だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



鈴鹿市議会議員の田中通です.

本日の鈴鹿市議会は朝から議会運営委員会が開催されました.

鈴和からは交渉委員として仲間が出ておりましたが,初の議会運営委員会ということもあり,私も傍聴しました.

傍聴者は4人!

本当にありがたいことに一般の方もひとり来ていただいてました.

議員傍聴者の内,2名は新人議員.

鈴鹿市議会の新人議員は8人いるので,もっと強く勧誘しなければいけません.


議会運営委員会事項書は次の通りです.
  1. 議事運営について
  2. 陳情の受理について
  3. 陳情の委員会送付について
  4. 一般質問通告予定項目について
  5. 災害時における議会対応について
  6. その他
鈴鹿市議会は委員会資料の公開はまだしておりません.

三重県議会などは委員会資料も公開なので,委員会開始直前にWebにアップされるのですが,まだまだ改善の余地ありです.

1の「議事運営について」は行政側からの大量の説明.

準備されている課長さん方も大変だと思うのですが,緩急なく一気に読み上げられるので,キャッチアップするのが大変でした.

特に予算に関わるキーワードとなる数字なんかは,もう少し強調して報告すべきかな...なんて思ったりします.

一覧から重要箇所を読み取るのが結構大変でした.

触れられたくないのかなって勘ぐってしまいます.


陳情もたくさん受理しているようで,資料がわんさわ.

沖縄関連が3件ありました.


そして私も提出している「一般質問通告予定項目について」が出てきましたが,結構ショックな内訳です.

代表質問に5人出ますが,特別職3人を除外しても,24人中17人しか一般質問しません.

新人は8名中3人だけ!

いろいろ事情はあるのでしょうが,議員の権利というよりも,本来は市民の権利なので,結構な機会がなくなっていることを現場で目の当たりにするとなかなか苦しい気持ちです.

うちの会派はその分の時間を頂いて,比較的時間を有効に使わせてもらっていますが,鈴鹿市議会全体を見ればまだまだ改善していかなければと思います.


日々,改善の為にもがいている感じです.

「お疲れ様」と言われても,なかなか帰れない状況はまだしばらく続きそう.



鈴鹿市議会の会議日程は次のようになっています.


多くのことが議場ではなく1階下の委員会室で決まっていきます!

多くの方に傍聴に来ていただきたいです!

中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!

よろしくお願いします.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会議員の田中とおるです.

昨日の鈴鹿市議会は朝から諸派の仲間が所属する常任委員会 総務委員会が開催されました.

私も傍聴しました.

地域福祉委員会も傍聴したかったところですが,同時開催なのでさすがに無理です.

本当に体が2つ欲しいところです.

総務委員会での所管事務調査は部が4つも!

さらに特殊なポジションの部署の事務調査もありました.
  1. 危機管理部の事務事業について
  2. 消防本部の事務事業について
  3. 政策経営部の事務事業について
  4. 総務部の事務事業について
  5. 会計課・選挙管理委員会・監査委員の事務事業について

なかなかハードです.

消防本部の事務調査が終わって,11時半過ぎ.

委員会側は次だ!次だ!という雰囲気でしたが,政策経営部は午後からの予定だったようで,出席議員の皆さんは残念そうに昼休みに入りました.

最初はなぜだか理解できませんでしたが,とにかく総務委員会は担当部署が多くてすごく時間がかかるのでした.

議論も多岐にわたるので,とにかく時間が足りなさそうでした.

午後からの政策経営部の説明が終わり,質疑に入る前に休憩.

そこで私も別の会議で移動しなければなりませんでした.


さて,移動...と,隣の委員会室を見ると,地域福祉委員会はすでに終わっていた様子でした.

総務はまだ半分くらいなのに...

当初,総務委員会は私の希望委員会でしたが,議長・副議長選の関係で変更となりましたが,いきなり総務委員会ではなく,少し予習できたのは良かったかもしれません.

次年度以降の配属に向けて良い経験になりました.


鈴鹿市議会の会議日程は次のようになっています.


多くの方に傍聴に来ていただきたいです!

中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会議員の田中とおるです.

今日の鈴鹿市議会は朝から所属常任委員会の文教環境委員会が開催されました.

産業建設委員会を傍聴したかったところですが,同時開催なのでさすがに無理です.

最初は所管事務調査.

午前中は文化スポーツ部の事務事業について,続いて環境部の事務事業について.

ちょこちょこと質問してしまいましたので,皆さんのお昼休みと委員長がしたかった質問が犠牲になったかも...

でも去年のPFI入札結果取り消しがあって,見方によっては税金9400万円あるいはそれ以上も使わなくてはいけないことがあったので,それとの比較がどうなっているのか,意識しているのかは聞いておきたかったことでした.

環境部さんには,海側の猫問題.

