goo blog サービス終了のお知らせ 

🎵千六本で〜もにんじん!

2023年06月29日 | 学校生活

:梅ご飯

:すろっぽ

:鶏肉のくわ焼き

:すまし汁

:牛乳

本日のメニューは、和歌山県のふるさと給食!

注目は「すろっぽ」…これは、大根とにんじんをせん突きという千切りにする道具で突き、油揚げと一緒に煮た料理です。千六本に突いた料理なので、「せんろっぽん」、これがなまって「すろっぽ」だと。

一本でもにんじん、千六本でもでもにんじんなのです。🥕🥕今日も美味しくいただきました。

 

大月も33℃ほどまで上がった日中、プールは大賑わい。

プールあがった後のこのまったり感。保護者の皆さん思い出せますか?

ガッツリ2時間頑張った3、4年生でした。

 

〈日々雑感〉

朝、2年生Sさんの持つ虫かごの中。

見ようによっては、

満月に🌕たどり着いたクワガタ君!

に見えませんこと?

 

 


トロピカルな一日・・・

2023年06月29日 | 学校生活

朝からホットHotなスタート。

 

登校時、中には額に汗の光る子も・・・。

まずは、<農園通信>

 

野菜も植物もカラッカラ。

では朝活。

 

 

 

1年生の朝顔、いよいよ花のお出まし。”朝顔の 釣瓶二本と 背比べ”

2年生トマトも、実が大きくなってました。

3年教室モニターには、

「うくほうほう=浮く方法」Hさんにたずねると、

「頭を下げておへそを見る」

うん!一番基本な姿勢です。さすが!

あとどんなことがある? 浮き輪を、ペットボトルを、服着てたら服に空気を、万が一の時ランドセルも浮く? そうだ!あのキーワード"UITEMATE(ウイテマテ)”

 

<日々雑感>

本日は猛暑日近くになりそうとのこと。

今日は「国際熱帯デー」=2014年(平成26年)6月29日、ノーベル平和賞受賞者のアウンサンスーチーさんが今後ますます重要になる熱帯地域の展望を提示する報告書を発表したことを記念したもの。

熱帯地域は、地球上で緯度が低く日射量が多く年中温暖な気候で、世界の総表面積の40%を占め、世界の生物多様性の約80%、そして言語と文化の多様性の大部分を占めている地域。

英語表記は「International Day of the Tropics

トロピカルって、響きがいいですよね。しかもジュースなど連想するし・・・。

♬君は赤道小町! ドキッ!ドキッ!となりそな一日です。