だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



子ども達を連れて地元の鈴鹿サーキット。

鈴鹿サーキットでは8/11-8/15は

花火 ザ パフォーマンス

を銘打って、連日花火です!




鈴鹿にいて良かったな~。




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年2022年は学制公布から150年の節目の年。

そこで学制百五十年史 を読み始めました。

学制公布は明治5年

鈴鹿市議会議員 田中通


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






三重県消防操法大会まであと4日となりました!

鈴鹿市消防団を代表して若松分団が出場します!

訓練開始は夜の7時半。

4月の結団式後はまだ暗かったこの時間も

かなり明るさが残り、日が長くなりました。

団員のみなさんが重ねた努力も、相応の高みに到達しています。

厳しい訓練、厳し目の採点。

それらを乗り越えてきた選手達、

支え続けてきた団員、団員家族のみなさん、

指導されてきた消防のみなさんに感謝し、

そして誇りに思います。

明後日は最後の訓練。

そして7月10日(日)は三重県操法大会です!

若松分団、がんばれ!


鈴鹿市議会議員 田中通





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨上がり。

公園で散歩ついでに小3息子と虫取。

雨で木肌が濡れてるし、カナブンくらいかな~とおもっていたら...

今年初のノコギリクワガタをゲット!

しかも2ベアにプラスオス!

コクワも2匹で計7匹!

ノコギリのオスは3匹とも小さいのに、

メスは2匹とも巨大!

片方は超巨大!

なぜなんですかね~。



短くも充実の時間でした。



コクワガタ。




カナブン。




オオスズメバチ!


みなさん、注意深く樹を見て、安全を確認してから慎重に樹に近づきましょうね!









編集 | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




いよいよクワガタムシのシーズン到来です!



今年初のクワガタムシを発見!

しかし森は危険がいっぱいです。

スズメバチは避けましょうね!

ということでスルー。

しかし次のチャンスがあります。


今年初のクワガタムシ!

なんとも無防備。

ノーリスクで採れました!

感動です。



大きいのも取れました。

2022年の初日は5/29(日)でした。

今日から休日は虫取中心かな。








編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は母の日!

息子が贈るプレゼントは貝殻のネックレス!

なんてロマンチックな息子だろうか...

「穴開けて」とのリクエストがパパに.

しかし,貝殻は固い...

リューターのヘッドを購入します.

届くのは明日!

母の日に間に合わんじゃん.








編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は娘の入学式!

鈴鹿市立若松小学校の新一年生になりました!

慧ちゃん、入学おめでとう!

先生方、よろしくお願いします!


小3息子の時から7年弱続いた保育園への送り迎えもついに終了。

明日から朝にゆとりが出来そうで、喜びが溢れてしまいます。





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










海の見える岸岡山緑地公園に来ました。

桜満開です!

のんびり花見といきたいところですが、

元気な子ども達を追いかけ山を登ったり下ったり。

無限トレッキング...






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会議員の田中通です.


本日2月28日は固定資産税・都市計画税 第4期分の納付期限です!

とはいえ,これは一般的なケース.

正式には「市区町村の指定日まで」とのことですが,

違う日が指定されているところもあるのでしょうか...?

そんな市区町村ありましたら,後学のために是非教えてください!

ともかく固定資産税納付,お忘れなく!

うちはもう済ませたはずですが,再チェックしてみます.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会議員の田中通です.


本日2月16日は2021年分の所得税,個人住民税,個人事業税の確定申告・納付開始日です!

なお,受け付けは今年2022年は3月16日まで!

お忘れなく!




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Avril Lavigne - The Best Damn Thing (Official Music Video)

休園&生活空間をママと兄と分けているので1日中パパと一緒の年長娘.

仕事のBGMにこの曲以外なかなか許してくれない.

曲は好きだけどビデオクリップには「目ぇ,こわっ」と素直な反応.





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




改革に次ぐ改革に振り回されているgoo blogユーザーのひとり,田中通です.

