だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



電池でノーマット つめかえ135日用
クリエーター情報なし
アース製薬


今年の夏は蚊がすくなかったのに、最近やたらと多くかんじる。

まだまだ虫除けが必要だな。


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




隔月くらいで届く技術評論社の電脳会議.

ここでトップで紹介される書籍にはいつも唸らされます.

今月は高橋佑磨・片山なつ著「伝わるデザインの基本」でした.


伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール
クリエーター情報なし
技術評論社



「必要なのはセンスじゃなくてルールです」

これがヘッドラインに来ていて,少しドキッとしてしまいます.


学生を指導するときに言っていることがあります.


たとえWordなんかのワープロソフトを使っても,下手な細工が加わればただの怪文書になってしまう.

きちんと定義すればメモ帳でも美しい文書を作ることができる.

HTMLのMLはMarkup Languageで,Wordの拡張子.docxのXはXMLで,これもMarkup Languageだ.

正しく定義することが文書を活かすことに繋がる


と.

わかる学生には心に響くみたいですが,多くの学生にはちょっと伝わりにくかったかなと反省する次第です.

この本を読んで,指導もプレゼン資料もブラッシュアップしたいと思います.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







勉強と思っていろいろついて行くといろんな人がいる.

左手の手相が同じ人に会いました.

私は両升掛ですが,かれは左手の升掛.

放っておくととんでもなく悪いことに走るらしいから,善行に努めようと誓い合いました.


三重県内の異業種の人達を誘って誘って続けている集まりがあるのですが,今夜は県内から20人集まって警●●の方が6名という集まりになりました.

彼らの名誉に賭けても交通違反ですらするわけにいかないと自らを律する夜でした.

他の人に「これは見習いたい」と思わせるレベルの安全な運転をしたいと思います.


今日は1年2ヶ月ぶりに千代崎駅周辺で誤った正義感を振るう人が出たみたいで,如何に思いやりを持つ社会にするべきかと意見交換出来ました.

正しいことだけしてても,目をくりぬかれるほど罪深いことがあるというのは聖書の中だけの話ではないと思います.


また,別の打たれっぱなしのポジションの方とも話をして,後出しじゃんけんを甘んじて受容する必要はないという私の思いを伝えました.

その後でその方が危機に対して常に先んじて考えていることを実証することもあり,「さすがだな」と思うことがありました.



さて,酔っ払っているのでお湯を飲んで寝ることにしたいと思います.

これ以降,twitterで私が遊んでいるようでしたら,お叱りください.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






外を散歩するときは必ず帽子をかぶります.

リバーシブルの帽子でしたが,この面を外側にするのが初めてなので,知らないうちに嫁さんが通販で帽子を買ったのかと思いました.

むっちりむっちりしているようですが,なかなかどうして体は筋肉の塊になってきました.

それにこれでも相当痩せたんですよ.

7月中旬に体重を10kgに乗せましたが,それから1ヶ月半近くも体重が増えませんでした.

その間,風邪もひきましたが,痩せた原因は運動です.

楽しいのか掴まりながらスクワットを1日に何百回とやって,毎日汗びっしょりでした.

そりゃ痩せますね.

しかし痩せても気づかれないふっくらほっぺが母親譲りかな.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ドルトムント復帰後,すぐに大活躍の香川真司選手ですが,ブンデスリーガでも当然のように大きく取り上げられているニュースです.






The Prodigal Son Returns

訳すと「放蕩息子の帰還」――まさにそんな感じですね.


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






9ヶ月になった息子の元ですが,まだまだ外食に連れていくのは大変です.

今は妻と交互に抱っこしながら食事しています.

写真の通り,掴まり立ちは楽勝.

なぜか手を離して歩こうとすることが以前のように興味がないみたいで,このまましばらく忘れてくれないかと祈っております.

はいはいもゆっくりするのが性に合ってるみたいなのが助かっております.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




振り込め詐欺って身近にあるんだな.

今朝,仕事の打ち合わせ中にパートナーさんのお父さんから電話があって「電話しなくてゴメン」みたいな内容だった.

風邪をひいて声が変わった息子さんからの必死の電話があって,「何時に電話して」と頼まれてたんだそうな.

結構ぞっとしますね.

最近の出会い系もそうですが,何度かコミュニケーションを取りながら信用を高めていくのが近頃の詐欺の手口なのかも.

番号通知がわかりにくい固定電話にかけるってのもテクニックなんでしょうね.

大事な電話は番号がわかる携帯電話同士でって決めておく方が良いかもしれません.


知人が近所のスーパーマーケットで置き引き被害に遭ったのもびっくりしましたが,今日のおれおれ詐欺もまたびっくり.

最近,近いところでフィッシング詐欺もあったし,LINEや電子メールのアカウント乗っ取りも多発しているし.

昔も今も嘘を撒き散らして恐怖をあおる商売敵もいるし.

なかなか油断のできない世の中です.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日平成26年9月13日(土),鈴鹿平安閣で国際ロータリー第2630地区 鈴鹿・亀山グループのIntercity Meeting (IM) が開催されます.

Rotary Internationalでは岐阜県と三重県を第2630地区としています.

そしてその中で鈴鹿市と亀山市にある5つのRotary Clubがひとつのグループを構成しており,年に1回,勉強会を開催しており,複数の都市に亘るMeetingということでRotary用語で言うところのIntercity Meeting, 通称IMというわけです.

2013年7月の時点で,世界には200以上の国と地域に34,578のRotary Clubがあり,1,185,074人のRotary Club会員がいます.

以前は世界中でこのIMが開催されていたのですが,現在も日本のRotary ClubのようにIM開催を継続しているのは珍しいそうです.

その他,地区内のグループでIMを開催するというのも日本の特色です.

他国では地区を超えた結構大きな規模で開催するというのが一般的だったみたいです.

大変だなぁと思うわけですが,だからこそ継続できなかったのかもしれませんね.

鈴鹿・亀山グループは5クラブで191名.

少ない数ではありませんが,いくつかの分科会を開けば,多くの人が意見交換できる絶妙な人数です.


地区のトップにはガバナーという肩書が付きます.

今年度のRID2630は石垣友康ガバナー(多治見西RC)がテーマに「耳を傾け,ロータリーに活力を」掲げ,この地区を引っ張ってくれています.

その石垣ガバナーも明日はIMに来てくれます.

また三重県知事 鈴木英敬氏もガバナー挨拶の後に基調講演をしてくださいます.

私の出番は知事の基調講演の後のパネルディスカッション.

15:10より始まるパネルディスカッション「ロータリーに活力をつけるには」の中で5人のパネラーがいるのですが,そのうちのひとりが私です.


ホップ――課題を見つける
ステップ――解決策を見つける
ジャンプ――活力へ

これが石垣ガバナーの思い描く現状打破のヒントです.

明日のパネルディスカッションではロータリーの活力につながる解がいくつか見つかることでしょう.

鈴鹿西RCに入会してまだ10年ほどの私ですが,多くない経験の中でも皆さんに何らかの気付きを与えられれば幸いです.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






もうすぐ9ヶ月の息子の元.

なぜか一昨日から拍手をするようになりました.

だれも教えてないのに,なんでだろう...




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Twitterのまとめ投稿をこのブログではなくて別ブログに投稿するようになってから,ずいぶんとここのブログも落ち着きました.

Toru Tanaka on Twitter - Toru Tanakaのつぶやき
http://blog.goo.ne.jp/toru_twitter


しかしながら,別のブログに移らないと読めないってのは仕方がないところです.

そこでこの記事にトラックバックを打って,ブログの上の方でも読めるようにしようと思います.

気が付いたものからですので,全部ではないですが,それでも少しアクセスしやすくなるかと思います.


この記事の編集





追記 - 2014/10/21 1:16

この記事にまとめ投稿を放り込むのは2014年9月分だけにします.

その方が読みやすそうですので.

毎月ターゲット記事を作ろうと思います.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日立工機 コードレスクリーナ(ピンク) FR7D(P)
クリエーター情報なし
日立



先日の記事「日立工機コードレスクリーナFR7Dのバッテリー交換」の後ですが,やはり掃除機が生き返りました.

この掃除機が大好きで2台購入していますが,初代機はこちらの充電管理がお粗末で,バッテリーをわざわざ弱らせてしまいました.

2台目は,いつ充電させてくれるんだろうかと心配になるくらい良くもちます.

今回購入したバッテリも上手く使いたいものです.


ところでバッテリのリサイクルですが,日立工機さんに問い合わせましたところ「近くのホームセンターで回収しています」とのことでした.

何かと便利な世の中です.




編集 | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




日立工機 コードレスクリーナ(ホワイト) FR7D
クリエーター情報なし
日立



お気に入りの掃除機,日立工機コードレスクリーナFR7Dのバッテリー交換をしています.

近所の電気屋さんにも在庫がなくて取り寄せるのが結構手間でしたが,モノトスですぐ届きました.

それにしてもこの外観...




なんともレトロな雰囲気...

一見するとダイナマイトです.

家族はビビってました.

セロハンテープがくるっと巻いてあって,手作り感がいっぱいです.

どこかの内職でやってるのかも.


説明書の15-16ページにバッテリー交換の手順が書いてありました.

本体のお尻の部分に入ってたんですね.

小さいところなので,削げるところを極限まで削いでこのカバーもそこそこのバッテリーというわけでした.

さて,バッテリー交換の効果を感じるのが楽しみです.





後日談: 日立工機コードレスクリーナFR7Dのバッテリー交換




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふらっと来た車が、病院のヘリポートに駐車してるけど、大丈夫なのかな?

夫婦っぽい初老のカップルが出ていったけど、病院関係者だろうか?

そもそもこのヘリポート、使われてるんだろうか?

あ、今度は近くの介護施設の車が...

出入りの業者さんに使わせてる場所になってるのかな?

それにしてもヘリポートに車が駐車してあるのは事情がわからない部外者には違和感が大きすぎるものです。

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつも便利に使っているSugarSyncですが,今日はかなり困らされました.

SugarSync
http://www.sugarsync.jp/


何度ダウンロードしてもなかなか日本語版のインストールが出来ないというものでした.

そもそも言語を選ぶダイヤログが出ずに,そのまま英語版がインストールされてしまうトラブルでした.

日本語版だとバージョン2なんですが,英語版だとバージョン3になって,使い勝手がなんとなくバージョン1時代の似てるんです.

ダウンロードページからでも,Webでのログイン後の画面からでもChromeではダメでした.

IEでもWebのログイン後の画面はダメで,ようやくダウンロードページからダウンロードしたものが日本語版でした.

この手のトラブルは2度目です.

今回も何が決め手になったのかわからずもやもやしたままですが,このトラブルの回避方法をまた探りたいと思います.

ご存知の方,いらっしゃいましたら教えてください.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日,twitterのまとめ投稿を別ブログでまとめるようにしましたら,数年ぶりに私のブログも落ち着きを取り戻した様子です.

まとめ投稿はこちらです.

Toru Tanaka on Twitter
http://blog.goo.ne.jp/toru_twitter



時期をみて移植しようと考えておりますが,blogの上の部分には来ないようにさせようと思います.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )