Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

男女の性欲のピークはどうしてズレてしまうの?

2009年10月05日 17時25分30秒 | 独り言
男女の性欲のピークはどうしてズレてしまうの?

このタイトルは、NETサーフ中に「R25.jp」で見つけた。
以下は「R25.jp」からの抜粋です。

先日、友人(女性)から「セックスレスで悩んでいる」という相談を受けた。

どうやら、30代に入って夫の性欲が低下したとか。
そういえば、昔から「男性は30代から性欲が低下するが、女性は40代でも性欲旺盛」という話も耳にする。

なぜ男女の性欲はズレているのか?埼玉医科大学神経精神科心療内科の塚田攻先生に聞いてきました。

「“性欲”は科学的に明確な定義がなく、男女ともに心理的・社会的に様々な影響を受けるため、立証することは困難です。
ただ、生物学的には男性ホルモンであるテストステロンが脳の視床下部で働くことで性欲が起きるといわれています。
このテストステロンの分泌が男性の場合、

10代後半でピークを迎え、その後はなだらかに下降しますが、
女性は20歳から40歳まで血中濃度がほぼ一定に保たれているんです」

なるほど! 女性は40代でも性欲が旺盛といわれるのはそのためですか?

「ところが女性の場合、同じ血中濃度でも反応に個人差があり、テストステロンが多ければ性欲が強くなる、という比例関係にはないようです。
ただ、女性は30代半ばから性的欲求や快感を知る人の割合が多く性の探究心が生まれてくるため、この説はあながち間違いともいえません」

う~ん、科学的な立証は難しいが、当たらずといえども遠からずといったところか…。
それにしても、なぜ、ピッタリではないのでしょうか?

「人間は他の動物と違い、常にセックスが可能。
そのため、男性は元気な精子の多い時期に子孫を残し、女性は閉経前に多くの子供を増やそうとするからでは? 

ただ、健康な男性であれば60歳までは十分性欲があります。
しかし、女性は閉経後、女性ホルモンの欠乏によって高確率で性交痛が認められるため、

熟年カップルでは女性側が性交を嫌がるケースが圧倒的に多いようです」
最終的に性欲を持て余すのは男性側?

将来起こり得る現実を受け止める心の準備だけはできたかも。

春になると性欲が強くなる…よくいわれる話ですが、実感のある人は意外と少ないかもしれません。
しかし、冬眠から目覚めた生き物が子作りするのも春だろうし、春画や回春など春のつく性的な意味の言葉も多い。
もしかすると春は人間の繁殖期かも!? 

古事記や万葉集には、春になると若い男女が集まって、互いに求愛する歌を詠み交わす「歌垣」という行事が記録されているとか。
やはり、古来の日本人も春になると、性欲の高まりを感じていたのかも。 

現代人にとっても春は繁殖活動の季節なのか?
 もし春に欲情している人が多いなら、出生数は1月、2月生まれが多いかもしれない…(妊娠期間9カ月で算出)。
そう考えて調べてみると、
1月の出生数は5位、
2月は最下位。

どうやら現代人は季節の影響なくムラムラしているみたい。
確かに冷暖房のある今は、季節なんて関係ないのかもね。



美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日今日の報道記事

2009年10月05日 14時02分24秒 | 最近の報道から
       10月5日今日の報道記事

◎前原沖縄相、泡瀬埋め立ての採算を疑問視
 前原誠司沖縄相は4日、沖縄市の中城湾港泡瀬干潟埋め立て(東部海浜開発)事業の現場を視察。工事が始まっている第1区域について前原氏は「巨額を投資して本当に採算が取れるのか」と事業効果に厳しい見方を示した。

◎求職者来場が想定の1割 沖縄県マッチング事業
 沖縄県の「雇用マッチング促進事業」による第1回就職説明会・面接会が3日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた。17社が参加したが、求職者は200~300人の想定に対し約30人しか集まらず、事業周知に課題を残した。

◎乗務員にマスク着用推奨
 沖縄県ハイヤー・タクシー協会(金城宏孝会長)は1日までに、乗務員や乗客への新型インフルエンザ感染を予防するため、乗務員が車内でマスクを着用することや消毒液の車内設置を推奨するなどの対策を決めた。

