Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

沖縄の組踊世界無形遺産登録

2010年11月17日 11時12分44秒 | My投稿
組踊が世界無形遺産 登録が決定

 ケニアのナイロビで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は16日(現地時間)、日本が「無形文化遺産代表リスト」への記載を提案した沖縄の組踊と結城紬(つむぎ)(茨城、栃木)の登録を決めた。
組踊は琉球舞踊や古典音楽などを集約した舞台芸術として琉球王国時代に成立。

沖縄を代表する芸能として芸術的に洗練されてきたことが、「文化の多様性と人類の創造性を高める」などと国際的に評価された。

 沖縄県内の文化的遺産が国際機関によって認定されるのは、人類共通の価値を持つ有形文化財として世界遺産に登録された2000年の「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」以来となる。

 組踊は琉球王国時代に中国からの使節団「冊封使」を歓待するために作られた歌と踊り、せりふからなる伝統的様式を持った演劇。
踊奉行だった玉城(たまぐすく)朝薫(ちょうくん)が創作し、1719年に「二童敵討(にどうてきうち)」「執心鐘入(しゅうしんかねいり)」などが初めて演じられた。

 琉球処分(1879年)で王国が消滅した後は元士族やその教えを受けた者によって受け継がれてきた。

 沖縄戦後は伝統芸能の実演家や文化人が保存と継承の取り組みを強め、日本復帰の1972年に国の重要無形文化財に指定された。
王国行政の中心だった那覇市首里地域だけでなく、沖縄県内各地域にも広がり、現在約70演目が確認されている。

 無形文化遺産の対象となるのは、伝統組踊保存会(島袋光晴会長)が上演する演目など、修練を積んだ実演家による組踊となっている。

 リストにはほかに、スペインのフラメンコ、中国の京劇など47件が登録された。

 沖縄からは、「多良間の豊年祭」も提案されていたが、本年度はユネスコの事前審査対象から外れたため、11年度以降に登録が検討されることになっている。

(English)

Kumiodori selected for the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity

The fifth session of the Intergovernmental Committee of UNESCO for the Safeguarding of the Intangible Cultural Heritage in Nairobi selected two elements from Japan for the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity--Kumiodori, traditional Okinawan musical theatre; and Yuki-tsumugi, silk fabric production technique.

Kumiodori, which is made up of traditional Ryukyuan dance, music, and Bingata textiles were created in the era of the Ryukyu Kingdom. Kumiodori is evaluated for being preserved, performed, and even

enhanced by people of Okinawa even after annexation by Japan in 1879.

Ten years after the inscription of World Heritage Site of the "Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu," cultural heritage of Okinawa is certified by an international organization.

Kumiodori is made up of traditional Ryukyuan dance, music, and speech. The stylized traditional theater was created to welcome visiting Chinese ambassadors called “Sappoushi” during the era of the Ryukyu Kingdom.

The first five works including “Nidotekiuchi” “Syusinkaneiri” were written by Chokun Tamagusuku (1684-1789), who was the official director of performing arts of Ryukyu Kingdom, and were performed in 1719. After annexation into Japan, descendants of the officials of the Ryukyu Kingdom and their followers popularized Kumiodori.

After the Battle of Okinawa, the executants and intellects made strong efforts to preserve Kumiodori. Kumiodori became one of the Important Cultural Properties of Japan in 1972 when Okinawa returned to Japan from American governance. Kumiodori has been prevailed throughout many parts of Okinawa, and about seventy works have been identified.

沖縄県知事選告示

2010年11月12日 13時04分27秒 | My投稿
知事選告示、普天間や経済争点に仲井真・伊波氏立候補  

  
 沖縄県内最大の政治決戦となる沖縄県知事選が11日告示され、現職の仲井真弘多氏(71無所属、自民県連、公明推薦)と、新人で前宜野湾市長の伊波洋一氏(58)無所属、社民、共産、社大推薦、新人で政治団体「幸福実現党」沖縄県本代表代行の金城竜郎氏(46)の3氏が立候補を届け出た。
事実上、仲井真氏と伊波氏の一騎打ちとなる。

 米軍普天間飛行場の移設問題や経済・雇用対策、沖縄の将来像を描く振興策を主な争点に、107万人の有権者に対し、公約の浸透を図る。
11月28日に投票、即日開票される。

 選挙結果は、普天間移設問題をめぐる政府の対応にも大きな影響を与える。
日米が合意した名護市辺野古移設を推進する民主党は、政権与党として初の知事選で自主投票を選択。
7月の参院選に続き「不戦敗」が確定した。

