2016/09/03(土) 秋の気配・・・

その後(9/末~10/初)のコスモス達・・・咲き始めたコや種の準備を始めたコなど、いろいろ~

この間!雨や風の強い日もあり、何度も倒れ気味になりました。

簡単な支柱(ひも)を用意し咲かせたコ、姿勢は悪くなりましたが

種から育ったのでみんな元気そうです。
金木犀の香り(コスモス)・・・2015/10/3
********************************************************************
こちらもまだまだ残暑が厳しいようですが、
少しずつ秋の気配を感じるようになって来ました。
アマランサス(ヒモゲイトウ)のそばにいる花火草(ハゼラン)は、切り戻す度に

また茎が長く伸び、可愛い蕾(繰り返し)がついていました。
枯れた葉っぱが多かったアマランサス(ヒモゲイトウ)やコスモスも、
少し元気になって来たようです。暑さで順に葉っぱが枯れてきていたので

心配していましたが、やっと花を眺められるようになりました。

相変わらずバタバタした生活が続き、庭の花が
咲いているのも気付かない’日々を送っています。

それでも遅くに咲いていたコを発見すると’申し訳ない思いで
時間の合間に、草花をパチパチ~

撮り貯めた画像をブログ記事にするのも、たまにしか出来ませんが
何とか画像だけは撮り続けています。

黄花タマスダレもあるようですが、ゼフィランサス属の白いタマスダレも咲いていました。

何年か株(球根)分けもせず、放置しているタマスダレ・・・雨が降った後は、

少しまとまって咲いてくれました。(バックは、斑入りのミズヒキソウ)

ハブランサス・アンダーソニーは長い間咲き続け、お隣さんちにも種がこぼれ(境界)
咲いてくれていました。奥さまが歓迎して下さり、また出来た種から増やして頂けるようです。
八重のドクダミやホタルブクロほか・・・2016/6/12ハブランサス・アンダーソニーより
伸びた花茎の先に、赤みのあるオレンジっぽい花は「ハブランサス・アンダーソニー」(ヒガンバナ科)・・・
タマスダレなどのゼフィランサスは上を向いて咲き、ハブランサスは横向きや斜め上を向いた感じに
咲いてくれるようですが、このハブランサスは上を向いているコもいるようです。

ブーゲンビリアの鉢に、キュウリの種を一粒落としていたのが
秋キュウリとして収穫出来そうです。ブーゲンビリアの開花と一本のキュウリ・・・
ベジタブル/フラワー(ベジフラ)としての一鉢になりました。
閉鎖状態のHP/bbsも含め、殆ど庭の植物中心の拙いブログは
年々繰り返しになり、変化のない記事ばかり~いつまで続けようか?
迷いや不安もありますが、もう少しお付き合い下さいませ。
今月も宜しくお願いします。