数々の思い出・・・② ocnブログ人から、gooブログに引越し(2014/9)ました。どうぞ~宜しくお願い致します。 

カメラのシャッターを押し続けた懐かしい日々・・・ささやかな庭の草花や花木達/参加コミュニティも懐かしいお宝になりました。

コミュニティ保存・・・2013/3月編⑦より(苧環/桃/雪柳)

2013-03-28 | ブログ
2013年03月31日(日)
ささやかな庭のオダマキ第一号・・・(3/31UP画像3枚)

みなさん、こんばんは。
今年はどの花も、開花が早いようですが

我が家のオダマキ(別名糸繰草)も、第一号が花芽を伸ばし
3月最後の今日’蕾姿を見せてくれました。
こんなに早く蕾が付くとは、思っていなかったので嬉しいです。
オダマキ!(別名糸繰草)今年は少なくなりましたが、
残りの子達が咲いてくれるだけで幸せです。楽しみ〜

こちら今日は、時々小雨あり!昨日のいいお天気に
摘花する前に撮った(逆光)桃の花です。

4月も宜しくお願いします。

桃の花(4/2)・・・フォトNO68−1~2
雨になる迄に、摘花しました。
明日は、花冷えになるようです。

2013年04月02日・・・
摘果って・・・実をつける桃ですか?

2013年04月04日・・・
忘れていた実生がスタートでした。
一応少ない花も、摘花から
小さな実の摘果もしますが・・・

実生からの桃(自家受粉出来る品種であっても・・・)の場合!
花が咲き実が出来ても、思うような実になるのは難しいようです。
花桃代わりに鑑賞するのは良いけれど、美味しい桃を希望する場合は
桃の木苗を求めるべきですね。

桃の花(4/1)・・・フォトNO63-1~3
摘花する前に撮った’桃の花!


2013年04月01日・・・我が家の庭でも、オダマキの
蕾が見えています。これは去年、妻が種まきしたもので、
期待薄だったのですが、なんとか花が見られそうです。
もちろん、普通の色の(ブルー)オダマキですよ。
糸繰草さん、名前にしてるくらいだから、
思い入れが強いのでしょうね(笑い)。

2013年04月01日・・・こんばんは。
奥様もお花好きなのですね♪

こちらオダマキ(糸繰草)の花がきっかけで
いろんなことを始めることが出来ました。
自分の原点でもあるので名前にしています。
いつもお立ち寄り下さり、ありがとう!

白いユキヤナギ(挿し木(3/30)・・・フォトNO60~62/1−2
枝(枝垂れ)一面に、小さな小花を咲かせるコゴメバナ(別名)・・・
挿し木と種から’庭のあちこちに植えています。

2013年03月30日(土)
ささやかな庭のユキヤナギ(白)・・・(3/30UP画像3枚)

挿し木から育てたユキヤナギ(白)・・・
別名コゴメバナ!ユキヤナギの花びらが散る光景も
桜同様に、風情がありますね。

ユキヤナギの花後、種になるまで根気良く待ち
種が舞う頃”近くに土を入れて準備した
プランターなどを置き、自然のこぼれ種に期待!
手でもみ’こぼし種の時もありますが、こぼれ種は
忘れた頃に、植え替え出来るくらいに育っています。
今年初開花の子もありました。

3/25日記より
>種から育てたユキヤナギ(白)は、まだ小さいけれど
少し背も伸びました・・・後日ブログに、画像をUPします。


ユキヤナギにヒメリュウキンカ!(4/1)・・・フォトNO67-2~3
ピンクのユキヤナギ!ヒメリュウキンカの側にも
枝垂れ、葉もしっかり出始めました。

ユキヤナギ・・・フォトNO67-1


2013年03月28日(木)
ささやかな庭のユキヤナギ(ピンク)・・・(3/28UP画像3枚)

園芸コーナー(HC)の隅に、置かれていた枯れかけ
寸前のユキヤナギ・・・どうしても助けたかったので
何とか売ってもらい、連れて帰ってから5年以上になると思います。

蕾の時は、赤味のある濃いピンク。。。開いて来るに連れ
薄い(淡い)ピンクに、ほんのり染まります。

白花のユキヤナギよりも、花が少し大きめかな。
数日前から咲き初めています。ピンクのユキヤナギ!
お初の方も、いらっしゃるようですので
その後の開花の様子をフォトでも紹介しています。


2013年03月30日・・・今日、もう一度フォト確認しました。
多分同じ品種だと思います。ただ、ピンクの濃さがずいぶん
違うようにやはり、思いますね。咲く時期がこちらとは、
ずいぶん違うので、そのあたりの影響なんでしょうかね?
どちらにしろ、素晴らしい色合いで、感激しました(笑い)。