私自身はTNR活動との兼ね合いを模索していきます.

やっている内容が多いので,2つの部を午前中でというのは結構無茶かもしれませんでしたね...


午後からは教育委員会の事務事業について.

来年から学習指導要領が大幅に変わりますし,情報化についても気になることが多かったので,聞くこと多かったです.


執行部の皆さんが退けてからは文教環境委員会としての本年度の書簡事務調査事項について.

みなさん,多くのアイデアを出し合うのかと思いきや,私しか意見を言っていなかった気も...

委員長・副委員長に丸投げはいかんですなぁ...


今日は最初の委員会ということもあって,夜は懇親会.

しかし,私は所用で欠席です.

その分,委員会が終わってからも,雑談を交えてたくさん意見を伝えたのでどうなるでしょうか.

  • 新しい学習指導要領への対応状況のチェック
  • 校歌に関わる教育
  • ゴミ回収時刻表
  • 地域ネコを取り巻く環境の改善
私はまだまだたくさん出てきます.


文教環境委員会の視察も日程だけ決まりました.

7/23-7/25

近くてもいいから鈴鹿市を改善させるための取り組みを見てきたいです.

皆さんには不評かもしれませんが,私の希望は近隣県の自治体です.


今日は私の委員会は傍聴者1名.

その1名も新人議員でした.

一般の方はなかなか来てもらえないですねぇ.



鈴鹿市議会の会議日程は次のようになっています.


多くの方に傍聴に来ていただきたいです!

中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝から用事で水沢野田に.

ひと区切りつけて鈴鹿パーキングエリア内の「すず食堂」に来ました!





食券買うだけで席に着いて進捗を待つ便利さ!

でもヒューマンエラーは入ってきます.

ボツ丼なかなか来ないな~




ぷらっとパークと呼ぶそうです。

のんびり気楽にドライブ...って雰囲気ですが,周囲は結構危険です.

交通量が激増しているにも関わらず,周辺道路には信号はおろか停止線もありません!

とんでもなく危険な状態なのです.

PA周辺にはこれから18丁規模の工業団地ができる予定で,これからトレーラーも行きかうことになるのに,通学路も危険なままで周辺住民の不安は高まる一方だそうです.

安心・安全が担保されていないまま開発が進むのも怖いものです.


その後,椿地区市民センターに立ち寄り,要望書をチェックしました.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会で終わらない議会を始めよう!

ということで,今年度も始まりました通年議会.

2年度目です.

そんなわけで今年はセレモニーいらんでしょう.

予算もいることですし.

と,私は思うしそういう意見もでたのですが,どういうわけか詰めることもなく新議長預かりになった感じの各派代表者会議.

早々に議長のお仕事が増えてしまいました.

一般傍聴者がいらっしゃったこともあり,みなさん穏やかな言葉遣いになりましたが,議論の始まりとしてはNGに近いかも...

諸派も通常の議論に加わりたいですね.

そしてやはりこの状況を理解できる傍聴される方が増えてほしい!

当然ながら新議員の傍聴も増えてほしいので,結構呼び掛けてます.

議論を正のサイクルに持っていきたいです.




多くの方に傍聴に来ていただきたいです!

中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は5月開会議会2日目でした.


CNS中継される議会前の午前中に各派代表者会議


昼休みを挟んで議場での議会

本日はいろんな委員会の委員の選任ですが,選挙でありながら指名が多かったので,TVを見られている方にはなんなんだという印象だったかもしれませんし,新人議員の多くも違和感があったみたいでした.

でもこれらは各派代表者会議という公開会議で決められてきたことなので,そうなってしまいます.

本当はそちらの会議の方を公開してもらいたいというか,傍聴に来てもらえればうれしいところです.

今朝の各派代表者会議には傍聴2名で,うち1名が一般の方でした.

なお,会議内容は公開されているのですが,議事録が出てくるのはだいたい半年後だそうです.

出席議員は写真は撮れますが映像は録れません.

しかしながら傍聴者は撮影が許可されています.

びっくりするくらい多くのことが決まってしまう各派代表者会議ですので,新人議員のみなさんにも出席を呼びかけています.

多くの方が傍聴していただければと切に願っております.


さて,議会中断中に常任委員会.

私が1年間所属することになったのは文教環境委員会でした.

委員長・副委員長の挨拶や次回の予定などを詰めて,明日以降に備えました.


議場に戻って議会再開.

鈴鹿亀山地区広域連合議会議員の選挙があり,私も選任されました.

こちらも選挙とはいえ,前日の各派代表者会議で決まったことです.

結構ギリギリの逆転で入ったのですが,議員になる前からいろいろ教えてくださる方々がいたので,どうしても入りたかったところに入れて良かったです.

その後,市長からの諸般の報告など.

途中,お見苦しいところもありましたが,行政側も大変なんだろうなと思いました.


