて,出始めなんかは目を通しても尖った刺激は得ることができなかった.

しかし,もうそろそろ10年目くらいになるだろうか.

時とともに練られて練られて,日経なりの良さが出てきたように思う.

それとも私自身がオジサンになってしまったのだろうか.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私がストレスがたまって塞ぎ込みそうだと勘違いされたことをいいことに,外出嫌いの連れ合いとともに当てのないドライブに出かけました.

先に書いた五百羅漢にも行けたし,宇賀渓谷?なるものも観に行けました.

そろそろ帰ると期待されていたようでしたが,大安町からさらに北の北勢町に行きました.

お客さんが去年から環境に配慮した面白い養鶏を始めたので,ドライブがてら様子を見に行きました.

運が良いことにちょうど作業中で鶏舎にいたので会うことができました.

株式会社ファーストハーネスの伊藤社長です.

産業廃棄物収集運搬業ということなのですが,伊藤社長は本当に環境の大切さ,そして中身のあるリサイクルの大切さを真剣に考えている人で,当地においてリサイクルの実践の場が必要と考え,いなべリサイクルネットワークを設立し,そして代表を務めておられます.

どの写真からも人の良さがにじみ出ていますが,本当にその通りの人で,きっと死んだら「もったいないお化け」になるのだと思います.


さて伊藤社長の宝物ともいえる愛鶏たちですが,こんな感じで平飼いにされていて,とてものびのびと生活しています.



ここの鶏舎のニワトリたちの特徴は,人間を恐れないことです.

これには他の鶏舎を訪れたことがある人は驚くことでしょう.

普通は知らない人が近づいたらパニックそのものなのです.

飼育風景を見ているとすぐにわかるのですが,伊藤社長が注ぎ込めるだけの愛情を注ぎ込むので,ニワトリが人間を好きになるのだそうです.

平飼い故のスキンシップの豊富さでしょうか.


鶏舎は徹底的に清潔.

それゆえあの傾斜独特のにおいがしないので,保健所の方もびっくりだそうです.


この鶏舎では昔あった本当のリサイクルを実現しようとしています.



「小さな生き物と共存していた昔の生活を現在に合わせて再現したいと思っています。」

というのはいなべリサイクルネットワークのトップページに書かれている伊藤社長の言葉です.

私たちの生活の中から出てくるものを鶏が消費し,その鶏から出てくる卵・鶏肉・鶏糞は私たち人間が利用する.鶏糞などは単に肥料となるだけでなく,土壌の生き物たちをも育む.

「この地球上に無駄なものなどないんだ!」という理念です.




「タマゴ有マス」

その看板だけでみんなが買いに来ます.

ある意味,すごい.



販売所の中には伊藤社長の宝物があります.

みんなにメッセージを残してもらうために置いておいたメモ.

そこに1枚だけ子供の字でメッセージが残されていました.

「ここのたまごはとてもおいしいです。」



なんとも心が和む温かいメッセージなのでしょう.

伊藤社長もこれが励みになっているそうです.

このことを話し終えると,伊藤社長は丁寧にそのメッセージを白紙の紙の下に入れました.

「ちょっと待って下さい!なんでそんなところに隠すんですか!」

と私が突っ込みを入れると,伊藤社長は全然わかっていない様子.

いつからこのメッセージがあるのかを尋ねると,もうかなり前からだとのこと.

きっとメッセージを書いても読んでもらえないから,誰も書かないんだと指摘すると,ようやく気づいてくれたみたいで,

「あ~!そうかもしれ~ん!」

と伊藤社長.

ともかく書いてもらったメッセージは目立つ所に掲示されることになりました.



帰り道,山頂から水平に光の剣が伸び雲に刺さっていました.

実に幻想的な光景でした.

こんな綺麗な景色に毎日囲まれていたら感受性が豊かになるだろうなと思いました.

そして感受性が豊かな日本人が増えなければ,日本の自然や環境を守れないのだろうなとも思いました.

これからの世の中,伊藤さんのような方がもっともっと必要です.


リサイクル環境広場
http://blog.livedoor.jp/everblue21/





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6年前に仕事で近くに寄ってからずっと気になっていた竹成の五百羅漢を観に行った.

竹成 五百羅漢

お客さんから聞いた話では,かなり気味が悪いとのことだったが,私が行った日(2007/08/12)は日がまぶしいくらいの快晴だったので,そんな辛気臭い雰囲気は一切なく,実に素晴らしいものだった.

ひとつひとつの石像が表情豊かで,なんとも和む雰囲気.


境内には巨大な藤棚があり,これもまた目を見張るものだった.

あの藤は樹齢何年のものだろう???

当然のことながら今は花を見ることはできないが,生い茂る葉が広い休憩場所を作ってくれていた.

春に絶対に見に行こうと思う.


道の向いのお菓子屋さんは中でお茶と一緒に食べさせてもらえるので,軽い休憩には持ってこい.

ただし喫煙OKなので,食べ終える頃に喫煙者が煙草を吸いだして我々は死んだ.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




結構大きい塾が倒産した.

倒産するちょっと前からもういよいよ本気で危ないと聞いていたので,結果には驚かないが,現場の生徒さんや職員の方々は大変らしい.

まだニュースには上がってきていないみたいだし,記者さんも嗅ぎつけることができるのだろうか???

新聞は明後日くらいになるのかな.


こんなこともあるものなのだなぁ.

受験生にとっては真夏の悪夢.

立場としては救える側ではあるが,火事場泥棒みたいになるし,少し引き気味.

ある程度人数がまとまれば破格になるが,今の状態ではまとまることも考えられないだろう.


いつも言っていることだが,「学問に王道なし」である.

必死の一歩一歩が道になる.

大変だろうが,今こそがんばってほしい.


まず自分で考えて,それから私の力を必要としてくれるのなら全力を尽くしたい.


-----------------------------------------------------------

23:03
思いっきり今日の朝刊でした.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