 仲井真氏は、那覇市での出陣式の後、本島中南部16カ所で遊説。
「沖縄の心を一つにし、子や孫たちのために豊かで暮らしに不安のない美ら島沖縄をつくっていきたい」と訴え、普天間移設問題は「日米合意を見直し、沖縄県外へ日本全体で安全保障問題は考えてもらう。
すでに政府と話をスタートしている」と述べた。

 伊波氏は那覇市での出発式の後、宜野湾市や辺野古で支援者らに「沖縄県内移設に反対する沖縄県民の思いを受けて立候補を決めた」と決意表明。
「私はぶれることなく新基地建設に反対する。
辺野古の埋め立ては認めない。
日米両政府の圧力を沖縄県民の力ではねのけよう」と訴え、12年ぶりの沖縄県政奪還へ、支援を求めた。

 仲井真弘多氏は新振興法つくると

 沖縄の心を一つにし、子どもたちや孫たちのために豊かで暮らしに不安のない美ら島沖縄をつくっていきたい。
私には夢がある。
21世紀の子どもたちへ道筋をつけた沖縄21世紀ビジョンの実現だ。
(沖縄振興)一括交付金をつくり、新しい振興法をつくり、基地の跡利用促進法をつくる、これが必要だ。
私は必ず責任を持って1年ちょっとでこれを実現する。

 むろん産業振興、雇用の拡大をしっかりやる。
医療、福祉、子育て、待機児童ゼロ、教育も充実させる。
普天間は日米合意を見直し沖縄県外へ、日本全体で安全保障は考えてもらう。

 文化、芸能、スポーツでは沖縄県立郷土劇場を確実につくる。
サッカー場も完成させる。
沖縄の空手会館をつくって沖縄を空手のメッカにする。
長い間熱望してきた、北から南までの鉄軌道の導入にも取り組む。

 ●仲井真弘多(なかいま・ひろかず) 
1939年8月生まれ。
那覇市出身。
東京大工学部卒。
1961年通商産業省(現経済産業省)に入省。
1990年から1993年まで大田(昌秀)沖縄県政で副知事。
沖縄電力社長、沖縄電力会長、沖縄県商工会議所連合会会長など歴任した。
2006年知事選で初当選。

 伊波洋一氏、県内移設に反対

 沖縄県民の米軍普天間飛行場の沖縄県内移設に反対する思いを受け、私はぶれずに名護市辺野古の埋め立てを認めない。
日米両政府の圧力を沖縄県民の力ではねのけよう。
相手候補は両政府に沖縄県内可能性の余地があると思われており、沖縄県内移設反対の意思を託すわけにはいかない。

 宜野湾市長として市民の先頭に立ち普天間の危険性除去と閉鎖・返還を求めた。
これからは沖縄県知事として沖縄県民の先頭で行動したい。

 平和な沖縄をつくり、沖縄県民の暮らしを守ります。
12年間の保守県政は福祉政策に取り組まず、沖縄県立病院の存続が大きな課題だ。
沖縄版ニューディールで福祉・生活を改善し公共工事で産業を振興する。
観光を文化や農林水産業など沖縄の財産とつなげ、6千億円の収入に増やす。
IT産業を5千億円に、農林水産業を2千億円に育て、失業率5%台を県民で一緒に実現しよう。

 ●伊波洋一(いは・よういち) 
1952年1月生まれ。
宜野湾市出身。
琉球大理工学部卒。
1974年宜野湾市役所入り。
宜野湾市職労委員長、中部地区労事務局長を経て、1996年に沖縄県議選に初当選。
沖縄県議2期目の2003年に同市長選に立候補し当選、2期目途中の10月、知事選の立候補のため退任。

 金城竜郎氏、沖縄・尖閣守る

 沖縄、尖閣を守ることを第一の政策に掲げる。
普天間飛行場の辺野古移設で日米同盟を強化し、先島諸島への自衛隊配備を国に要請する。
消費税0%の特区化で消費を拡大させ、公共事業を増やして雇用を確保する。
高付加価値の製造業を誘致し、安定雇用を生み出すことが重要。
沖縄の経済を安定させ、優秀な人材を輩出して沖縄の国際観光立県化を目指す。
教育ではいじめ防止条例を取り入れる。

 ●金城竜郎(きんじょう・たつろう) 
1964年5月生まれ。
那覇市出身。
沖縄国際大文学部卒。
1991年、幸福の科学入局。
幸福の科学沖縄本部広報部長を経て、2010年9月から現職。
1909年の衆院選沖縄3区、7月の参院選沖縄選挙区に出馬、いずれも落選。