おはようございます。最近、朝はいつも曇り空です。とは言っても、今日は一日中、天気が良くないようですが。
一日の始まり、登校の様子です。
1年教室のベランダでは、子どもたちがアサガオの鉢に水をあげていました。
廊下には、先日紹介した学校探検のマップが貼ってあります。
さて、昨日の立川市の小学校での事件は大変ショッキングでした。再度、不審者が侵入してきた時の対応についての確認と、防犯上の点検をしていきたいと思っています。
現状では、校舎の立地・構造、人員等を考え合わせると、完璧に不審者の侵入を防ぐのは難しい面がありますが、可能な限り完璧に近づけていくことが大切だと思います。
本校では昨年度から子どもたちの登校後に玄関を施錠していますが、今後もこれを徹底していきます。
同時に、年度始めに確認した「不審者対応マニュアル」を、今回の事件を参考にして再度見直していきます。
また、昨年度も実施した「不審者対応を想定した避難訓練」を今年度も実施する予定です。昨年度の反省を生かしながら、今回の事件のようなケースも想定に入れていきたいと思います。
これ以外にも、職員全体で考えられる対策を出し合い、不審者対策を進めていきたいと考えています。
今回の事件は、現場にいた子どもたちの心に大きなショックを与え、深い傷になっていることと思います。その心の傷が癒え、元気に学校生活を送ってくれることを心から願っています。