2013年03月31日・・・こんばんは。
ネットで紹介されているピンクのユキヤナギも
たぶん呼び名が別でも、同じ品種でしょうね。

住んでいる場所や咲く時期などによって
色具合の感じが、少し違うこともあるのでしょう
ね。素人写真では、上手く撮れないこともあり。

2013年03月29日・・・
とてもきれいなピンクですね。実はお山にもこの品種、
植えているのですが、なんとなく違う雰囲気です。
背の高さは、普通のユキヤナギより低いですか?
単なる個体差なのか、それとも、育ってる環境なのか
(寒いところという意味です)、興味ありますね。
羨ましいくらい、きれいですよ。

2013年03月30日・・・こんばんは。
いつも、ありがとうございます。赤花品種として
フジノピンキーとかベニバナユキヤナギなどの名で
紹介されていますね。こちらのピンク’背の高さは、
1、5mより少し高めです。蕾は赤みがあり、膨らむと
ピンクですね。その後、フォトにもUPして置きました。

2013年03月29日・・・
ユキヤナギの色は、白だけかと思っていました。

2013年03月30日・・・こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
お初の方も、以外にいらっしゃるようですね。
白も風情がありますが、ピンクも可愛いですよ。

2013年03月29日・・・
私もピンクの雪柳初めて知りました。
東京も緑道で雪柳が綺麗に咲いている処がありましたが、
今年は暖かいのかもう葉が目立ち始めています。

雪柳も咲きそろうと綺麗ですよね。
真っ白で妖精でもあるかのように・・・・

2013年03月30日・・・こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
おっしゃる通り!今年はどの花も、開花が早いようですね。
雪柳の植え込み’多いですね。

2013年03月28日・・・初めまして
このはな 今日お隣のおうちで見ました。
とても可愛い花ですね。思わず見入って
ましたが、何の花なのか???と思ってました。
ユキヤナギって白だけじゃないのですね。
白も素敵だけどこちらは可愛い感じですね。
教えてくださいましてありがとうございました。

2013年03月29日・・・こんばんは。。
ユキヤナギのピンク!白と同じく、種からや
挿し木で簡単に育ちます。お近くだったら
何方にでも、差し上げるのですが・・・
早速コメント下さり、ありがとうございました。

2013年03月28日・・・
いとくりそうさん
ユキヤナギのピンク初めて見ました。
可愛い花ですね。

2013年03月29日・・・こんばんは。
蕾から咲き始めの頃、可愛いピンクをアピール
してくれます。咲き進むと白っぽくなります。
またフォトでも、紹介させて頂きますね。
早速コメント下さり、ありがとうございました。


ピンクのユキヤナギ(3/28~3/30)・・・フォトNO57~59/1−2(記事3/28)

ピンクのユキヤナギ(3/28)・・・フォトNO54~56/1−2(記事3/28)
蕾の時は、赤味のある濃いピンク。。。開いて来るに連れ
薄い(淡い)ピンクに、ほんのり染まります。

コミュニティ保存・・・2013/3月編⑥より(ジュリアン/ニオイスミレ/連翹)

2013-03-25 | ブログ
2013年03月25日(月)
ささやかな庭のジュリアンにスミレ・・・(3/25UP画像3枚)
中国の原種をヨーロッパで、改良したものを総称してプリムラと
呼ぶようです。花びらが大きくて、地面に近い所に咲くのが
プリムラ ポリアンサ、プリムラ ジュリアン(園芸品種)も
花は小振りですが、地面に近い所に咲きますね。

茎が高く伸びてから咲くのは、プリムラ オブコニカ・・・
プリムラ マラコイデスは、野生の桜草(サクラソウ科
サクラソウ属)の園芸品種で和名は化粧桜・・・HCなどでは
別名乙女桜や西洋小桜草としても販売されていませんか?
花の名も科・属・総称・別名などいろいろあり、難しいです。

プリムラの中でも、寒さに強く丈夫なジュリアン。
可愛い小型品種ですが、色はいっぱい”ありますよね。
我が家でも色んな子を植えていましたが、今は色数が少なくなりました。

コーカサス原産の「ジュリエ」という品種を中心に、様々な品種と
交雑され、その交雑された品種全体をジュリアンと呼ぶようです。
もし間違っていれば教えて下さい。以前は一重だったようですが、
いつからか?八重咲き系(バラ咲き)も、多く出回っていますね。

寄せ植えにも、いいお花ですね。寒くても平気なプリムラ・ジュリアンが、
好き’いろんな色を植えてきましたが、弱いのはみんなダメにしました。
ご近所から頂いた一株!長年かけ頑張って株分けし、いっぱい”になりました。
最近またお裾分けをしていますが、この子が我が家では一番丈夫!
あちこち適当に植え、楽しんでいます。

初めはニオイスミレも賑やかでしたが、今はポツ’ポツ’だけ。
運転中もいいニオイ・・・

2013年03月25日・・・
庭を彩る、プリムラジュリアン。すごく豪華に咲いてますね。
私はこの手の花は少し、不得てでして、花の種類も区別がつきません。
プリムラって、花屋さんで見ると、種類多いですよね。

我が家ではそう、マラコイデスだけです(笑い)。

2013年03月26日・・・こんばんは。
プリムラ。。。は、種類が多過ぎです。
奥さまがお育て(マラコイデス)でしょうか?

ジュリアンより寒さには弱いマラコイデス、
こちらも育てたことがあります。花は小さいのと
大きい系があり、葉の感じも違いますね。
花の小さい系の「乙女桜」も、好きです。

選手交代のレンギョウ(4/1)・・・フォトNO66-2
レンギョウの次の出番は、花梅(庭梅)・・・

雨に濡れたレンギョウ(4/1)・・・フォトNO66-1
雨に濡れた姿が、綺麗だったので・・・

2013年03月25日(月)
ささやかな庭のレンギョウ・・・(3/25UP画像3枚)

春を告げてくれる初めての庭でも、ジンチョウゲやネコヤナギ・
ユキヤナギ・レンギョウなど育てていましたが、これらの花木は
最初の地に残しました。そんな花木が、懐かしくなりユキヤナギや
レンギョウをあちこち挿し木していました。種から育てたユキヤナギ
(白)は、まだ小さいけれど少し背も伸びました。後日ピンクの
ユキヤナギと一緒に、アップしたいと思っています。

モクセイ科のレンギョウ(挿し木)が、しっかりとした枝に育ちました。
黄色い鮮やかな花が、春の訪れを告げています。

枝いっぱい”埋め尽くすように咲く姿は、英名の通り’黄金の鐘
(ゴールデンベル)のようです。カットした枝を挿すだけで簡単に
根付きます。取り木や挿し木から育てた花梅も、一緒に撮りました。
レンギョウ(挿し木)も花梅(挿し木/取り木)も枝振りが乱れ見にくい
画像ですが、春らしい黄と優しいピンクが、可愛い花木です。

2013年03月25日・・・
レンギョウが英名では「黄金の鐘」ですか
素敵なネーミングですね
近所でも咲いています
挿し木で簡単につくなんて知りませんでした
うちにも植えたくなりましたよ

2013年03月25日・・・こんばんは。
お近くなら’挿し木したレンギョウ!差し上げられるのに・・・
ご近所さんに、お声をかけてみて下さいね。
数年で株が、しっかりすると思います。

早速コメント下さりありがとうございました。


レンギョウ・・・・フォトNO52−1~3(記事3/25)
黄色い鮮やかな花が、春の訪れを告げています。

アルバム保存・・・2013/3月編より(八重のスノードロップ/ヒメリュウキンカ)

2013-03-23 | ブログ
2013年03月20日(水)
八重のスノードロップ・・・フォトNO45−1~2


初めての八重のスノードロップ・・・


どの程度八重になるのか?興味深々でした。

2013年03月20日(水)
ヒメリュウキンカ・・・フォトNO44−1~2


3/8記事 黄金に輝くヒメリュウキンカ・・・
ささやかな庭の小さな春・・・2013/3/4


2013年03月05日(火)
ヒメリュウキンカの姿・・・フォトNO32


グリーンっぽい姿のヒメリュウキンカ・・・
この角度とガク弁の開き具合に、癒されています。

コミュニティ保存・・・2013/3月編⑤より(丹頂草)

2013-03-22 | ブログ
2013年03月23日(土)
ささやかな庭のタンチョウソウ(丹頂草)・・・(3/23UP画像3枚)

丹頂鶴の姿に見立て’名が付いたタンチョウソウ(丹頂草)・・・3/22日より
>岩に自生し、花のシーズンが終わるとヤツデに
似た葉を出すので別名・イワヤツデ(岩八手)として
鑑賞出来る山野草です。まだ花芽が出たばかり!
花茎が伸びるのは、もう少し後のようです。

翌日朝から庭いじり!別鉢の丹頂草を確認していませんでした。
こちらは花茎が、伸びているのといないのの両方、端っこに
曲がったままで顔をあげられない子がいました。
茎だけが出て、小さな蕾は地に潜ったまま”
苦しそうに、もがいているようでした。

手助けしてやり、やっと楽になったようです。(中)
赤っぽい新しい葉が、少し見えていました。
左)画像のアップは、フォトで・・・


2013年03月24日・・・
タンチョウソウは野草なんですね。始めてみました!

でも、このはなを見た瞬間に色は違いますが、我が家にも似ている花があったな!
でも、っ残念ですが・・・・枯らしてしまいました。名前はヒマラヤユキノシタ。
葉の形は楕円形なので似ていないのですが、花は咲き方がそっくりでした。
糸繰草さんは珍しい花ばかり栽培されているんですね。

2013年03月24日・・・こんばんは。
いつもお立ち寄り下さり、ありがとう!
そう言えばヒマラヤユキノシタの花の付き方に、似ている感じも
しますね。どちらもユキノシタ科です。野草は生け花(寄せ植え)
にしても、上品でお洒落です。ここでは珍しい花はありませんが、

山野草に嵌っていた頃(前の庭)は、アツモリソウやスズムシソウなども
育てていました。枯らしてしまった山野草は、数え切れないほどです。
一芽いくらの植物なども試しましたが、長続きはしませんね。
今では、失敗もいい経験になっています。

2013年03月23日・・・
私の庭でも咲いていますよ。いとくりそうさんちより暖かいのか、
だいぶ早いようです。花茎も伸びていますし、赤い葉もちゃんと
出ています。岩(石)のかけでひつそりと咲いています。

2013年03月23日・・・こんばんは。
そちらはこちらより、気候もいいので
どの植物も、早いのでしょうね。

ひっそりと咲く山野草には、惹かれますね♪
山野草展も、機会があれば出かけています。
素敵な休日をお過ごし下さいませ。

2013年03月23日...
丹頂草は、葉に先駆けて花芽が伸びてくるので、観賞価値がすごく高い
山野草ですね。毎年手間いらずで、開花を楽しみにしていました。
ところがどうでしょう。今年は1本の花芽もでず、葉があちこちで始めました。
完全に失敗です。大鉢に安心して、植え替えを怠立ったせいですね。
油断大敵、来年は、咲かせますよ(笑い)。

2013年03月23日・・・こんばんは。
横に根茎が這いますが、こちら2〜3年に
一度くらいしか植え替えをしていませんが。

根茎切り分けても、丈夫な丹頂草!葉だけでも、
鑑賞価値がありますね。一面黄色に・・・3/22の
コメント(お返事)長文になりました。

2013年03月22日(金)
ささやかな庭のタンチョウソウ(丹頂草)・・・(3/22UP画像3枚)

丹頂鶴の姿に見立て’名が付いたタンチョウソウ(丹頂草)・・・
すっかり野鳥好きになってしまいましたが

中)首を長く伸ばした花茎!蕾の先端が
丹頂鶴のようなタンチョウソウ(丹頂草)
この子は何となく丹頂鶴の感じに、似ていませんか?

白い小さな花が可愛い〜ユキノシタ科の植物です。
岩に自生し、花のシーズンが終わるとヤツデに
似た葉を出すので別名・イワヤツデ(岩八手)として
鑑賞出来る山野草です。まだ花芽が出たばかり!
花茎が伸びるのは、もう少し後のようです。

前の庭(2度目)で山野草好きになり、専門店に通い’
小さなロックガーデンの真似ごとをしていた頃がありました。
その頃からの付き合いの山野草だったかな?
こちらの庭でも、数年は別の山野草生産者の
ハウスにも通いました。山野草も癒されますね♪

2013年03月23日・・・
タンチョウソウに目が留まりお邪魔しました。
我が家にも今盛りに咲いています。

2013年03月23日・・・こんばんは。
コメント下さり、ありがとうございます。

沢山の山野草の栽培!管理も大変でしょうね♪
こちらは山野草!好きなだけで知識はなしです。
これからも、いろいろ教えて頂ければ嬉しいです。


丹頂草の花(3/26)・・・フォトNO53(記事3/23)
今日は、花冷え!花茎(首)は伸びましたが、葉(羽)はまだこれからです。

タンチョウソウ(丹頂草)・・・フォトNO50−2(記事3/23)
翌日朝から庭いじり!別鉢の丹頂草を確認していませんでした。

タンチョウソウ(丹頂草)・・・フォトNO50-1(記事3/22)
丹頂鶴の姿に見立て’名が付いたタンチョウソウ(丹頂草)・・・
花のシーズンが終わるとヤツデに似た葉を出すので
別名・イワヤツデ(岩八手)とも呼ばれていますね♪

アルバム保存・・・2013/7月編より(ヒマラヤユキノシタ)

2013-03-21 | ブログ
2013年10月24日(木)
季節外れのヒマラヤユキノシタ・・・フォトNO52


気温の高い日も多かった10月ですが、20日を過ぎて季節外れの
ヒマラヤユキノシタの蕾を発見”地植えは普通通り
大きな葉っぱだけ!蕾が付いたのは、小さな鉢植えです。


2013年03月20日(水)
ヒマラヤユキノシタ(2013)・・・フォトNO46−1~2


まだこれから咲いてくれそうな小さな蕾もあります。
ヒマラヤユキノシタ(2012)・・・草花フォトNO25〜27

コミュニティ保存・・・2013/3月編④より(姫立金花/山茱萸/雪割草)

2013-03-20 | ブログ
2013年03月22日(金)
ささやかな庭が、一面黄色に・・・(3/22UP画像3枚)

春の庭は何故か黄色の花が多いようですが、今日は穏やかな
日差しを浴び、ささやかな庭が一面黄色に染まっていました。
蜜を求めて花から花へ!虫達も忙しく飛び回っていました。

あちこちに群生しているヒメリュウキンカは、
一部しか紹介出来ませんが・・・
>夕方になるに連れ、順に花びら(ガク弁)を閉じます。
ガク弁を閉じるとグリーンぽい’のも魅力!
花が終わる寸前迄、開閉を繰り返してくれます。

ヒメリュウキンカの中にも、スイセンやムスカリなど
少しずつ顔を出して来ています。これからは、お花見や
ガーデニングなど、楽しみがいっぱい”待っています。

2013年03月23日・・・
リュウキンカ、庭植えにしてるんですね。すごく豪華で素敵です。
花をよくつけるし、種を飛ばして、苗も増えるから、すごく
価値の高い山野草だと思ってました。ということで、私も本日
鉢植えの1鉢を、お山に植えこんできたんですけどね。
糸繰草さんのように、してみたいです。理想ですね。

2013年03月23日・・・こんばんは。
一番早く群生させる自己流方法は・・・
地上部が枯れた(休眠)時期、活動する前に堀り上げ、根元にある
細長い球根(のような)と丸いムカゴ(小さいのも)全て離し、
保管せず’直ぐに植え込みます。土と一緒に上をみんな混ぜ込み、
深さ考え’球根を植え付ける感じに、土を広げます。
活動時期になれば、揃って芽を出してくれると思います。

この方法で育てたいっぱいの株”ほかの花と一緒に、幼稚園(園庭)に
持ち込んだり、ネットの花友さんにも送った(堀り上げ後)り、一面
庭が黄色になる時期!通リがかりに希望される方や、我が家に訪問客の
希望もあります。先月から蕾付きの株を差し上げた友人・知人も、
かなりありますよ。参考になればいいのですが。

2013年03月24日・・・
リュウキンカの増殖法、よくわかりました。休眠期に
やってみようと思います。ただ移植するより効果的ですね。
リュウキンカは丈夫な野草なので大好きです。
糸繰草のように、豪華な庭にできるよう、頑張ってみますね。


サンシュユ/ヒメリュウキンカ・・・フォトNO49−1~2(記事3/22)
今日は春の日差しを浴び、ささやかな庭が一面黄色に染まっていました。

2013年03月20日(水)
ささやかな庭のサンシュユの苗木・・・(3/20UP画像3枚)

以前から欲しかったミズキ科のサンシュユの苗木・・・
春の苗木(花木)市で探した日はなく、別場所(2〜3)に
行って探しても置いていなかったのでネットで注文するか!
秋まで待つか!など考えていました。

その後諦めかけていましたが、売り切れなら数日後’また
仕入れているかも?と思い、品数の多い場所に、もう一度
行きました。今度は、お目当てのサンシュユの苗木(金時)あり
手頃な値段だったので連れて帰りました。

黄金に輝くサンシュユは、別名「ハルコガネバナ」秋には
赤い実がなるので「アキサンゴ」とも呼ばれていますね♪
真っ赤な実が付いたら”果実酒(お試し)にしてみようかなぁ〜
久々に、フォトもまとめて投稿してみました。

2013年03月21日・・・
サンシュユの花、春らしい明るい黄色で素敵な花と思います。
豪華な花ではないけど、いかにも自然の樹木という感じですね。
金時という園芸種は、中でも赤い実の美しい品種ですね。
いっぱいつきますから、果実酒にはいいかも・・・といっても
経験ありませんけどね(笑い)。

2013年03月21日・・・いつもありがとうございます。
初めてのサンシュユなので、赤い実が付けば嬉しいです。
そちらのお庭は、いろんな植物が芽吹き賑やかでしょうね♪
暖かくなると草も、いっぱい”です。

2013年03月20日・・・
サンシュユというのが正しいんですね。この季節には
いろいろな場所で目につく花ですよね。春を感じます。
私は、ずっと、ダンコウバイがほしいと思っているのですが、
どうも売ってはいないようです。サンシュユと似ていませんかね。

2013年03月20日・・・いつもありがとうございます。
>サンシュユというのが正しいんですね。そうなんですが、
サンシュと呼ばれる方が多いようですね。

壇香梅は枝にも芳香ありですが、一番楽しみなのは秋の黄葉ですね♪
枝振りは違いますが、おっしゃる通り’花は似ていますね。
日本花卉ガーデンセンターなどでは、販売されていますね。

2013年03月20日・・・
サンシュユ綺麗ですね 桜の前に真っ黄色な
花好きです ボケの花も好きですが

2013年03月20日・・・いつもありがとうございます。
春は黄色の花がいっぱい”ですね。
これから何処も、花見で賑わいますね♪
 
>ボケの花も好きですが  
こちらもボケの花好きで、何鉢か育てて
(前の庭)いましたが、ボケの花に
夢中の方に、みんな差し上げて来ました。
ボケにとってその方が、幸せなようでした。


初めてのサンシュユの苗木・・・フォトNO48−1~2(記事3/20)
植えたいものはまだありますが、庭にはもう場所がありません!
畑(菜園)などお持ちの方が、羨ましいです。


小さな春を発見!(雪割草の姿3/20)・・・フォトNO43/1-2(NO33のその後雪割草)

小さな春を発見!(雪割草の姿3/8)・・・フォトNO33
長年植えっ放しで、消えてしまったと思っていた
雪割草の姿を発見・・・嬉しくなってフォトにUP!

コミュニティ保存・・・2013/3月編③より(春蘭/実梅)

2013-03-16 | ブログ
2013年03月17日(日)
ささやかな庭のシュンラン・・・(3/17UP画像3枚)

地方によって別名「ジジババ・ホクロ」などとも、呼ばれている
シュンランが咲き始めていました。ひっそりと咲く姿
(ガクや花弁)も、地味な花’シンビジウムの仲間・・・

適当に植え替えはしているのですが、年々花付きが
少なくなっています。管理が悪いのでしょうね。

2013年03月17日・・・
春蘭 今家の庭でも咲いています
そっと咲いて奥ゆかしい春蘭です
とても 好きです

2013年03月18日・・・こんばんは。
コメント下さり、ありがとうございます。

春蘭!お揃いですね♪
派手な蘭より、お好きな方も多いようです。
春蘭のご縁で、これからも宜しくお願いします。

2013年03月17日・・・
久しぶりのコメントです
シュンラン山で見かけると 
凄くうれしかった事を 思い出しました

2013年03月18日・・・こんばんは。
コメント下さり、ありがとうございます。

シュンラン!目立たない地味な花ですが、
花芽が伸びると楽しみです。
自然の中で眺めるのは、嬉しいですね♪
日々、お忙しくされているのでしょうね。

2013シュンラン(3/20)・・・47-1~2(日記3/17)
年々花芽の少ないシュンラン(春蘭)・・・

2013年03月16日(土)
ささやかな庭の実梅(開花)に青空!・・・(3/16UP画像3枚)

地植えの実梅は、鉢植えの梅(紅白)が終わる頃から
咲き始めましたがポカポカ陽気が続くと一気に開花です。

以前は梅干・梅酒として沢山収穫出来た年もありましたが、
その年の翌年は花が余り咲かなかったのは、当然のことでした。
花も実も、両方望むのは贅沢”

勢いのいい梅なら’実の収穫を目的にするか?
梅の花の観賞を目的にするか?を考えるのでしょうが、
木も弱っているので「青空に実梅の花!」だけで
満足です。実を成らす年は摘花から摘果!
頑張っていましたが、今年は実を諦めます。

春・新しい枝が伸びる為の剪定/花後の剪定
夏・来年の花を少しでも多く、咲かせる為
(日当たりや風通し)の剪定/収穫後の剪定
冬・全体の樹形を整える為の(不要枝)剪定なども、
紹介されていました。我が家の庭木(剪定)と
なると上手く出来ず、難しいです。

2013年03月17日・・・
実梅って意外と実をつけさせるのが難しいですね。
剪定の時期が大きな影響をもつようです。
毎年実をつけるためには、実の収穫後、すぐの剪定は
よくないようです。私はもっぱら、初冬に剪定をします。
それでも、芳しくない年もありますが、
思考錯誤の結果、そう決めています。

2013年03月17日・・・こんばんは。
>実の収穫後、すぐの剪定はよくないようです。
6月に収穫”7月より8月の方が、いいと書かれて
いるのもありました。動画で花後のバッサリ!剪定
を観て驚きました。何でも勉強になりますね。

いつもありがとうございます。

コミュニティ保存・・・2013/3月編②より(クリスマスローズ)

2013-03-10 | ブログ
遅めのクリスマスローズ(4/1)・・・・フォトNO65−1~2NO64−1~2
クリスマスローズ(終盤)達のバックも、賑やかになりました。
種が採れるかな?


2013年03月14日(木)
ささやかな庭のクリスマスローズ・・・(3/14UP画像3枚)

こちら昨日は、風もなく暖かかった(夕方から雨)のですが
今日は花冷えで風もあり、寒かったです。

左)小さな苗を買って育てた赤みのある子は、今年初めての
開花です。セミダブルとして植えたクリスマスローズですが・・・

中)貧弱なアプリコットが、もう直ぐ開花してくれそうです。

右)グリーンのクリスマスローズ!は、今日ここ迄開いていました。
他の色に比べると’種から育ちにくい子のように思いますが、
みなさんちはいかがですか?種は、少し出来るのですが・・・

ブログでも、画像(クリスマスローズ)をまとめて紹介しています。

クリスマスローズ達に、癒されて(3/25)・・・フォトNO51-1~3
俯き加減のクリスマスローズ達に、ありがとう!