◎西原町庁舎移転で検討委、「妥当」と答申
 西原町役場庁舎建設検討委員会(委員長・平啓介琉大副学長)は2日、上間明町長から諮問されていた新庁舎を移転した上で、町民ホールなどとの複合施設とする基本構想を「妥当」と答申した。

◎台風18号、きょうにも大東接近
 沖縄気象台によると、4日午後9時現在、猛烈な台風18号は沖ノ鳥島近海に位置し、時速30キロで西北西に進んでいる。18号は5日から6日にかけて大東島地方に接近する可能性があり、本島地方では6日から次第に風が強まると予想。

◎那覇の海自哨戒機2機、ソマリア沖「海賊対処行動」へ出発
 海上自衛隊第5航空群(那覇)のP3C哨戒機2機が5日朝、アフリカ東部ソマリア沖・アデン湾での「海賊対処行動」の第2次隊として那覇空港をたった。沖縄からの派遣は初。

◎県勢、上位入賞続く 新潟国体第10日
 新潟国体第10日の5日、新潟県各地で競技が行われ、ボクシング少年男子フライ級の喜久里正平(沖水)、ライト級の上原健太(沖尚)がいずれも準決勝で敗れ、3位。バレーボール成年男子9人制の中部徳洲会病院は3連覇を狙ったが、東北リコー(宮城)に1―2で敗れ、準優勝に終わった。少年男子A400メートルの木村淳(中部商)が県新記録の47秒23で2位に入った。

◎イチロー、4年連続のシーズン最多安打
 米大リーグは4日、レギュラーシーズン最終日を迎え、ヤンキースの松井秀は2打数1安打だった。今季は28本塁打、90打点。マリナーズのイチローは3打数1安打。今季225安打で4年連続のシーズン最多安打は確実。

◎宇都宮地検検事正、菅家さんに謝罪 足利事件
 足利事件で再審無罪が確実になった菅家利和さんが5日、宇都宮地検を訪れ幕田英雄検事正と面会した。幕田検事正は「誤って起訴したこと、長い間苦しめたことを非常に重く受け止めている」と述べ、検察責任者として初めて直接謝罪した。

◎政府、緊急雇用対策に本格着手 介護職の処遇改善を検討
 政府は5日、緊急雇用対策に本格的に着手する方針を固めた。菅副総理と長妻厚労相が午後に会談し、緊急雇用対策本部の設置も視野に具体的な対応を協議する。介護従事者の処遇を改善して雇用創出につなげる案などが検討される見通しだ。

◎大東島地方に波浪警報、強風注意報
 南大東地方気象台は5日午後6時20分、大東島地方に波浪警報、強風注意報を発表した。

◎民主衆院議員57・6%「将来的な消費税上げ必要」
 共同通信社が5日までに集計した民主党衆院議員308人を対象とするアンケートで、年金制度の抜本見直しのため将来的に消費税率引き上げが必要とする回答が57・6%に達した。

◎雇用対策、必要に応じ実施 菅氏と長妻氏が確認
 菅直人副総理兼国家戦略担当相と長妻昭厚生労働相は5日午後、内閣府で会談し、厳しい雇用情勢を踏まえ緊急対策を必要に応じて実施していく方針を確認した。緊急雇用対策本部の設置については引き続き調整することになった。

◎日本郵政新社長を月内にも決定 亀井担当相
 亀井静香郵政改革担当相は5日、東京都内で講演し、日本郵政の経営陣について「10月いっぱいで新体制を国民に具体的に示さないといけない」と述べ、月内にも西川善文社長の退任手続きをし、後任の新社長を内定する考えを示した。

◎開催地の新潟が天皇杯、皇后杯を獲得
 第64回国民体育大会「トキめき新潟国体」(新潟国体)第10日は5日、開催地の新潟県が、前回開催以来、45年ぶり2度目の男女総合優勝(天皇杯獲得)と女子総合優勝(皇后杯)を決めた。開催地の天皇杯、皇后杯獲得は7年連続。




