現代へのまなざし

日本とはなにかを探求します。

恐ろしいネットの言論-平気で捏造を行う人達-

2013-08-04 21:29:09 | 日記
 麻生副総理が、7月29日の国家基本問題研究所月例研究会で「改憲の目的は、国家の安定と安寧であり、狂騒、狂乱の中で決めて欲しくない。靖国参拝も静かにすればいい、憲法も静かに、ワイマール憲法も気がつかない間にナチス憲法に変わっていたが、その手口を学んで、改正すればいい。」という趣旨の発言をした。
 これを報道したマスコミに対し、ネットでは、「文脈を取っ払い、文だけ取り出して「失言」として報道する「揚げ足取り」」だというような意見が多く見られ、挙げ句の果ては、「麻生の憲法発言を捏造したマスコミ」という投稿まで見られる始末。
 ネット上で右翼的な発言を繰り返し、さらに近隣諸国への憎悪に満ちた発言を繰り返す人達をネット右翼、略して「ネトウヨ」と呼ぶらしいが、そのネトウヨというのはマスコミへの批判、特に自民党議員を批判する内容を報道するマスコミを批判することも特徴としてあげられる。一方で、野党側が同じようなことをした場合には、完膚なきまでに野党批判を行うという特徴も見られる。

 日本書紀や古事記の記述では、支配層に都合のいい記述がしばしば見られる上に、それぞれの記述がつじつまの合わない、矛盾した記述も見られるが、これは、日本書紀の編纂を命じた支配層のトップである天皇にとって都合のよい記述を行ったからである。
 ネット上で見受けられるつじつまの合わない、矛盾した投稿についても、いわゆるネトウヨと呼ばれる人達にとって都合のいい投稿がなされるからである。自分たちが気に入らない、自分たちにとって不都合なマスコミの記事については、マスコミの捏造だと主張し、自分たちの気に入る、自分たちにとって都合のいいマスコミの記事は、それをコピーし、これでもかと鼻息を荒くしながら至る所に貼り付ける。ネトウヨによるコピペの嵐である。

 このような言論がネット上で繰り返されるのはとても恐ろしいことである。日本国憲法という日本人にとって非常に重要なものが、深く考えることもせず、発言者が誰かということのみを判断基準とするような人達に論じられる。彼等は、例えば集団的自衛権を憲法上認めた場合、どのような影響があるのか、あるいは国益の観点から国民の権利を制限することを可能とした場合にどのようなことが起こるのかなどということを考えない、むしろ、彼等にはそういうことを考える能力は無いと言うべきか。

 日本の将来を考える上で、今のようなネットの状況、つまり自分たちが気に入らなければ捏造だと決める決めつけるような人達がネットで大きな声を出している状況が展開されていることは、とても恐ろしいことである。
 謙虚で人の意見をよく聞き、そして先のことまで考える日本人はどこに行ったのだろうか。ネトウヨは、感情的な韓国人等を強く、そしてしつこく批判するが、そのネトウヨ自身が、その感情的な韓国人と同類であることには気づいていないようである。同族嫌悪と言う言葉を彼等に捧げたいと感じる最近のネットの状況である。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネット、テレビ放送における... | トップ | 可視的空間と不可視的空間 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めぐみ)
2013-08-20 20:06:38
このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですw(*'-'*)エヘヘせっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは makorakopuあっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(*゜ー゜*)ポッ

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事