さて,どこかにDBとしては残っていながらも,

もはやどこから触って良いのか分からなくなっている

Bookmark!

ひょっとすると新しいgoo blogユーザーは存在すら知らないかも.

昔から使っているテンプレートでは,

今なおサイドバーに呼び出してくれていますが,

いったいいつ何時「改革の名のもとに」消されてしまうかわかりません.

そこで書式付コピーをしておこうと思います.


Bookmark
Toru@twitter
 つぶやきがそのうち呪文になります.
Toru@facebook
 Facebookでみんなとつながりましょう.
Toru Tanaka on Twitter
 田中通のTwitterまとめ投稿用のブログです.毎日のつぶやきをまとめて掲載しています.
Twitterまとめ投稿
 月ごとにTwitterの「まとめ投稿」をこの記事のトラックバック一覧に入れていきます.数日のずれはご了承ください.
S!メール(MMS)どこでもアクセス
 パソコンなどで、S!メール(MMS)[@softbank.ne.jp]をご利用いただけるサービスです。
株式会社だえもん / Daemon.co.jp
 1999年11月29日設立の私が経営している会社です.
電子書籍が無料で読めるDigital Book Japan|デジタルブック ジャパン
 電子書籍が無料!電子書店Digital Book Japan[デジタルブック ジャパン].ビジネスから芸能人や芸人インタビュー・漫画,小説や写真集,料理レシピなど多数のオリジナル本を取り揃えているオンライン電子書籍書店です.株式会社だえもんは三重ブランチを担当しています.
Google Play Books
 毎月の電子書籍セールが楽しみです.
The White House
 ホワイトハウスのYouTubeチャンネルです.きれいな英語を習得するにはもってこいの教材です.
みんなの翻訳
 世界中の文書をみんなで協力して翻訳するサイト
でんき予報
 中部電力のでんき予報です.ピーク時電力をみんなで頑張って下げましょう.
カテエネ
 中部電力が運営する家庭向けWEB会員サービス
鈴鹿市ファミリーサポートセンター
 あなたの子育てみんなで応援します!子育てを助けてほしい人(依頼会員)の要望に応じて子育てのお手伝いができる人(提供会員)を 紹介し相互の信頼と了解の上で一時的にお子さんを預かる会員組織(有償ボランティア)です。
yahoo
 お客様と私のSEO対策用についつい作ってしまいました.ふふふ.
BLOGGER
 まだ色がついていないから,どう育てていこうかな?
livedoor
 いい加減に作ってしまったなぁ...
twilog
Ameba
 アメブロ
鈴鹿西ロータリークラブ
 私が所属しているRotary Clubです.職業奉仕委員長を担当しています.
三重県協力隊を育てる会
 民間の立場で広く国民に青年海外協力隊事業への理解を求め、協力隊事業に対する民間の輪を広げて行くことを目的としています。また途上国への中小企業の海外展開を応援します。
12星座占い
 ラッキーカラーで武装しよう.私はさそり座.
Color Name
 いろいろないろ
Victoria's Secret Store
 Get One Secret for Yourself! And Become an Angel!
Full Matches and Shows Latest Highlights Videos
 Full Matches and Shows Brings you the Latest Soccer Shows and Full Match Highlights Videos from top european soccer leagues Latest soccer news and Videos
LINE: Google Chrome版Webアプリ
 LINEをChromeからWebアプリとして起動したい方はこちらからどうぞ.PCにインストールしなくてもLINEが使えて便利!
オンライン書店Honya Club
 オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実.でも三重短期大学がないのが辛い...




ちょっとショックなのが,現環境が書式がコピーできない環境ということ.

とりあえずWordはリンクも残してくれるので,

そちらでリンクを保持して,コツコツ移すかな...

やらない可能性も大ですが...




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日くらいまではほぼ完全に忘れてましたが本日11月3日の文化の日は私の誕生日です!

みんなに支えられ、おかげさまで48歳になりました!