美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日沖縄今日の歴史

2009年10月05日 13時33分31秒 | 歴史の証言
       10月5日沖縄今日の歴史

△(1899年)
 師範女子講習生に和服を着用させる

△(1959年)
 沖縄自由民主党結成。立法院で第1党となる

△(1965年)
 沖縄人権協会、渡航制限撤廃に関する要請決議を採択

△(1966年)
 金武村海兵隊演習場で薬きょう拾いの女性が不発弾爆発で死亡

△(1995年)
 沖教組と高教組は9月4日に起きた米兵少女乱暴事件に抗議、宜野湾市の普天間高校で総決起大会を開く

△(2001年)
 「カメ」さんの愛称で親しまれた元衆院議員の瀬長亀次郎が死去。94歳

△(2003年)
 沖縄県内の3軒に1軒が三線を所有、周辺離島・北部地域では2軒に1軒。沖縄県が実施した沖縄県民意識調査

       沖縄県外

△(1945年)
 降伏業務を行ってきた東久邇宮稔彦内閣が総辞職した。連合国軍総司令部(GHQ)が前日に出した民主化指令(政治犯釈放、治安維持法撤廃、特高廃止、内相罷免など)について、実行できないというのが理由。後継は幣原喜重郎内閣

△(1958年)
 国民投票で圧倒的支持により承認されたフランスの新憲法が公布され、第5共和制が成立した。第4共和制に比べ、大統領権限を大幅に強化したのが特徴で、翌年1月には政権復帰したドゴールが初代大統領に就任。現在も第5共和制


美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中生活の80代女性保護

2009年10月05日 08時58分03秒 | 地域情報
     福祉の連携、車中生活の80代女性保護、命救う 

  浦添市の牧港漁港近くで、2年以上も放置車両の中で生活していた80代の女性が9月30日、浦添市に保護された。
女性は生活保護の受給手続きが済むまで同市内の介護老人福祉施設に入所している。

 女性は足が不自由で、炎天下でも車から出られず命にかかわる危険もあったが、説得や差し入れを続けた福祉関係者や住民の連携が命を救った。
浦添市が女性の存在を知ったのはことし2月。
浦添市社会福祉協議会の地域保健福祉センターに住民から寄せられた情報がきっかけだった。

関係者の話をまとめると、女性は経済的事情から車で暮らし始めた。
以前は歩く姿も見られたが、転んだことをきっかけに足が悪くなり、1年ほど車中に座ったままだったという。

 情報を基に浦添市は職員を派遣し、生活保護を受けるよう勧めたが、本人の同意が得られず車中生活が続いた。
その間は市の保健師が定期的に巡回し、血圧測定や問診で健康状態を確認した。

 一方、情報を共有した市と社協関係者だけでなく、青少年センターの巡回員や地域住民、漁協関係者らが支援を続けた。
それぞれ巡回や近くに立ち寄るたびに女性を訪れ、食事や飲み物を差し入れていた。

 浦添市によると、女性は家族と連絡を取らずに居場所を変えることに抵抗があったが、最近になって健康面の不安が強まったようだったという。
女性が入所した施設は「ようやく落ち着いたので不安を与えないようにしたい」と時間をかけて見守る考えだ。

 漁港近くの公園を利用する女性は「週に2、3回は様子を見たり、飲み物を渡していた。
娘のように話してくれたので急にいなくなり心配したが、市が保護したと聞いてほっとした」と話していた。

 浦添市地域支援課は今回のケースについて「時間はかかったが、住民も一緒に話し相手となり、女性と信頼関係を築けたことが解決につながった。
今後、支援を求める声があれば早めに情報を寄せてほしい」と呼び掛けた。



美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋有料化から1年

2009年10月05日 07時23分24秒 | 地域情報
レジ袋有料化から1年 持参率は2割から8割に マイバッグ定着

 スーパーなどで使うレジ袋を有料化し、マイバッグの利用を推進する「レジ袋有料化」導入から今月1日で1年がたった。
沖縄県によると、沖縄県内11事業者のレジ袋辞退率(マイバッグ持参率)は8月現在、平均80・5%。
取り組みから1年、全国でもまれな環境事業の評価について沖縄県は「一定普及したといえる」とみている。

 有料化導入前のマイバッグ持参率は2割程度。
2008年10月の同事業スタート直後は76・3%まで上がった。
導入1カ月後には80・5%に達し、以降8割台で推移している。

