goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo Blog 美ら島沖縄

個人の趣味で、沖縄の諸々の情報を掲載

Peace to the pacifism world

夏の高校野球組み合わせ決まる.

2010年08月04日 19時48分09秒 | お知らせ
夏の高校野球組み合わせ決まる.

興南は鳴門と対戦,中京大中京は南陽工

第92回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は4日、兵庫県立芸術文化センター(西宮市)で組み合わせ抽選会が行われた。

大会は8月7日に開幕する。

 開幕試合は九州学院(熊本)と松本工(長野)の対戦に決まった。
昨夏優勝メンバーの森本-磯村のバッテリーが残る中京大中京(愛知)は、大会第3日第1試合で南陽工(山口)と対戦。

 左腕・島袋の好投と強力打線でセンバツを制し、春夏連続制覇を狙う興南(沖縄)は大会第4日第4試合で鳴門(徳島)。

 全代表校中最多の28回目出場となる早稲田実(西東京)は大会第3日第2試合で倉敷商(岡山)と、
33年ぶり出場の東海大相模(神奈川)は大会第5日第3試合で水城(茨城)とそれぞれ対戦が決まった。

 選手宣誓は福井商(福井)の小倉凌主将が行う。

明日、不発弾処理で避難

2010年02月20日 10時31分34秒 | お知らせ
南風原津嘉山であす不発弾処理


 南風原町津嘉山で、米国製5インチ艦砲弾2発がそれぞれ別の場所で見つかり、21日に2カ所で処理が行われる。

周辺地域で避難が必要で、交通規制も行われる。


 那覇市仲井真との境界に近い同町津嘉山の国道507号建設現場近くでは、午前9時から処理を開始。

同午前8時から現場の半径106メートル以内で避難が必要で、那覇市を含む98世帯約250人、10事業所が対象となる。

周辺道路の規制は同8時40分から同10時15分まで。

 また、県道128号近くで見つかった砲弾の処理開始は午前11時で、同10時から現場から半径230メートル以内が避難必要(72世帯約180人5事業所)。

周辺道路の規制は同10時15分から作業完了予定の午後0時10分まで。

 いずれも避難所は津嘉山公民館、現地対策本部は津嘉山の区画整理地内に設置される。

日食の「月の影」気象庁HPで画像公開へ

2009年07月15日 15時54分10秒 | お知らせ
日食の「月の影」気象庁HPで画像公開へ


22日に日本では46年ぶりに観測できる皆既日食や
全国で見られる部分日食によって地球上にできる

「月の影」

を見てもらおうと、気象庁は当日
気象衛星で観測した画像を
ほぼリアルタイムで
気象庁HPに公開する模様。





下をクリックしてご覧下さい。
美ら島Blog奮闘記


沖縄の危険な生き物

2009年04月29日 18時42分40秒 | お知らせ
沖縄の危険生物「ハブ」

大型連休が始まり、本格的な行楽シーズン、海に山にと人間の行動も活発になる時期、野生の生物もまた活動が活発になる時期です。
野生の生物の中には人間に危害を与える生物も生息しています。
楽しい行楽を悲しい事故に会わない為にも注意が必要です。
今日は代表的な危険生物の「ハブ」に付いて考えて見ましょう。

沖縄には、何種類の危険な「毒蛇(ハブ)」が居るでしょうか?
沖縄独特の「ハブ」「サキシマハブ」「ヒメハブ」「タイワンハブ」の4種類の毒ハブの仲間が生息してます。
この4種類は「猛毒を持っており、大変危険です。」
沖縄県内でのハブに咬まれる被害は減少傾向に有りますが、それでもまだまだ気は許せません。
1965年435人がハブやその仲間に咬まれて7人が亡くなっています。
1967年には549人が咬まれ、5人が亡くなり、その後多少の増減があっても、全体てきには減少傾向が続き、
2007年にはハブに咬まれた人は91人となり、100人を初めて切りました。
1999年にはハブに咬まれた高齢者が搬送遅れから一人が亡くなりましたが、その後は死亡者は出居ません。

ハブの被害が減少しているのは、ハブ自体の固体数が減ったのが大きな要因と考えられます。
沖縄県および沖縄の各行政が積極的に「ハブ」対策を行い、ハブ用わな等を設置したりと駆除に力を入れたお陰です。

各市町村で捕獲したハブは毎年300匹位で、また警察や消防等への通報で捕獲されたハブも年間約300匹位で民間の業者が展示用やハブ酒用に買い取ったハブの数も多い。
一般の沖縄県民が見つけて撲殺したハブの数もかなりの数になりますが、近年ハブに咬まれて亡くなる人の数が減った背景には「血清が良く成った。」事と「救急体制」が良く成ったこと
お医者さんの治療技術の向上が上がった事などがあるでしょう。
お陰で後遺症も軽くなり、一昔の様な手足が不自由に成る事が少なく成りました。

自然の中での行楽ではやはり「ハブ」に気を付けなくては成りません。山の中等搬送に時間が掛かるなどが有ると命にかかわる事もあります。
キャンプ等行楽時には
1、不用意に草むらに入らない。
2、岩場石垣等の穴、木のウロに手を突っ込まない。
3、水場には特に気をつけましょう。水辺の近くでハブは良く「涼」と取り休んでいる事が有ります。
4、食べ物等、残飯ほむやみに捨てない。ハブはネズミ引かれて行動します。残飯が有るとネズミが残飯に引かれて着ます。ハブが其のネズミを狙って着ます。
5、日中はハブはテントに近ずく事は無いかも知れませんが、夜行性のハブは夜、テント等キャンプ場に出て来る事も有ります。
  夜間のトイレ、食器類の片付けや洗いには一番気をつける事です。
  夜間には懐中電灯などを携行してハブには十分に気を付けて行動して下さい。

6、残飯やごみは必ず持ち帰りましょう。生ごみ等が残っていると、生ごみを狙いネズミが生ごみを食べに集まり、其のネズミを狙い、ハブがまた来ます。
   
  統計的に見てみますと「ハブ」に咬まれるのは
1、4割が畑
2、3割が家の庭等の屋敷内です。

  畑の場合 ネズミを狙うハブが夜やって来て、ハブの巣穴には帰らず餌のネズミを待っている処に、農作業に来た人がいつも畑と油断して咬まれる。
  屋敷内の場合 夜ネズミを狙いやって来たハブが同じく餌を求めて庭の隅やプランターとプランターの間に潜みそこに知らず近ずいて咬まれる。
また、海岸でも釣り人がハブの被害有っています。
  これらは釣り人が捨てた弁当や釣りの餌を捨て、そこへネズミが食べにきて、ネズミを狙うハブが来て、釣り人が来て咬まれるのです。
  ハブはネズミが大好物です、ネズミが居る所には必ず「ハブ」が居ると思って行動して下さい。

自然の中には危険な生き物は「ハブ」だけでは無いのです。
ハブ以外の別の蛇類、蜂、ムカデ等も注意しましょう。
 
 咬まれたり刺されたりで判断
1、ハブに咬まれた場合 最初の「チクッ」は、ハブの場合 強い痛みはありませんが、だんだん痛みが強くなります。
  「チクッ」とした後、痛みが強く成らなければ「ハブ」以外と考えられます。
2、蜂(ハチ)の場合 最初の「チクッ」と感じると同時に強い痛みがあります。

万が一「ハブ」咬まれたら、
1、傷口から毒を吸い出します。毒吸引専用の器具がホームセンター等で売られていますので、準備をした方が良いでしょう。
  走ると「毒」が回りますので、大声で助けを呼びましょう。
2、歩く必要がある時には、ゆっくりと歩き、傷口は心臓より下にし、傷口から心臓へ近いほうを縛る。(傷口近くで)
3、病院へ出来るだけ早く運んで貰う。
  大切なのは
A,治療までに掛かる時間。
B,体に入った「毒」の量により、後遺症の程度が変わります。

大型連休、無事故でお楽しみ下さい。
無事故と笑顔で帰る貴方は幸せです。

下をクリックしてご覧下さい。
ハブの写真も見れます。
美ら島Blog奮闘記

早くも「桜祭り」の話題

2008年12月29日 11時27分57秒 | お知らせ


今年も今日を含め

3日を残すのみ

暮れの大掃除も終わり

後は新年を迎える

準備のみである。

沖縄県では早くも

「桜祭り」

毎年1月第3土曜日から

3週間にわたって

開催される

日本一早い桜まつり。

標高453.3mの八重岳が

濃いピンク の

寒緋桜に彩られます。

緑の原生林と

咲き誇る桜の

コントラストが美しく

訪れる人の目を

楽しませてくれます。

第31回本部

八重岳桜まつり

平成21年1月17日(土)

から

2月15日(日)まで

開催されます。

皆さん。一足早い春

満喫しませんか

お待ちしてます。

イラブー そば くろしお

2008年05月12日 20時58分01秒 | お知らせ
この季節花粉症,アトピー性喘息,皮膚炎、関節痛等で苦しんで居られる方も多いと聞きますが、沖縄県には花粉の被害は全く御座いません。
NETで知り合った方や、以前の仕事関係で知り合えた方々から、「沖縄県は長寿と健康的な食べ物が多い」と聞いているのだが、「アトピー性喘息」「花粉症」等に効果のある、食べ物があると聞いたので探して欲しいとの話で、沖縄県内で色々な食材を探して来ました。

沖縄の古文書やお年寄りに伺って見ると共通する食材が出て来た。しかし、沖縄県のお年寄りなら調理も可能であるが、癖の有る食材の為に、本土の方が容易に調理が出来ない。

その食材は、沖縄県の台所と言われている「公設市場や、市場本通りの店」で「燻製」にして売られている。
琉球大国当時は「宮廷料理の材料」で王様が好んで食されて居た様です。
その食材はと言うのは、「海蛇」ですが、独特の匂いがあり、最近の方は、其れを処理して料理出来る方が少ないのが実情で、何とか、出来ないものかと北へ南へと物色をして、ようやく見つけました。
「アトピー性喘息」等に効果のある食材を専門にしている食堂を、しかも沖縄県内でも、たった一軒しか御座いませんでした。
個人で効能に目を付けて、日夜思考錯誤の末、海蛇の独特の癖を完全に消し去る事に成功しているだけではなかったのです。
既に食された、沢山の方々が、そこの食材で治療効果が現れ、今は口コミで広がり、苦しんで居られる方々の体験を聞いたと、本土からも尋ねて来られる様に成っていました。

海蛇の独特の癖を完全に消し去る作業は、完全に手作業で行う上、料理に長時間を要する為に量産が出来ず、一日の生産量に限りが有りますが、苦しんであられる方が喜ぶ顔と感謝の言葉に勇気を貰い、一食でも多くと頑張って居ります。

「アトピー性喘息」や「花粉症」等で苦しまれてる方の助けに成ればと思い店主の許可を頂き記事にしました。

照会先は 

沖縄県宜野湾市愛知238-2 

電話 098-892-1965 

イラブーそば 「くろしお」

営業は  月~金曜日  午前11時開店~午後3時まで、です。

お気を付け下さいね。

皆様方のお役に立てれば幸いです。

美味しい食事の出来るお店を紹介します。

2008年03月26日 19時41分19秒 | お知らせ
沖縄の家庭料理(郷土料理)が堪能出来る美味しい食事の出来るお店を紹介します。

食事の美味しい店、食事処「さらばんじ」

場 所  名護市汀間367-5 

TEL 0980-55-8684

一人¥500-から沖縄の家庭料理が味わえ、しかも量の多さには、ビックリします。
場所は沖縄県の北部と呼ばれて居る所で、沖縄本島の東海岸、国道329号線から国道331号線に入り、大浦湾を右に眺めながら北上、しばらく行くと、海から川沿いになります。

丁度その場所は「汀間」(テーマ)と言うですが、其処から約く200~300mの所に、プレハブの食堂が左に見えてきます。

此処が「お食事処さらばんじ」です。この当たりでは知らない人は居ませんので、判らない時には、土地の人に聞いて見て下さい。

周辺のの行事等の料理の注文も多く、時には、沖縄の行事料理が見れたり味わう事が出来るかも!

最近では、口コミで「聞いた」と言う沖縄県民や「レンターカー」で訪れる観光客も増え!益々「美味しく、料理の量も増え」料理担当の12名兄弟の次女「廣子」さんは、料理に磨きを掛けて、皆様に「美味しい料理をと」張り切っております。

12名兄弟で、地元では「有名」ですよ!兄弟が相協力して、皆様方に喜んで頂ける料理をと今日も切磋琢磨して、腕を振るって居ります。

是非お立ち寄り下さい。

量が半端じゃありませんので、お子供連れの方は、店の方と相談してから、注文されて下さいね、別々に注文すると食べきれないかも!

カーナビを設定する方法は、三原小学校(みはらしょうがっこう)で入れて下さい、学校の約1キロ手前です。

(南から北上する時)又は「汀間」(てーま、か、ていま)でも試して見て下さい。

昼間は食事が中心ですが、夜は「居酒屋」風に成ります。

この店の最大の特徴は⇒ 野菜類の総てが、店主の父親(當眞 嗣章)が丹精を込めて、三原のゲーヤーの畑で「無農薬」栽培で作っています。

生産から消費が、同一の店のみで、何時も新鮮です。

家族ぐるみで品質管理しています。

店のメニューも豊富です。一例を記します。

*親子丼        ¥500-
*あさり丼       ¥500-
*ポークたまご     ¥500-
*やさいそば      ¥550-
*とんかつ       ¥600-
*ソーキそば      ¥600-
*焼肉定食       ¥600-
*みそ汁定食      ¥600-
*トーフチャンプル   ¥600-
*ふーチャンプル    ¥600-
*ゴーヤーチャンプル  ¥600ー
*みそ合え定食     ¥800-
*しょうが焼き定食   ¥800-

他にも沢山あります。

ランチタイムは 12:00~14:00で
「日替わりランチ」オール¥600-

開店  10:00~
閉店 ~23:00  料理ラストオーダー 22:00(後は店の方とご相談下さい。)

☆ ご注意下さい。

定休日 毎週 月曜日 

夜は「居酒屋」風に成りお酒も飲めますし激安です。

特に「カヌチャホテル」にお泊りのお客様も多いです。

美味しい沖縄料理をご堪能下さい。

沖縄の旅を楽しい、思い出の旅にして下さい。

安全運転でお帰り下さい。

※ 野菜を作っている「當眞 嗣章」様は 間もなく 90歳 元気です。

応援御願いします。