議会が終わると拡大政務活動費経理責任者会議

拡大というのは諸派・会派の代表も参加ということでした.

経理責任者を仲間に任せているので,私の方は書類が少なかったです.


さて,今日の私の最後は広報広聴会議

先の各派代表者会議で問題提起していた件もあったのですが,それをスルーして更に先に進んだことの文字修正レベルの話になって議論に入れなかったのが残念でした.

水際でできるものはないかと会議後の修正に乗り込みましたが,良い結果を得られず,仲間に残念な思いをさせてしまいました.

なかなか議論したいところに切り口を移せないのが歯がゆいところでした.

この件に関しては議事進行レベルで事前にいろいろ楔を刺さないといけないので,まだまだ戦術面を教えてもらわないといけないことがあるかな.


さて,今日もバカになって詳しい人達のところへ質問に行ってまいります.



鈴鹿市議会の会議日程は次のようになっています.


多くの方に傍聴に来ていただきたいです!

中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 鈴鹿市議会 各派代表者会議で現職議員の優位性を問う」として書いてましたが時間が足りずに第2話に.

しかし,残念ながら各派代表者会議の皆さんには同意を得られませんでした.

「それくらい公開することを受け入れないといけない」

とか

「公開しないなんて甘えだ」

みたいな「そこ論点が逆なんだけど」的な意見もあり,どうも公の場所で公開されることの方がおいしいことを覆い隠すような感じでした.

指定発言外で明白に鬱陶しがられたりと,やや恫喝的な展開で,これは本当に開かれた議論としては恥ずかしいなぁと思いました.

人によっては暴力的とも言われましたが,鈍感な私はそこまでは感じなくて,パフォーマンスも含まれているのかなと.

しかし,こういうった恥ずかしい展開はやっぱり傍聴者が少ないことに起因するかと思います.

傍聴席に来てくれてるのは正義感の強い同世代のベテラン議員2人のみ.

多くの新人議員が傍聴に来てくれるようになるにはどうするべきか.

今の感覚を大御所のみなさんにわかってもらえるように、睨まれようが、罵られようが、バカになって提言していかなければと改めて思いました.

議事進行テクニックにも問題があり,議論に感情が混ざりかねない進み方をしているので,議員側として底上げが必要だなと感じております.

行政側に反問権がない議会という世界にやや慣れ過ぎているところが影響しているのかもしれません.

各派代表者会議は重要会議でありながら新人議員も傍聴に来ない会議です.

でも一般の方も傍聴できます.

議会内に必要な緊張を自ら持てない状況なので,できれば一般の方々が傍聴に来てくれれば助かります.

議事録も公開されていますが,公開時期は半年先あたりとのことで,やはり傍聴の方がリアルタイム性が得られて遥かに良いです.

なお,私は写真を撮ることはできますが,傍聴者は動画を撮ることも許可されております.

ぜひぜひ鈴鹿市役所 13Fの委員会室に一般の方々も傍聴に来てください.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴和 代表 田中通です.

昨日は市議になって2日目.

なんだかんだで多くのことが決定されていく各派代表者会議.

新人議員からはただひとり出席しています.


昨日は鈴鹿市議会Webサイトにおける現職議員の住所および電話番号の掲載について問いました.

私自身は何年も前からこの美味しい場所での掲載は現職議員の選挙活動における優位性があると問題提起していたので,いざ自分自身がその立場になる前に何とかしたかったことでした.

現職の既得権であるこの情報開示優位性を自らが捨てる勇気を持ってほしい思いがありました.

窓口を鈴鹿市議会事務局にして,問い合わせがあれば開示することで良いのではないかと提案しました.


それに複数の安全性に関わる意見が寄せられました.

プライバシーとセキュリティ.

近年,外出が明白な状況下での盗難事件・強盗事件が世界中で話題になっていますが,議会スケジュールも公開してある中,家族が被害者となる可能性をわざわざ高める必要などないということです.

この方向での情報非開示は,今の世界的な流れです.

そもそもその情報は家族にとってはプライバシー情報です.

この点に関しては,議員およびその家族からのWebサイト上での開示・非開示の選択肢があっても良いでしょう.


当たり前のことを当たり前にしたい,そう思って発言機会を求めましたが...
(つづく)


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月6日の収支報告締切でもって選挙期間も正式に終わり,令和元年5月7日(火)は晴れての議員活動初日,先の投票結果が発効されました.

過酷だった保育園なしの10連休を終え,息つく間もなく議員懇談会.

4月22日の当選証書授与式で頂いたバッジ,多くの人に触っていただきましたが,議員としての仕事が出てくるまで私はずっと触らずにいました.

支えて下さった皆さんの思いを込めていただいたバッジを議員懇談会の直前に初めて触れて,襟に付けました.


さて,議員懇談会.

