錫 杖 流

我流を貫く自由人です。

奥尻島 「御宿きくち」さんに泊まる 名物はウニ鍋

2023-05-08 | 北海道フェリー旅

奥尻島では[御宿きくちさん]に宿泊しました。

奥尻島を検索してると港近くの料理宿がヒットするのですが、よくよく調べて見ると港から離れた地区にも新鮮な料理を提供している宿があることがわかりました。

3軒ほど電話を入れて見たのですが、いずれもその日はいっぱいでと断られました。

天気予報を見ながら晴れるなら渡航して泊まって見たいと思っていたので

1週間前になっても宿の手配を遅らせていたツケが回って来て当たりまえかと

もうどこでも良いかなと思いつつ

旅のユーチューバーさん(シゲ旅)の奥尻島編を見ていたら

御宿きくちさんに辿り着きました。

ネット予約でしたが空きがあるので藁にもすがる思いで予約を入れると無事予約出来たのでした。

 

夕焼けの撮影で到着が遅れることを事前に連絡してあったのですが

早めに撮影を終えたので夕食に間に合うようにチェックインできました。

 

名物ウニ鍋を食します。

 

 

 

アルコールがどんどん進む

ギョウジャニンニクのおひたし

 

 

 

アルコールが進みすぎます。

 

 

ガヤメバル

これだけでご飯3杯はいけます。

 

 

残ったご飯はウニで出汁のしっかりでたスープでおじやにします。

多分5合飯は食べたと思います。

 

 

水谷豊さんも泊まったお宿

 

 

全く知らなかったのですがかなり有名なお宿のようです

私の主観ですがこの宿の評価は

女将さんに尽きます

 

どんどん話しかけてくれます。

一言二言会話が生まれればコミュニケーションは無限に広がって行きますね

そしてこの女将さんは和顔施の持ち主でもあります。

 

大賞に選ばれて当然のお宿でした。

事前にこの情報を知っていなかったので

女将さんのおもてなしを受けて

ぜひ秋にも来て見たいと思うのでした。

 

 

腹一杯になってお腹いっぱいでしんどい夜になりましたが

3時間ほど横になったら回復し

窓から見える満天の天の川を見ていると

今回もいい旅してるなあと自己満足

 

今日は朝7時にフェリーに乗ります

朝食は朝5時半

寝てるのが勿体無いのでコーヒー飲んで

宿を4時前に出て朝焼けポイントに向かいます。

 

車で行ける球島山(369m)へ行くも風が強くて撮影断念

 

朝焼け前

地震対策に防災対策万全「法面防災 あと施工アンカー」のこの角度すごい

奥尻島は、防災対策の取り組みを見るのも一見ですね

 

 

 

 

 

 

4/23(日)おはようございます 奥尻島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで宿に帰り

5時半からのモーニング

ギョウジャニンニクの卵とじがたまらん

 

 

名残惜しいですが、御宿きくちさんを後にします。

 

 

宿の裏山にもブナ林の新緑が旺盛で

私の感じた島の素晴らしさを感謝の言葉に添えて女将さんに伝えるのでした。

とても有意義な島旅になりました

ありがとうございました。

 

4/23(日)

早春の奥尻島にて

 



最新の画像もっと見る