goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

興南高校、史上6校目となる春夏連覇の偉業を達成

2010年08月21日 18時39分56秒 | 速報
夏の甲子園 沖縄県勢初優勝 興南が春夏連覇

興南高校ナイン、春夏連覇おめでとう!

試合が開始されると同時に、沖縄県内の

主要道路の交通量が引き潮の様に日ごろの

半分以下に。

運転中の車からは甲子園の野球中継の放送が聞こえている。

今日は130万沖縄県民の目と耳は甲子園に占拠された。

第92回全国高校野球選手権大会最終日は21日、

兵庫県の阪神甲子園球場で決勝を行い、

興南は東海大相模(神奈川)を13―1で破り、

沖縄県勢初の夏の甲子園優勝を果たした。

春の選抜大会を制した興南は、

1998年の横浜以来、史上6校目となる

春夏連覇の偉業も同時に達成。

深紅の大優勝旗が海を越え初めて沖縄に渡る。

興南は先発全員の19安打の猛攻で、

13―1で東海大相模(神奈川)に大勝し、

沖縄県勢初優勝を飾るとともに、

史上6校目となる春夏連覇の偉業を達成した。

春夏連覇は1998年に松坂大輔(レッドソックス)を

擁した横浜(神奈川)以来の快挙。

興南は四回、7番伊禮伸也の適時打で

先制すると敵失に乗じ2点目。

さらに9番大城滉二から

4番眞榮平大輝まで5連打で5点を追加。

計7点を挙げ主導権を握った。

 五回にも1点を追加すると、

六回には無死一、二塁から我如古盛次の

3点本塁打や伊禮の三塁打、

島袋洋奨の右前適時打などで

5点を挙げ、勝利を不動のものとした。

先発の島袋は、七回に1点を失ったものの、

要所を締める投球で完投した。

今朝、沖縄で地震、列島大揺れ、津波警報出る。

2010年02月27日 06時48分31秒 | 速報
今朝。沖縄県で地震が有りました。
  丁度 新聞配達を終えて 家で 新聞を読んでいると 始め縦ゆれが約15秒ほど続き
 その後横揺れが長く続き、此れまでに経験した事が無い、大きな揺れでした。

水屋の食器ががたがたと音を立て、天井からぶら下げた蛍光灯が大きくぶらぶら揺れていたが
物が落ちる事は無かった。

自分の感じでは「震度5」、家族へ「大きい、此れは5だ」と言った。
直ぐにテレビを付け地震情報を聞く。
沖縄近海、マグニチュードは6.9の様である。
沖縄には津波警報が出された。

以下は沖縄気象台の情報から

地震情報(各地の震度に関する情報)

平成22年02月27日05時37分 気象庁発表
27日05時31分頃地震がありました。
震源地は沖縄本島近海 ( 北緯26.3度、東経128.2度、
那覇の東50km付近)で震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。

なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

沖縄県  震度5弱 糸満市潮崎町*

     震度4 名護市港* 国頭村奥 国頭村辺土名* 東村平良*
          今帰仁村仲宗根* 本部町役場* 恩納村恩納*
          那覇市樋川 那覇空港 那覇市港町*
          宜野湾市野嵩* 浦添市安波茶* 読谷村座喜味
          北谷町桑江* 北中城村喜舎場* 中城村当間*
          西原町嘉手苅* 豊見城市翁長*
          与那原町上与那原* 南風原町兼城*
          座間味村座間味* うるま市みどり町*
          南城市玉城前川 南城市知念久手堅*
          南城市玉城富里* 北大東村中野*
       
震度3 名護市宮里 宜野座村宜野座* 金武町金武*
          伊江村東江前* 粟国村浜 粟国村役場*
          伊平屋村我喜屋 伊平屋村役場* 伊是名村仲田*
          嘉手納町嘉手納* 渡名喜村渡名喜* 久米島町山城
          久米島町謝名堂 久米島町仲泊* 久米島町比嘉*
          南大東村在所 南大東村池之沢

    震度2  宮古島市平良下里 宮古島市平良西仲宗根
          宮古島市城辺福北 宮古島市平良狩俣*
          宮古島市城辺福西* 宮古島市平良西里*

    震度1  多良間村塩川 石垣市登野城 石垣市新栄町*
          竹富町大原 竹富町黒島 竹富町船浮 竹富町上原*

鹿児島県 震度4 与論町茶花*
     震度3  瀬戸内町請島* 瀬戸内町与路島* 喜界町滝川
           奄美市名瀬港町 奄美市笠利町里*
           奄美市名瀬幸町* 徳之島町亀津* 天城町平土野*
           伊仙町伊仙* 和泊町国頭 和泊町和泊*
           知名町知名*

     震度2  鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
           大和村思勝* 宇検村湯湾* 瀬戸内町西古見
           瀬戸内町古仁屋* 喜界町湾*
           奄美市住用町西仲間* 天城町当部
     震度1  鹿児島市東郡元 鹿屋市新栄町 鹿屋市札元*
           大崎町仮宿* 錦江町田代支所*
           曽於市大隅町中之内* 中種子町野間*
           南種子町西之* 南種子町中之上* 屋久島町小瀬田
           屋久島町宮之浦* 龍郷町屋入 龍郷町浦*

熊本県  震度1  熊本美里町永富*
宮崎県  震度1  高千穂町三田井 宮崎市霧島 宮崎市松橋*
           日南市南郷町南町* 都城市菖蒲原 都城市姫城町*
           小林市真方 野尻町東麓*

この地震による被害の情報が無い模様。幸いでした。

台風18号 知多半島に上陸

2009年10月08日 09時53分36秒 | 速報
台風18号 知多半島に上陸 本州縦断へ

 台風18号は8日午前5時過ぎ、愛知県・知多半島付近に上陸した。
気象庁によると、中心気圧は955ヘクトパスカル、最大瞬間風速は55メートルで、時速50キロで北東に進んでおり、やや衰えたものの依然強い勢力を保っている。
8日夜にかけて本州をほぼ縦断し、9日には北海道付近に達する見込み。
気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。

 日本への台風の上陸は2年ぶり。
東日本の太平洋側では波の高さが9メートルを超える猛烈なしけとなるほか、名古屋港では警報基準を上回る3.5メートルの高潮になる恐れがある。

 ◇東海道線などで運転見合わせ◇

 JR東海は東海道線、中央線、高山線などで、名鉄は全線で始発から全列車の運転を見合わせている。



美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記

台風18号は過去10年で最大級

2009年10月08日 06時06分55秒 | 速報
台風18号は過去10年で最大級 列島厳戒

 台風18号の列島縦断に備え、7日、各地で厳戒態勢が取られた。
過去10年で上陸した台風では最大級の勢力とされ、進路にあたる地域では、消防が出動準備を進め、被害を最小限に抑えようと自治体が土のうを配るなど事前の対策に乗り出した。
学校の休校や航空機の欠航も相次いだ。

 ◇土のう依頼の電話殺到

 東京消防庁は7日午後9時、大雨による水害が予想されるとして「水防非常配備態勢」を管内の80消防署に発令した。
東京都中野区の野方消防署では、当直の隊員らが河川の氾らんに備え、ゴム製の救命ボートや救命胴衣、スコップ、土のう袋などの資機材を非常用のポンプ車に積み込んだ。

 浸水被害を防ぐための土のうを住民に貸し出す東京都杉並区の土木事務所には、依頼の電話が殺到し、職員が対応に追われた。

 2005年9月の「ゲリラ豪雨」で浸水被害が相次いで以降、貸し出し依頼が急増しているという。
土のうは一袋20~25キロ。
貸与は無料で、希望者には職員が自宅まで届ける。
今回は6日から7日にかけ、区内の戸建て住宅やビルから約190件(4200個分)の要望があったという。
土木事務所の担当者は「注文がたまっているが、台風の上陸前には届けたい」と話した。

 ◇8日は航空236便欠航

 台風18号の影響で、航空各社の旅客便の運航が大きく乱れた。
7日午後10時現在、欠航は
▽全日空69便
▽日本航空65便
▽日本エアコミューター83便など。
全日空では約8100人、日本航空では5110人の乗客に影響が出た。
8日も全日空167便、日本航空69便の欠航が既に決まっている。

 ◇関東で3千校休校

 関東の1都6県では、少なくとも3000校以上の公立学校が8日の休校を決めた。

 東京都教委によると、7日午後8時半現在、休校が決まったのは千代田区の小中学校10校▽杉並区の小中学校66校など。
都教委の担当者は「まだ回答のない自治体が多いため、休校が増える可能性が高い」としている。

 茨城県内では、44市町村が全公立小中学校計803校を休校とするのをはじめ、埼玉県では公立の幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校の計717校が休校する。
このほか、栃木県の公立小中高校と特別支援学校の計543校
▽神奈川県内の小中高校と特別支援学校569校
▽群馬県の公立小中学校235校
▽千葉県内の公立小中学校119校が休校を決めている。

 ◇湘南新宿ラインなど運休 JR東日本

 JR東日本は7日、8日午前の在来線運行について、複数路線で、始発から運休したり通常の50~70%の本数にすることを決めた。

 主な運休予定は、湘南新宿ライン
▽東海道線、横須賀線、中央線の朝のライナー
▽京浜東北・根岸線の快速
▽中央線、外房線、内房線、常磐線の特急など。
本数を減らすのは東海道線、横須賀線、京葉線、埼京線など。

 山手線や成田エクスプレスは通常通りの予定。
JR東日本広報部は「台風の進路や状況次第で、運休の変更もある」と話している。

お出かけ前に確認が必要でしょう。



美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記

台風18号西日本に上陸か

2009年10月07日 10時17分25秒 | 速報
台風18号強い勢力を維持8日西日本に上陸か

  非常に強い台風18号は7日、沖縄近海を北上、鹿児島県の奄美大島の一部が風速25メートル以上の暴風域に入った。
沖縄本島や九州南部でも大しけになっており、8日には勢力を維持したまま西日本から東日本に上陸する可能性が高い。
台風は7日午前6時現在、奄美大島の東南東約190キロを時速約30キロで北北東に進んだ。
中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル。

7日朝からは進路を東寄りに変えて北東に進み、8日午後には強い勢力を維持したまま四国から紀伊半島付近に上陸する可能性が高いという。
気象庁は暴風や高波への厳重な警戒を呼びかけ、西日本から東日本については「7日中に避難経路の確認などの防災準備が必要」としている。

 気象庁によると、上陸すれば2007年9月の台風9号以来で、勢力は伊豆半島に上陸し7人が死亡した2004年の台風22号と同程度。
8日午前0時までの24時間の予想雨量は
▽沖縄・大東島地方250ミリ
▽九州南部、四国太平洋側、近畿南部、東海200ミリ
▽四国瀬戸内側150ミリ
▽近畿北中部、九州北部100ミリ。



美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記

台風18号 大東島地方暴風域に

2009年10月06日 19時43分15秒 | 速報
台風18号 大東島地方暴風域に

 非常に強い台風18号は6日午後5時現在、南大東島の南約170キロの海上にあり、時速30キロで北北西に進んでいる。
沖縄気象台は同日午後2時6分、大東島地方に暴風警報を発表。
まもなく、風速25メートル以上の暴風域に入る見込みで、陸上海上ともに暴風や高波に警戒するよう呼び掛けている。

沖縄本島地方は同日午後3時ごろ、風速15メートル以上の強風域に入った。

 台風の接近に伴い、南大東村では、同日午前9時に対策本部を立ち上げた。
同村では、次第に風雨も強まってきているといい、一人暮らしの高齢者ら5人が高齢者福祉センターに、新東地区の集会場でも家族5人が自主避難しているという。

 また、北大東村でも保健福祉センターに27人、同村の宿泊施設に25人が自主避難しているという。

 台風の影響で、県内のほとんどの船便で欠航が出ているほか、空の便では琉球エアコミューターが、午後の那覇―大東島発着便の全便欠航を決め、計40人の乗客に影響が出た。
6日午後5時現在、台風18号の中心気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートルで最大瞬間風速は60メートル。
中心から半径150キロ以内では風速25メートル以上の暴風で北東側480キロ、南西側410キロ以内では風速15メートル以上の強風となっている。

台風18号進路予想図




美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記

台風18号8日に本土上陸か

2009年10月06日 10時56分22秒 | 速報
猛烈な台風18号が接近 勢力維持し8日に本土上陸か

 猛烈な台風18号は6日、小笠原諸島の沖ノ鳥島近海にあって北西に進んでいる。
沖縄県の大東島地方は6日夜から7日昼前にかけ、暴風域に入る恐れがある。
7日未明から明け方にかけ、南大東島に最も接近する見込み。

気象庁は暴風や高波への厳重な警戒を呼び掛けている。
台風は進路を東よりに変えながら、西日本の南海上を北上する見通しで
8日には強い勢力を維持し、西日本から東日本に接近し上陸する恐れがある。

進路に当たる地域の皆様は台風情報にご注意下さい。
早めの台風対策を。

台風18号進路予想図

  


美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記

最大瞬間風速70メートルの恐れ

2009年10月06日 08時57分41秒 | 速報
台風18号が大東島地方に接近、最大瞬間風速70メートルの恐れ

 沖ノ鳥島近海にある台風18号が大東島地方に向かって進んでいる。このままの進路で進むと同地方は6日明け方に強風域、同日夜に暴風域に入る見込み。同地方に台風が最接近する7日未明から明け方にかけ風速50メートル、最大瞬間風速70メートルの猛烈な風が吹き荒れると予測されており、沖縄気象台は、厳重な警戒を呼び掛けている。
 猛烈な台風18号は5日午後6時、沖ノ鳥島近海にあり、1時間に25キロの速さで西北西に進んでいる。
 中心気圧は910ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は80メートル。中心から半径190キロ以内で25メートルの暴風、北東側560キロと南西側390キロ以内で15メートル以上の強い風が吹いている。
 台風は猛烈な勢力を保ったまま大東島地方に接近。沖縄気象台は同地方で観測史上最大の風速を記録する可能性もあるとして警戒を強めている。予報円の西側を通った場合、沖縄本島地方も6日夜に暴風域に入る恐れがある。
 台風の接近に伴い、大東海運は6日に運行する予定だった那覇と南・北大東島を結ぶ便の延期を決めている。琉球エアーコミューターは6日の天候を見ながら南北大東便の運航を決める。

台風18号進路予想図

  


美ら島Blog奮闘記
okitomのBlog奮闘記

2016年五輪、リオデジャネイロで初開催

2009年10月03日 07時41分40秒 | 速報
2016年五輪、東京は落選 IOC総会

2016年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会は2日、コペンハーゲンで行われ、1964年東京大会以来2度目となる五輪開催を目指した東京は、シカゴ(米国)、リオデジャネイロ(ブラジル)、マドリード(スペイン)と争った投票で敗れ、落選した。
東京はロビー活動で後れを取った。
北京五輪から8年後のアジア開催なども不利に働いたとみられる。

「スポーツをやりたいと思う人が減り、スポーツをやる場所さえ残らないかもしれません」。
コペンハーゲンで2日開かれた2016年夏季五輪の開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)の総会。

東京のプレゼンテーションは、15歳の体操選手の少女のスピーチで始まった。
米国のオバマ大統領の余韻を消そうと用意した「サプライズ」。
鳩山由紀夫首相も加わった東京チームは、今の不安を希望に変える「地球の将来のための環境五輪」を訴えた。

 オバマ大統領の残像が消えないうちに、東京の番がきた。
石原慎太郎都知事ら男性は紫色のジャケット、招致委員会の小谷実可子理事ら女性は黒いジャケットに白いスカーフ姿でステージに並んだ。

 トップは、東京生まれでシンガポール育ち、現在は神奈川県に住む中学3年の三科怜咲(みしな・れさ)さん(15)。

まだ無名の体操選手はパーカ姿で壇上に飛び出し「私は皆さんの国々の将来のオリンピアンを代表してここにいます」と滑らかな英語で語りかけた。
「心配なことがたくさんあります。
気候変動、環境、何が正義なのか、不公正、ドーピング……」。
そう言って「私のような若い人たちが希望を持てるような場所を選んでください」とつなげた。

環境破壊や貧困に苦しむ世界の子供たちの映像が後ろに映し出された。

 鳩山首相が「友愛」と「環境対策」を力説した後、石原知事が登壇した。

9月26日に現地入りし、毎日演説を練習したという。
スタジアムにソーラーパネルを使用する環境対策などを強調。
「スポーツと共に生きる次世代の人々に良い刺激をもたらしたい」と述べ、両手を広げて2分のスピーチを終えた。

  河野一郎・招致委事務総長は、IOCの公用語であるフランス語で「(招致委独自の調査では)国内支持率は80%を超えている」とアピール。
「私たちには言葉が足りないかもしれないが、精神があふれている」と語り、情熱が足りないとする一部の評価に反論した。

 プレゼン終了後、石原知事は「やるだけのことはやった。
果報は寝て待てだ」と笑顔を見せた。

その後の記者会見で河野事務総長は三科さんの起用について「(16年五輪の)当事者となる次世代の選手に登場してもらうのがインパクトになる」と語った。

三科さんは「緊張したけど、いい経験になりました。
とても楽しかったです」と笑顔で話した。

2016年五輪、リオデジャネイロで初開催

 2016年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会は2日、コペンハーゲンで行われ、1964年東京大会以来2度目となる五輪開催を目指した東京は、IOC委員による2回目の投票で落選した。
リオデジャネイロ(ブラジル)とマドリード(スペイン)による決選投票の末、リオデジャネイロの初開催が決まった。

 有力といわれたシカゴ(米国)が1回目に落選する波乱があった。

 日本の夏季五輪招致は名古屋がソウルに敗れた88年大会、大阪が北京に敗れた08年大会に続いて3連敗となった。
投票は過半数を獲得する都市が出るまで最少得票の都市を除きながら続けられた。

 昨夏の北京五輪から8年後のアジア開催となる不利の中で立候補した東京は、開催意義を明確にできずに苦しんだ。
各国の要人がIOC委員と個別面談するなど、激しさを増したコペンハーゲンでの終盤のロビー活動でも後れを取った。

 東京は半径8キロ圏内にほとんどの競技会場を集めたコンパクトな計画を掲げ、64年大会で使用した競技場も一部を活用するなど、綿密な開催計画を策定。
投票前に行われた招致プレゼンテーションは15歳の体操女子選手、三科怜咲さんを登場させ、若者の将来を考えた大会をアピールしたが、実らなかった。

 鳩山由紀夫首相は政府による財政保証とともに「大都市がいかにして環境を損なうことなく繁栄できるかを世界に示す」と環境重視の姿勢を強調し、石原慎太郎都知事も「孫たちが希望と勇気を持てるようにしたい」と力説した。

最初にプレゼンをしたシカゴはオバマ大統領が「米国の最も米国らしい町。
小さな町の温かさを持った大都会だ」と、自身が家庭を築いたシカゴを応援。

3番目のリオデジャネイロはルラ大統領が「今回はブラジルの番だと思う。
不均衡を是正してほしい」と南米初開催を訴え、マドリードはスペインのフアン・カルロス国王とサパテロ首相が後押しした。



美ら島Blog奮闘記

新型インフルで沖縄県内男性が死亡

2009年08月15日 19時35分16秒 | 速報
新型インフルで沖縄県内男性が死亡

国内初新型インフルエンザに感染した沖縄県内の57歳の男性が15日午前、死亡した。
15日、沖縄県、厚生労働省が明らかにした。
国内では5月に初の感染者が確認されて以来、死者は初めて。
沖縄県によると、男性は宜野湾市在住。
過去に心筋梗塞(こうそく)の治療歴があり、
慢性腎不全のため人工透析を受けていた。



下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記

今日から夏の高校野球甲子園でスタート

2009年08月08日 07時51分47秒 | 速報
夏の全国高校野球8日スタート

第91回全国高校野球選手権大会は8日に甲子園球場で開幕し
地方大会を勝ち抜いた49代表校による熱い戦いがことしも始まる。
開会式は皇太子さまが出席され
午前9時開始予定。

前回優勝の大阪桐蔭(大阪)を先頭に北から南の順に行進する。
選手宣誓は伊万里農林(佐賀)の吉永圭太主将。
宇治山田(三重)の高橋俊平主将が行進の先導役
広島国泰寺(広島)の田中怜朗主将が始球式を行う。



下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記

衆院解散

2009年07月21日 16時08分28秒 | 速報
     衆院解散、政権かけた選挙戦が事実上スタート


河野洋平衆院議長が解散詔書を読み上げ、衆議院は21日午後の本会議で解散された。
政府は直ちに臨時閣議を開き、衆院選の日程を「8月18日公示・8月30日投開票」と決めた。
本会議前に開かれた自民党両院議員懇談会では、麻生太郎首相が地方選での敗北を陳謝し出直しの決意を表明。
「反麻生」の急先鋒とみられた中川秀直元幹事長は首相が反省とおわびを明確にしたことを評価し一致結束して選挙戦に臨む考えを明らかにした。
これにより東京都議選で大躍進し勢いづく民主党と自民党との政権をかけた選挙戦が事実上スタートする。
 
     解散詔書には全閣僚が署名

本会議より前、麻生太郎首相は21日午前の閣議で「解散を断行して国民の信を問う」と衆院解散の方針を表明。
解散詔書には、去就が注目されていた与謝野馨財務・金融担当相も含め全閣僚が署名し閣議で衆院解散が決定した。

解散にあたり麻生首相は政権発足以来、金融・経済危機への対応として4度の予算編成を通じて経済対策に取り組んできたことや、インド洋上での給油支援活動など国際社会への貢献など内政・外交面で責任を果たしたとする一方「経済に明るい兆しが見え始めているものの、なお危機を脱したとは言えず、国際情勢についても北朝鮮の問題など予断を許さない状況にある」と指摘。
総選挙では安心社会実現を争点にする考えを明らかにした。

内閣支持率が低迷するなかで自民党にとっては厳しい選挙戦が予想されるが、与謝野馨財務相は閣議後の会見で麻生内閣を総括し「政策的には外交・内政ともに失政はない」と強調。
選挙戦で訴える政策について「勝者が勝って敗者が負けるようなとげとげしい社会から、もう少しやさしさのある穏やかな社会に作り変えていくことが現段階の自民党の責任ではないか」と訴えた。
 
     自民党両院議員懇談会で首相「深く反省」、出直しの決意を表明

自民党内の結束が図れるかが注目された両院議員懇談会では、麻生首相(自民党総裁)が冒頭、「私に対する評価や自民党内の結束の乱れがよくない影響を与えたことは否めない。党内をまとめきれなかった私の力不足について申し訳ないと思っている」と陳謝し、「国民の気持ち、民意、批判をわれわれは真摯に受け止め、謙虚に反省し、出直さなければならない」との決意を表明した。
当初、東京都議会議員選挙の敗北で麻生政権への批判が噴出する可能性を警戒して非公開としていた会議が、「公開」に切り替わったことも手伝い、「反麻生」派も衆院解散を支持。
「反麻生」の急先鋒だった中川秀直元幹事長は反省とおわびをしたことを評価し、衆議院解散を支持すると述べた。
世耕弘成参院議員も「一致団結して戦うしかない」と述べ、「麻生降ろし」は収束した。

     太田公明党代表「地に足のついた政策論争」、鳩山民主党代表「歴史的使命感もって臨む」

自民党の両院議員懇談会開催と前後して、各党党首も総選挙に臨む決意を表明した。
公明党の太田昭宏代表は午前に麻生首相と会談した後、記者団に、厳しい選挙戦に突入したが、地に足のついた政策論争を展開したいとの決意を語り、選挙戦では「日本の景気・経済が大変な状況にあり、未来の日本に対する不安もある。生活を守り、日本の未来を開くという具体的な政策を出して論争し、国民に見てもらうことが大切だ」と述べた。

民主党の鳩山由紀夫代表は「今回の解散・総選挙は単に自民党政権を終えんさせる、そんな小さな話ではない。
政治主導で、新しい日本の政治を興す、大きな革命的な解散・総選挙であるという歴史的使命感をもって臨まなければならない」と早速、党内の引き締めをはかった。

麻生首相は午後6時から記者会見し、あらためて衆院選に臨む決意を表明する。
衆院選は小泉純一郎首相(当時)が郵政民営化の是非を問うために解散した2005年9月以来、約4年ぶりとなる。




下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記

沖縄県内で新たに4人

2009年07月14日 14時01分21秒 | 速報
新型インフル、沖縄県内で新たに4人

沖縄県新型インフルエンザ対策本部は13日
沖縄県立与勝高校、宜野湾市立普天間中学校
沖縄市の専門学校「日経ビジネス」に通う
生徒計4人が新たに新型インフルに感染した
と発表した。

沖縄県は与勝高、普天間中に各14~17日
日経ビジネスに14~19日までの臨時休校
を要請した。

沖縄県内の累計患者数は米軍人を除き、23人
となった。
同感染症による専門学校の休校は初めて。

感染が分かったのは与勝高の男子生徒(15)
同級生の女子生徒(16)
普天間中の女子生徒(13)
沖縄市在住の男子専門学生(18)の計4人。
いずれも感染経路は不明で、自宅療養中。

休校中に新たな患者の発生がなかった
宜野湾市立普天間第二小学校
北谷町立浜川小学校は、14日から授業を再開する。

厚生労働省の
「学校・保育施設等の休業要請に関する運用指針」
では、自治体は患者が発生した学校などに対し、
必要に応じて公立、私立を問わず休業を要請するとしている。


新インフル、全都道府県で感染者 山形の女性ら確定
厚労省は14日、バンコク発成田着の全日空便で帰国
した山形県の10代女性ら5人について、検疫所での
詳細(PCR)検査で新型インフルエンザ感染が確定
したと発表した。

検疫も含め全都道府県で感染者が確認されたことになる。




下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記


「脳死は人の死」A案成立

2009年07月13日 15時17分54秒 | 速報
「脳死は人の死」A案成立

15歳未満からも臓器提供 「脳死は一般的に人の死」と位置付け、
臓器提供の年齢制限を撤廃、本人が生前に拒否表明していなければ
家族の同意で可能になる改正臓器移植法(A案)が13日の参院
本会議で可決、成立した。15歳未満の子どもからの臓器提供に道。




下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記


首相「解散を決断」

2009年07月13日 14時53分34秒 | 速報
    首相「解散を決断」8月30日投開票へ

麻生太郎首相は13日、早期の衆院解散・総選挙の断行に向けて
公明党の太田昭宏代表らと会談し、「今月21日の週に解散、
8月30日投開票」とすることで合意した。

首相は当初、14日にも解散を断行する意向だったが、
公明党が東京都議選直後の解散に慎重だったことや、
自民党内にも北朝鮮貨物検査特別措置法案など残された
法案を十分審議すべきだとの声があったことに配慮したもようだ。

首相は13日午前、自民党の細田博之幹事長と
大島理森国対委員長を呼び、今後の対応を協議、
続いて臨時の党役員会を開いた。
その後も太田氏との会談や政府与党連絡会議を行った。

一連の場で首相は、東京都議選での自民党の敗北に
「残念な結果になった。

都議選はあくまで地方選挙で国政に直接関連するものではない
と言ってきたが、党内のゴタゴタが悪い影響を与えたことは
否定できない。党総裁として大変申し訳なく思う」と謝罪した。

その上で、「重要法案の成立に全力を挙げた上で、21日の
週の早々に解散して信を問いたい。

投票日は8月30日にしたい」と述べた。

河村氏は13日午前の記者会見で、東京都議選での自民党敗北に
「地方選挙ではあるが厳粛に受け止めなければならない。
都民から自民党と麻生政権に叱責が発せられたと受け止めるべきだ。
衆院選に向け自民党は猛省し、改めるべきは改めなければならない」
と述べた。ただ、首相の責任は「直ちに問われることではない」と強調した。

衆院東京1区選出の与謝野馨財務相は、都内で記者団に
「国の政治と地方の政治が違うとはたぶん言えない。
地方の選挙でも国民は政治全体への意思表示をした
と考えなければいけない時代になっている」と、首相が
「国政と地方は別」と強調してきたことに疑問を呈した。

さらに「首相には地方選挙でこれだけ党に対する批判があるから、
澄み切った気持ちで日本の将来を考えいただきたい」と、
解散を急ぐべきではないとの考えを示した。

一方民主党は、13日午後の参院本会議での臓器移植法改正案の可決、
成立を受けて衆院に内閣不信任決議案、参院に首相問責決議案の
提出を検討している。
参院本会議後に午後に幹部会を開き対応を決める。


下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記