超ハイスピードの行政側キーマンの自己紹介.

資料があったらもっと価値のある時間だったのにな.

我々の自己紹介も住所と名前のみ.

約1名,意外な住所がわかって親近感が湧きあがりましたが...


あっと言う間に休憩に入り.

諸派結成届を出してランチミーティングと政務活動費を入金してもらうための口座づくり.

Moguのサラダの量が少し減って普通より大分多いなってレベルになってました.


ちょっとマイペースで様子見させてもらおうと思ったので,諸先輩方からのお誘いを全てお断りしまし,諸派「鈴和」を作りました.

新人ながら私が代表を務めます.

午後3時からは各派代表者会議に参加.

「各派」って必要なのかなって思いつつ...

各派「代表者会議」が「各派代表者会議」に変異を遂げていったのではないかと妄想しつつ...


席や控室の部屋割りを決めました.

テレビでやってる代表質問や一般質問と異なり,小規模の会議では往々にしてadohocな流れになりがち.

ディスカッションが常の理系の人間からすると信じられないのですが,議論のルールが叩き込まれないまま経験だけで議事が仕切られている感じで唖然としました.

みんな良いところがあるんだから,正しい方向で経験を積み上げて行く方が効率的だと思います.

そうでないと,筋違いを正すだけで誰かが傷ついてしまいます.

議論とその結果に感情はいらんのです.

筋とPassionは必要でもEmotionは不要なのです.

そういうわけで今日は損な役回りを買わざるを得ない状況でした.

  • 了承事項は復唱して次に進む.
  • クロージングのルーティンは落ち着いたものにして侵害させない.
  • 筋の通らない議論を始めてはいけない.

風土として根付かないうちに何とかしないと,このシステムだとモンスターを生みますね.


最後に「その他」として資料にない連絡事項を超高速で読み上げていただくのですが,

  • 読み上げる資料があるのになぜ共有しないのか
  • メモも取り切れないスピードで読まれているのになぜそれを許しているのか
  • 確認の機会もないままクロージング

まったくもって何だかなぁでした.


議長選もちらついて気が気でないのかもしれません.

気づかずに流されてるままなのかもしれません.

しかしこれは議会の私物化につながる流れ.

見にくいものを見ていかなければいけません.

醜いものも見ていかなければいけないかもしれません.


議会制民主主義の尊さと脆さを感じた鈴鹿市議会議員初日でした.


最後に.1日ずっと私を指導してくれたパートナーの通算4期目 南条雄士議員に感謝.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
テレビの位置を変えたいらしいが,機器の配置を安易に考えているらしくケーブルが全く足りない.

しかし,配置云々よりも長いケーブルにして対応するようだ.

書類作りに追われる中,遅れていたケーブルの注文.

これで少しは良い環境になるだろうか.

私自身はテレビなんて久しく見てないなぁ...





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






近くに来たので西安刀削麺 矢場町店に行きました。

ここの涼皮は最高に美味しい!

唐辛子抜きにしてもらったけど、それでもメニューの写真と違いすぎるのが気になりました。

残念ながら注文した涼皮は写真をとる間もなく食べてしまいました。

その他、煮こごりも看板の刀削麺も美味しかった~。

最近は包丁すらなくみんなレンジで温めるだけのレストランが増えるなか、こちらはあらゆるカスタマイズが可能で、特に唐辛子抜きにしてもらえる料理が幅広くあるのが更に嬉しいところです。

明日の朝食用にねじり揚げパンを買って帰りました。


かなりオススメの料理店です。




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長いことうちの集会所「垣内町公民館」をお借りしていたので、2月からできなかった地域の方々の運動「スクエアステップ」が今日から再開です!

地域のみなさんの協力にあらためて熱い思いがわき上がります。

健康と長寿を。

この大切で大きなテーマに、スクエアステップを含めて、考えていかなければと、気を引き締めました。

桜の森公園なんかに健康遊具的なものがいくつか置いてありますけど、中国だったらああいうのが大きな歩道に普通に設置されてるんですよね。

いろいろ考えさせられます。






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「元号が令和に変わって最初の記事がこれかっ!」って怒られそうですがしょうがないんです.

しっかりした記事の発信も大事ですが,言論の自由という観点からは記事よりもっと軽いつぶやきこそ大事ですから.

さて,改修しまくっていて使いづらくなっているgooブログですが,相変わらずgooアンバサダーとしては辛い状況が続いています.

今まで何百人,あるいはそれ以上のgooブロガーを増やしてきたのに...

日毎のtwitterのつぶやきまとめが2019/4/23を最後になくなりました.

どんどんソーシャルでなくなっていくgooブログ.

どこまで堕ちていくのでしょうか...

そんなわけでFC2にTweetsを退避させておいたのですが,それがようやく有効活用されそうです.

2019年4月のtweets


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )