2校時に1年生が安全教室を行いました。
今回も大月警察署交通課、スクールサポーター、富浜駐在所の方々にご指導をいただきました。
まずは教室でお話を聞きました。
スクールサポーターの方からは「いかのおすし」について、改めて教えていただきました。1年生の皆さん、よく覚えていましたよ。
続いて、交通課の方から交通安全について「4つの約束」のお話を聞きました。「道路で遊ばない」「道路に飛び出さない」「右側を歩こう」「横断歩道を渡ろう」の4つです。道路を横断する方法についても、実際にやってみました。
その後、交通安全についてのDVDを見せていただきました。
そして、いよいよ校外へ出て実際に道路を歩いたり横断したりします。
手をあげて、右、左、右と安全を確認して横断します。
喜楽前の道路を右に曲がります。
交差点では、必ず一度止まって安全を確認します。
セブンイレブンの所に出てきました。信号のある道路の横断の仕方を教わっています。
ボタンを押して、信号が変わったら横断します。
国道沿いを学校の方に向かって歩いていきます。
信号のない横断歩道もわたってみます。
鳥沢駅前まで来ました。歩行者用の信号機が青になったら横断します。
鳥沢小前まで戻ってきました。ここもしっかり安全を確認して横断していました。
無事に学校に到着。ご指導いただいた3人の方にお礼のあいさつをしました。
実際に学区に出て道路の歩き方や横断の仕方を教えていただけて、とても勉強になったと思います。鳥沢小では、毎年このような形で1年生が安全教室を行っています。少人数であるからこそできることだと思います。
今日教わったことを忘れずに、これからも安全に気をつけてほしいと思います。