妻と2人の子ども達との激しく慌ただしい日々を送っています。

40歳から始まった子育ても、息子は小2、娘は年長となり、最近やっと読書が再開しつつあります。


最近の愛読書はこちらの「πとeの話―数の不思議」。


新型コロナウイルス感染症禍の中、なかなか"e"への世間の関心が向かないことに憤りを感じながらも、人間も自然界に生きていることを再確認しつつあるのかなとも感じます。

また、小2息子が学校でかけ算や割り算を覚えてくるので、美しい数列や級数をより身近に感じるようになりました。

とはいえ、学校の宿題をこなさせるのにもひと苦労の毎日。

子ども達の教育を考えると、48歳の今、感じている壁をどのくらい乗り越えさせられるのか戦々恐々としながらも、子ども達の行く末が楽しみでもあります。


さて、現在、未明の午前4時 ― 誕生日の今日は何をしようかな?

私は右膝と右肘を傷めて長時間の運転も辛いところ。

小2息子は何かのアレルギー反応。

年長娘は3登園日連続で転んで同じところを擦り剥いてきて、左膝がグロい状態。

妻は慢性的に疲れてる状態。

休息が最も必要だけど、小さい子ども達と一緒にそれは無理な話。

隣で眠る息子が、なにやら楽しそうに電気ショックを説明する寝言。

何かポテンシャルエネルギーを意識できる科学的な経験をさせてあげたいな...と誕生日の私ではなく、子ども達中心の思考。

それに妻がいかに楽しむか...難しい。

家族の笑顔が一番の誕生日プレゼントですね。

48歳 ― 私も丸くなったものです。





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




洗面所の排水管に何かが詰まっている。

問い詰められて年長娘が遂に白状した。

どうやらシャボン玉液のフタを誤って落としてしまったらしい。

叱ってるわけでもないのに、隠していたことで増幅した罪悪感に苛まれ号泣する娘。


何も見えないし、とりあえず寝て、明日考えよう。

そう思い、娘を寝かしつけて、そのまま就寝...のはずが子ども達の布団チェックにやって来た妻に起こされる。

体は眠っているし、頭も半分眠っているのに寝付けない。

不機嫌そうにスマホでニュースを読んでいるところを見つかり、嫌な予感が。

「起きてるなら詰まってるの直して!」


Your wish is my command.


放置すれば死あるのみ

みたいな雰囲気なので、がんばりました。

詰まりはあるものの、そこそこ水は流れる。

測って水を入れると、少ない量で溢れてくる。

つまり、詰まりは比較的近いところかも。


幸い我が家は洗面所自体を5年前に取り替えたばかりなので、配水管のU字トラップは樹脂でできててメンテナンスが容易。

底のフタを外してみて、左右をチェックすると、何やら上流側に動くものが。


とりあえずU字トラップを外して中をチェックすると...



ありました!

結構大きなシャボン玉液のフタが!

深夜にパジャマを脱いで裸の作業が報われました!


これでお調子者の年長娘に笑顔が戻ることでしょう。

「直ったよ!」

と声をかけて娘を起こすのが楽しみです。






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







gooが教えてきたことによると今日は「釣りの日」とのこと!

そんなん全然知らんだな~.

それとは関係なしに小2息子と年長娘は今日は釣りで盛り上がってましたので,

古い釣り道具を納戸から出してきて,釣り糸の結び方を教えてました.

糸と糸の結び方を知りたかった子ども達ですが,

そんなところまで集中力が持つわけもなく,

今日は団子結びの弱さを教え,丈夫な輪っかができるところまで.

後は輪っかをサルカンにつけたり,ナスおもりにつけたり,

ウキゴムを通してウキを付けたりして遊びました.

今日は「釣りの日」と教えると,「昼から釣りだ!!」と大騒ぎ.

如何にして矛を納めさせるべきか...

今夜のお風呂は深めに張って,おもりで引っ張ったウキを浮かばせて遊ぼうかな.







編集 | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