広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

クルル曰く「カニの食べ方で性格が分かる」

2013年08月15日 | ケロロ軍曹の話
ケロロ軍曹の話。2nd32話。西澤グループの旅館に招待されたケロロ小隊と日向家。モモカ的には、お目当ての冬樹だけ誘えれば良かったが、「みんなで行こうよ」とか、そういう展開になったと思われる。そして、モモカ的には、2人きりでないのが不満だが、夕食には、カニ、ウニ、アワビ等の舟盛りを出す。

その夕食を食べながら、クルル曰く「カニの食べ方で性格が分かる」と一言。夏美は「(ほじくって)身を集めてから食べる」タイプ。ケロロは「喰い散らかす」タイプ。ギロロは「残すともったいないと、いちいち細かい」タイプ。タママは「なんでも食う」タイプ(ドロロの分まで)

ここで考察。万能キャラの夏美と器用貧乏キャラロがいた場合。「見ちゃいられないであります。それではカニさんが可愛そうであります。ここは、ひとつ。我輩がお手本を見せましょうかね」とか、そういう展開に持っていくのが、ケロロにおける王道パターン。
幸い、夏美は「じゃんけんに弱い」「イケメンに弱い」「お化けと、なめくじに弱い」といった、万能ゆえの「あとずけ」弱点設定が可能なキャラ。そのため、カニを「つるっと」むけてしまうと、意外性がなさすぎる。他には「残すともったいない」と道徳的な事を言いそうなのはドロロ。ギロロの役目は、不器用キャラであるべき。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