 最も持参率が高い沖縄三越の豊崎マイキッチン(豊見城市)は今年8月、持参率86・1%だった。
同店の宇江城武支配人(53)は「ほとんどの客がマイバッグを持参している。
週末に車でやってきて、1週間分の買い物をしていく客が多く、大量の買い物を入れるためにマイバッグを数枚用意する客も少なくない」と定着ぶりをアピールした。

 我が家でもMyバックを何時も車に3枚ないし4枚は乗せている。
妻は、薄手のMyバックを2~3枚何時も手提げかばんの中に忍ばせて持ち歩いている。

 昔はレジ袋が無かった。
風呂敷や買い物かごを引っさげて、近くのお店へ買い物に出かけていたのを、今でも思い出される。

 そうめん等は木箱に入っていたが、一束二束と必要量だけ買えたし,油や石油などは升で測り売りしていたのが懐かしい。



美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古案に疑問,移設再検討へ

2009年10月05日 06時03分55秒 | 最近の報道から
前原誠司沖縄担当相、就任後初来県視察

◆ 沖縄相 「辺野古案に疑問」「移設再検討へ」普天間 見直す考え知事と会談
 前原誠司沖縄担当相は3日、米軍普天間飛行場の移設について「鳩山政権の下で新たな移設先を再検討し、それを実施するということが必要だ」と述べ、日米両政府が合意した名護市キャンプ・シュワブ沿岸部への移設を見直す考えを示した。
前原沖縄相は同日、就任後初めて来県し、普天間飛行場を視察後に記者団に答えた。
今後の進め方については、岡田克也外相と北沢俊美防衛相が新たな代替地を探す努力をしていると明かした上で、「その結果を受け、沖縄との橋渡し役、調整を私がやらせていただきたい」と話した。
鳩山政権発足後、閣僚が現行案の見直しに言及するのは初めて。

 前原沖縄相は岡田外相、北沢防衛相、平野博文官房長官とともに普天間移設を含む在日米軍再編問題について非公式協議を行うメンバー。
今後政府内でどのように調整するのか注目される。
前原沖縄相は、条件付きで辺野古移設を容認している仲井真弘多知事の姿勢に言及した上で、「われわれとしては辺野古が本当に進むのかどうか、疑問を持っている」との見解を示した。

 今後の方向性について「何とかうまく実現するスキームを作り、実際に動きだすことをやっていかないといけない」と述べたが、具体的な日程には踏み込まなかった。

 前原沖縄相は同日午後、宜野湾市の伊波洋一市長から普天間飛行場の現状について説明を受け、「一言で言って時間がかかり過ぎているということに尽きる」と印象を語った。
仲井真知事との会談では「沖縄にとっても、日米同盟を維持していく上でも大変大事な問題だというベースは一緒。
どのように解決するか、沖縄県と相談しながら政府として取り組んでいきたい」と述べた。

◆ 泡瀬地区埋め立て「控訴審踏まえ判断」

 前原誠司沖縄担当相は3日、沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談し、沖縄市の泡瀬沖合埋め立て事業をめぐる対応について「控訴審の判決も見ながら、沖縄県や沖縄市と相談し判断したい」と述べ、事業の方向性を判断する上で、地元の意向も重要な要素になるとの認識を示した。
前原沖縄相は泡瀬の事業方針として「1区中断、2区中止」と表明したことに触れ「中断は中止ではない。
特別自由貿易地域の現状や泡瀬干潟の環境保全の観点も踏まえ、相談させていただきたい」と語った。

 仲井真知事は会談後、記者団に「泡瀬の事業は断然必要だ。
前原沖縄相は中止ではないとしている。
沖縄県や沖縄市と相談するということなので待つしかない」と話した。

 また、前原沖縄相は那覇空港の滑走路増設に関して「速やかに取り組み、完成に向け努力したい」としたが、現滑走路から1310メートル沖合への増設案の是非には言及しなかった。
この日、前原沖縄相は沖縄県議会の高嶺善伸議長や市町村の首長らと会談したほか、普天間飛行場が見渡せる宜野湾市嘉数高台や糸満市の平和の礎を巡った。


美ら島Blog奮闘記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする