だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



琵琶湖のほとりでなかなかの実力派レストランを見つけました。

ビストロなかの
http://bistro-nakano.com/


来月で開業8年になるそうです。

〒520-0241
滋賀県大津市今堅田3-4-24
077-571-1156

また来るからblogに入れておきます。

ワインソースは今までで最高でした。

他もシェフのこだわりを感じる素晴らしい料理でした。

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今になって「パスワード間違えて送ってました」だってさ.もう捨てたよ,中小企業庁さん...
RT @toru_tanaka: なんだかぜんぜんログインできない...
e-survey.go.jp


quanpのサービス終了まで後3日!quanp.onのデザインに凝り過ぎて予算配分を誤ったような感じ.デザインから解放されたquanp for iPhoneは素晴らしい出来だった.なんか技術者がかわいそうだね.
quanp.com




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




技術評論社の電脳会議 Vol.155が届きました.

いきなりたまらなく惹かれる本が紹介されています.

コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)
クリエーター情報なし
技術評論社


このブログ記事のタイトル

「なぜ」を学ぶ重要性

は紹介文の見出しに使われているものですが,最近このことに関して危機感を覚えるようなことが少なくありません.

いろんな世代との付き合いがありますが,最近の傾向として大人も子どもも老人も「すぐに答えを欲しがる」ということが多いように感じます.

条件に対する結果をセットとして求めているので,応用が利かないというか,条件・結果セットを知識として持つことで満足してしまうわけです.

でも結果なんてものは,覚えてしまえば想定の範囲内のこと.

そこに至る過程のドラマに感動するということがないということは残念なことです.

この本は,技術には思想があり美学がある――そのことを教えてくれそうです.

授業では「自分の気付きを大切にしろ」と言っていますが,「なぜ」と考え始めることが学びの原点で,そこを大切にすれば何でも面白くなるということにもっと多くの人,特に学生には気付いてもらいたいですね.

ストーリーがなければ物語なんて本にならないわけで,本のタイトルと結果を知っているだけでは「知っている」なんて恥ずかしくて言えません.

本のタイトルを集めて何をしているのか,立ち止まって考える時間を持つ機会を与えてくれる本かも.

技術だけでは技能になり得ず.

知識だけでは知能になり得ず.

私自身にも言い聞かせ,この本を楽しみたいと思います.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




難しいもの読んで眠気を誘おうと思ってIEICEの学会誌を読んでいたら、面白い記事があって眠るどころじゃなくなってしまった!ファイバーヒューズの記事なんて、参考文献まで気になっちゃうよ。




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ヤモリが家にやってきました.

千代崎に引っ越しして来て30年になりますが,ここで初めて見ました.

うちの近所にもいたんですね.

ちょっと感激.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は「ルーザー支援の会」の会計監査を仕上げる予定.複合機の電話営業とか,セミナーのお誘いとか,いろいろ楽しい誘惑が多いけど,今日絡んできたものはみんなシャットアウトしますのでよろしく.


昨日,私よりも大きいウミガメが千代崎海岸で死んでいました.blog.goo.ne.jp/toru_loves_you…


「龍の瞳」と呼ばれる米を食べました.大粒で美味しいね.
ryunohitomi.jp


BD-R DLを買い足さなきゃ.やっぱりThat's BR-V50WWY25BC bit.ly/16ljh0c


なんだかぜんぜんログインできない...
e-survey.go.jp


もうすぐRICOHのquanpも終わりか.使いようによっては非常に助かるサービスだったんだけど,無料版が1GBでは,うちのお客様に良さを伝えにくかったなぁ.50MBのファイルを20回アップロードしたら終わりだもん.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




That's BD-R DL ビデオ用 1-4倍速 360分50GB 片面2層 ハードコート仕様 ワイドプリンタブル スピンドルケース25枚入 BR-V50WWY25BC
クリエーター情報なし
太陽誘電


録画番組の整理もBD-R DLがあると,かなり楽.

来月にはStar Trek New Generationも始まるし,そろそろ準備をしておこう.

DLを使うと,25GBなんてよっぽどじゃないと使えなくなってしまう.

でも早くBD-R XLが安くならないかなぁ.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もドタキャン鈴鹿西ローターアクトクラブ例会.今年度がなかなか始まらない.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




事務仕事をしてもどんどん仕事が増えてくる気がする.


文書のチェックが増える時期だが,怪文書モドキをチェックさせるのはやめてほしいなぁ...




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