情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

貧しいのに弁護士になろうと思ったら、オリコの保証付き借金をしなさ~い…これからはオリコバッジ?

2010-08-06 02:20:59 | そのほか情報流通(ほかにこんな問題が)
 司法修習生の間は、修習に専念する義務がある。そこで、これまでは、公務員として給料が出されたため、それで生活費を賄ってきた。しかし、新自由主義政策のもと、次に修習生になる人からは、給料ではなく、貸与されることになった。しかも、いま知ったんだけど、貸与にあたって、保証人が二人必要で、しかも、保証人が用意できない場合は、オリコに保証してもらうことになっているという。


 で、「司法修習生の修習資金の貸与等に関する規則」を読むと、次のような規定がある。

【第四条 修習資金の貸与を受けようとする者は、次に掲げるいずれかの者を保証人に立てなければならない。
一 自然人二人
二 一の金融機関(最高裁判所の指定するものに限る。)】

 
 最高裁、優しい~。これから先の弁護士が、収入激減するのがよくわかっている。月額23万円×12=約300万円の借金を返すことができないという実態をご存じなんですね。さすが!

 だからこそ、保証人をつける仕組みにしてくれたんですね。

 弁護士が破産したら、資格に関わってきますからね~。そういう事態を避けようという親心。憎いね~。



 そして、保証人二人が用意できない修習生には、オリコが保証人になってくれるそうです(http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/pdf/taiyo_syorui2/1-3.pdf)。

 素晴らしい。

 弁護士になって、オリコから金を借りている人が依頼に来たら、いやぁ、私も保証してもらってるんですよ、って、世間話をすることができる…。新人の弁護士にはありがたいハウツー…。

 そんなことまでお気づかいいただくなんて…。
 

 

 つまんない冗談でも言っておかないと頭が変になるくらい腹立たしい。保証人2人か、さもなくば、オリコかって、悪い冗談としか思えない。

 真面目な話、オリコに保証人になってもらっている弁護士にオリコの件を頼む気しますか?

 いや、それ以外の事件でも頼む気になりますか?



 貸与制はまずいんじゃないかと思った方は署名にご協力してください→http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/kiyuuhiseiizi.html

 

 


 

●沖縄への連帯ツイッターキャンぺーン●

【ツイッターアカウント】@BarackObama

【メール】→http://www.whitehouse.gov/contactから


【ツイッター例文】
JAPAN IS NOT US'S COLONY! We won't support US BASE. All US BASE OUT! from our country.

Please HELP Okinawa. 75% of the American bases in JP is in the islands, only 0.6% of JP land. Relocate #Futenma base outside.

Marine in Futenma must go back to your country. There is no place where the base of Marine is acceptable in Japan.

Okinawa and a lot of Japanese oppose the transfer of the Futenma base to Henoko


At least180 MPs of ruling parties say NO to Futenma relocation within Okinawa. Check this http://bit.ly/9jQIW8

 




【ツイッターアカウント】yamebun

【PR】






★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。なお、多忙につき、試行的に、コメントの反映はしないようにします。コメント内容の名誉毀損性、プライバシー侵害性についての確認をすることが難しいためです。情報提供、提案、誤りの指摘などは、コメント欄を通じて、今後ともよろしくお願いします。転載、引用はこれまでどおり大歓迎です。


最新の画像もっと見る