2013年03月11日(月)
ささやかな庭のクリスマスローズ・・・(3/11UP画像3枚)

左)小さな株のニゲル!・・・
我が家で一番先に蕾が付きましたが、開花は
みなさん宅より、かなり遅れていました。

中)ワイン系のクリスマスローズ・・・
昨年初開花!今年2年目の開花”になるコは
スポットなしでしたが・・・

右)最後のUP(3/11撮る)は、丸弁のスポット入りと
ワイン系が交雑した感じのクリスマスローズ(実生)です。
少し前から開花を繰り返しています。

ブログでも、丸弁のスポット入り(別画像)を紹介して
いますが、こちらの草花フォトNO28〜NO30にもUP!

毎年種になる頃になると、台所のネットを被せ
種を採りますが、それでもいつの間にか弾けた
こぼれ種の方が、しっかりした芽を出してくれます。
花によっては、お茶やダシ袋を使うこともありますが。

根気もいるクリスマスローズですが、無事に育ち
開花してくれると嬉しいですね♪

2013年03月14日・・・
ワイン系の色がいいですね。一番右の写真、アップにしてみると
スポットがたくさん入っていますね。とてもきれいです。
タネをとって、どんな花が咲くか待つのも楽しみなのですが、
庭に鉢が増えて困っているので、種まきはちょっと
自粛しています。他の山野草もたくさんあるもので。

2013年03月14日・・・こんばんは。
続いてコメント下さり、ありがとうございます。
そちらは、素敵なクリスマス・ローズをお持ちで
羨ましいです。ワイン系もいろいろあるようですが、
スポットが入っているのも好きです。

コミュニティでも、山野草の投稿をお待ちしています。
今日は花冷え!でしたが、シュンランの蕾も見えて来ました。

2013年03月12日・・・
>こぼれ種の方が、しっかりした芽を出してくれます。
そのとおりですね。玄関の植え込みに鉢を置いていたら、
勝手に種がおちて、花を咲かせました。

鉢の陰になるので、のぞきこまないと見えない(笑い)。
そんな場所なのにすごく元気なんですよ。
まさに自分の気にいった場所!ってことですね。

2013年03月12日・・・こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

俯き加減に咲く可憐な花は、冬の貴婦人と
呼ばれるだけあって、上品さもありますね。

こぼれ種や種まきして育った花は、最初から
>自分の気にいった場所!なので・・・
丈夫なのでしょうね。毎年花を楽しんでから
種にしない子は、その後切り花や
水鉢に浮かべて楽しんでいます。

2013年03月12日・・・
クリスマス・ローズは種で増えるんですね〜♪
知りませんでした!球根かと思っていました。

私はダメにしてしまい、育て方が難しいのかなと思い、
その後育てていませんが、いつも通る道に
ささやかに咲いていて見るとホッとしますね。

2013年03月12日・・・こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

種姿も、可愛いクリスマス・ローズ!
こぼれ種でも、芽が出るほど丈夫’芽が出てから
開花までは3年ほどはかかりますが、機会があれば
一度種を蒔いてみて下さいね。

2013年03月10日(日)
ささやかな庭のクリスマスローズ・・・(3/10UP画像3枚)

まだ咲いていない子もありますが、実生から初めて
育てたのが始まりの思い出深い(付き合いの長い)コ~

昨年初開花のコや、ほかにも今年2年目の開花のコや
2008年にゲット(ピコティ?)したコなど、いろいろ~

我が家にはいい品種はありませんが、実生からの感動(初開花)が
忘れられなくて、細々とクリスマスローズを楽しんでいます。

俯いて咲くので上手く撮れませんが、何とか咲いてくれました。
枯れ葉の始末もせず、まだ残している場所もありますが・・・

2013年03月11日・・・
クリスマスローズは、この季節、庭を明るくしてくれますね。
もちろん、うつむいてるから、こちらが頭をさげて、
「見せて!」とお願いしなきゃいけないですが・・・
種で増えてくれるから、楽しみ倍増ですね。

2013年03月11日・・・こんばんは。
クリスマスローズ!を撮るのも、大変ですね。

開花のそばに、こぼれ種も出て賑やかです。
いつもコメント下さり、ありがとうございます。

2013年03月10日・・・
クリスマスローズがお好きなんですね。左の白花は
花弁の先が細くとがっているのですか。珍しいですね。
ワイン系の色なかなかいいですね。

2013年03月10日・・・こんばんは。ご無沙汰です。
何故か俯き加減に咲く花も、好きなのですよ。
クリスマスローズもその一つ!余り知識がないのですが、
このようにとがっているのはたぶん剣弁咲きだと思います。
ワイン系も、いろいろありますね。


クリスマスローズの彩り(3/20)・・・フォトNO40~42・1-2(記事3/14)

クリスマスローズの彩り(3/20)・・・フォトNO37~39・1-2(記事3/11)

クリスマスローズの彩り(3/20)・・・フォトNO34~36・1-2(記事3/10)

コミュニティ保存・・・2013/3月編①より(姫立金花/紅梅/白梅)

2013-03-04 | ブログ
2013年03月08日(金)
ささやかな庭の小さな春!・・・(3/8UP画像3枚)

こちらに入会し、初めてフォト!に投稿したのが
ヒメリュウキンカ(3/1up)だったと思います。
皆様のお陰で、無事一年経ちました。
ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。

ポカポカ陽気に誘われて、庭のヒメリュウキンカも
あちこち花数が増えて来ました。
今日は知人(夫婦)が訪ねて来ましたが、花好きの奥さまは
直ぐにいい加減(お粗末)な庭をグルグル~散策?・・・
輝く黄色のヒメリュウキンカが、お気に入りのようで
ご指名”数株のお持ち帰りに、喜んでくれました。

また長年植えっ放しで、消えてしまったと思っていた
雪割草の姿を発見・・・嬉しくなってフォトに、また一枚UP!
(雪割草)しました。明日(土)は仕事ですが、
咲きかけの白いクリスマスローズも、開花してくれるかな?
ささやかな紅白の梅も、満開になりました。

2013年03月09日・・・
急激に春が近づいてきましたね。リューキンカの鮮やかな
黄色は、明るい春そのものの色・・・って感じに思えます。
我が家でも咲いています。丈夫なのが、一番ですね。

2013年03月10日・・・こんにちは。
離れていても、同じ黄花が咲いていると嬉しいですね♪
ヒメリュウキンカは、雑草も退けてくれるほど丈夫!

今日は、花数も増えたヒメリュウキンカを
撮りましたが、途中お天気が急変!雨になりました。
あちこちのヒメリュウキンカ、ブログにもUPしました。

2013年03月04日(月)
ささやかな庭の紅梅や白梅も、咲き始めました。・・・(3/4UP画像3枚)

鉢植えの紅梅や白梅も、以前’屋根から落ちる雪で
何度か折れましたが、残りの枝が頑張ってくれたお陰で、
また今年も咲き始めました。貧弱な鉢植えの
梅達の生命力!根強さを感じます。

地植えの実梅は、鉢植えの梅より’開花が遅いようです。
?実梅も数年前に枯れかけたのですが、懸命に応急処置を
して何とか助かりました。梅干・梅酒として沢山
収穫出来、随分重宝した頃が懐かしいです。

かなりの老木ですが、応急処置の後新しい枝が
伸びるようになって来ても・・・実は2キロも
生らなくなりましたが、花が楽しめるだけで幸せです。
写真は、一部だけ撮りました。

2013年03月05日・・・
こちらでは梅祭りも終わったんでしょうか?
今年は行くこともなく過ぎてしまいました。
気がついて見たら、我が家の紅梅も咲いていました('_')

春が待ち遠しいですネ。
啓蟄だというのにまだ寒いです。
お身体ご自愛ください。

2013年03月06日・・・こんばんは。
梅’こちらも何処へも観に行かずですが
桜の時期まで、庭で我慢です。

いつも素敵なクリスマスローズを
ご披露下さりありがとうございます。
我が家も、少しだけ咲き始めました。

2013年03月04日・・・
梅が咲き始めたようですね。こちらではすでに盛りを過ぎました。
今、花梅にくらべ、花の遅い実梅(豊後)が盛りですね。
私の梅は、そちらと逆で、まだ幼木です。
だから実の数が少ない!少しでもたくさん…と
願ってるんですが、今年がどうでしょうかね?

202013年03月04日・・・こんばんは。
先ほど素敵な春のお花達!拝見させて頂きました。
山野草は、落ち着きますね。
はやりそちらも、早い’開花ですね!
いつもありがとうございます。

2013年03月04日・・・
いい写真が撮れましたね〜。わが家の実梅は、
いま満開に。枝垂れ梅の方は毎年咲くのが遅く、
ほんの少し咲きだした程度です。

202013年03月04日・・・こんばんは。
お庭には、いろいろ植えていらっしゃるのでしょうね。
実梅が満開だなんて、早いですね。
枝垂れ梅も風情があっていいですね♪
いつもありがとうございます。

2013年03月04日・・・
紅白の梅の花綺麗に咲いていますね。
我が家は、ずーと梅だと思っていた木が桃とわかりました。
甘くて美味しい実がなります。
梅は梅干・梅酒で健康に慣れますね。

2013年03月04日・・・こんばんは。
いつもありがとうございます。

花を眺められるのもいいですが、美味しい
実がなれば、嬉しいですね。
桃もありがたい果樹!花も可愛いですね♪